[過去ログ] 信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ74 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
486
(1): (ワッチョイ 2724-iA3w) 04/30(火)23:10 ID:gjspkJE00(1) AAS
知名度の低い地味男じゃ大河の主役にはなれんだろ
ポリコレ要員の女ならともかくさ
487
(1): (アウアウウー Saab-K00b) 04/30(火)23:11 ID:ngJIQVmGa(1/3) AAS
>>485
信長の野望的には足利義氏かw
ゲームやり初めは日本史なんて全然知らなかったから
教養と魅力と数値が低い足利義氏は即解雇した思い出
見た目もキモいし
488: (アウアウウー Saab-WV0Q) 04/30(火)23:14 ID:vInbFhzva(1) AAS
重要じゃないから無視されてる
>>487の言う通り誰?って感じ
ゲームじゃ即滅亡
小弓公方なんか開始3ヶ月で北条の餌
上杉憲政の方が遥かに有名
489: (アウアウウー Saab-K00b) 04/30(火)23:14 ID:ngJIQVmGa(2/3) AAS
>>486
今川義元はどうかな!?
戦国モノでは信長の噛ませ役的存在で知名度は抜群
結構激しい生涯だと感じるが
490: (アウアウウー Saab-K00b) 04/30(火)23:20 ID:ngJIQVmGa(3/3) AAS
上杉憲政w
大河ドラマでの記憶に残ったセリフ

憲政「敵は八千、我らは八万じゃ!!わーははははっ」

結果はご存知の通り、アッサリ敗れて上州に逃げ帰る
491
(1): (ワッチョイ 0789-y8PE) 05/01(水)00:00 ID:62i9nS+T0(1/2) AAS
戦国時代になると公方もなんかもう半ば公家化してしまってる感じだよね
ただでさえ乱立してるのに加えてそんな感じだから関東管領の山内上杉なんかに比べて印象薄くなってしまうんだと思うけど。
ただ権威はあるので>>485の言うように
例えば北条なんかは関東管領上杉氏なんかと対立するにあたって公方の権威はうまいこと利用するわけだ
492: (ワッチョイ c7dc-5VdO) 05/01(水)00:15 ID:EYI4yw/S0(1) AAS
十五代義昭就任までは阿波公方が時折存在感だしてた感はある
493: (ワッチョイ c7d7-JVB5) 05/01(水)06:10 ID:rWWOswa20(1) AAS
>>474
尊氏「弟も家臣も大好きだからコロします❤❤❤」
敵「うおー!尊氏ラブなんじゃー!!寝返るぞー!!」
494: (ワッチョイ 678d-O1SN) 05/01(水)06:20 ID:pe7u84BX0(1) AAS
河越夜戦は実在が怪しいからな
上杉憲政はいつもおっさんに描かれてるが実は北条氏康より年下
495: (スッップ Sdff-yzCN) 05/01(水)07:52 ID:qFIJI34sd(1) AAS
>>491
氏綱の代で古河公方の足利晴氏から関東管領に任じられてもいるからね
正式には幕府が任命権を持っていて慣例上上杉が関東管領になっているから
関東管領を称する家が2つ出来たことになる
496: (ワッチョイ 7f89-y8PE) 05/01(水)08:31 ID:2B5EuIdP0(1/3) AAS
河越夜戦は規模は不明ながら戦い自体は実際にあったけど
鮮烈な逆転夜襲が決まった劇的な戦いであったかどうかまではよく分からないって感じ?
河越夜戦の数年前に河越城が夜襲されたけどそれを跳ね返して防衛に成功した戦いがあって
その戦いと河越の戦いが混同されて一つの戦いとして語られてるって話もあるようだけど
497: (ワッチョイ 7f89-y8PE) 05/01(水)08:49 ID:2B5EuIdP0(2/3) AAS
古河と小弓の両公方の対立が激化し始めた頃に関東管領山内上杉家派閥だった横瀬氏が
今、山内と扇谷の両上杉家が団結して北条を関東から追い出さないと
関東一円は北条家に牛耳られてしまうから早急に和睦せよって進言するんだけど
山内と扇谷、古河と小弓の対立が激し過ぎて聞く耳を持てない状況だった

進言の為に使僧を遣わした横瀬景繁はゲームの時代にはもう死んでいないけど
以前の作品と比べて横瀬氏や由良氏の武将って知略じりじり下がってきてるのが納得できん
498: (スッップ Sdff-JVB5) 05/01(水)10:20 ID:1wKNL95od(1) AAS
河越は兵力差10倍くらいに盛ってるが実際は倍程度なんだよな
499: (ワッチョイ dfdb-2f4A) 05/01(水)11:15 ID:DbSkVR9g0(1/3) AAS
横瀬(由良)成繁はイベントで岩松氏乗っ取りがあるけど
あれPKで追加されたんかな

岩松氏は新田傍系で足利に裏切った
逃げ若で変な武器持ってた噛ませ犬の子孫
500: (ワッチョイ dfdb-2f4A) 05/01(水)11:23 ID:DbSkVR9g0(2/3) AAS
wikipedia見たら由良って幕末で新田を名乗るんだ…
新田じゃないのに…
岩松氏にもそいつ新田じゃねーって怒られてるし
501
(4): (スップ Sd7f-UlK4) 05/01(水)13:01 ID:E+ihtLg9d(1) AAS
斉藤朝信って武田征伐の時に景勝が武田が滅ぶと上杉もまずいから援軍の将として向かわせたのに仮病しまくって進軍遅らせたってまじかよ
奸臣まがいなことしてるな
502: (ワッチョイ ff01-TejX) 05/01(水)13:13 ID:wb4Ztmtx0(1) AAS
日本三大奇襲は全部創作ベースだから仕方ないね
503
(1): (スップ Sdff-D5C9) 05/01(水)13:21 ID:mHZlNU5Nd(1) AAS
>>501
魚津が陥落し本能寺が無ければ年内にも上杉は滅んでた
しかも織田本体ではなく一地方軍相手に
そういう状況なんで上杉家を考えると武田に援軍送ってる場合ではない
景勝はほんとに運が良かった
504: (ワッチョイ 7f89-y8PE) 05/01(水)13:26 ID:2B5EuIdP0(3/3) AAS
>>501
斉藤朝信の父・定信なんかも「赤田千挺槍」と呼ばれたほど
勇名を馳せた武将なのに武勇値の高い作品なんて一つもないしね
せめてそれらしく足軽戦法でも持たせればいいのに毎回、何故か計略戦法…

こういったマニアックな武将もちゃんとフォロー出来てれば
コーエーの武将査定も捨てたもんじゃないなと思うんだけどね
505: (ワッチョイ 0789-y8PE) 05/01(水)14:09 ID:62i9nS+T0(2/2) AAS
>>503
しかもその魚津なんかは斎藤朝信が担当してたもんな
確かに現場の斎藤朝信はそう判断してておかしくないわ
1-
あと 497 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s