[過去ログ] 信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ28 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
90(1): ナックル星人◆jzcSo72bTRQy (ワッチョイ a38d-I40y) 2020/07/04(土)13:32:38.21 ID:O9R23Kbh0(3/8) AAS
>>87
だから無能なんだよ
信長を倒すと言う意思が強かったら
こんな事にはならない。
98(1): (ワッチョイ 1e21-ERT+) 2020/07/04(土)14:39:33.21 ID:9spM5mmp0(5/6) AAS
>>89
突発的なアクシデントもあって1564年の加賀攻めにおいて義景出陣は実現したけれど
本来は総大将として出陣の予定ではなかったのと宗滴亡き後、なし崩し的に総大将としての出陣が当たり前になっただけ
1531年の宗滴総大将による加賀攻めで手取川越えの撤退を成功させるための奇計として用いたのが
当主自らは出陣しないという「家訓(慣例)破りの孝景出陣&加越国境までお出迎え」の偽の御触を出す事で
撤退戦で軍が総崩れになる事を防ぎ武装を整えたまま意気揚々と進軍紛いの撤退を成功させ一向宗徒の追撃を許さなかった逸話がある
7代当主・英林孝景とその嫡子・氏景は戦まみれの生涯ではあったけどそれ以降は過保護のおぼっちゃま当主達
114: (スッップ Sdaa-pkVl) 2020/07/04(土)18:40:57.21 ID:ZX+Gtx69d(4/5) AAS
>>111
じゃあ逆に今川義元は戦国最強格だと思うか?
201(1): (ワッチョイ a3bd-CmLz) 2020/07/06(月)13:09:03.21 ID:4ifK7Pit0(1/3) AAS
仙石権兵衛は優秀なんだろうけど
権力握らせたらダメな奴の典型だったんじゃないの?
四国攻めも九州攻めも酷いの一言
名選手名監督にあらずってやつだな
286: (ワッチョイ cd10-c9t6) 2020/07/08(水)09:53:18.21 ID:RtpGwn5s0(1) AAS
まあ軍記物とかのレベルじゃなくてナックル星人の言ってることはコーエーのパラパラ絵巻史観なんだけどな
310: (ワッチョイ 233a-caaZ) 2020/07/09(木)08:57:31.21 ID:W6Wf/six0(1) AAS
>>298
大志で新しい顔グラもらったよ
でも能力はほぼ変わらんかったからそういうことなんだろな
462: (ワッチョイ 0dc8-MKvr) 2020/07/13(月)07:42:17.21 ID:7DuQhvbD0(1) AAS
>>461
負け戦が多いけど、不屈というか他を糾合して何度も大敵に挑みかかって勝ちも拾ってる
名門の誇りからか新興勢力に対して戦に明け暮れてるイメージ
にしては統率が低いかなと
571: (ワッチョイ ae6d-W/bt) 2020/07/16(木)09:40:16.21 ID:8I7byndf0(1) AAS
忠家のヤバエピソードあんま知らんのやがおせーて
729(1): (ワッチョイ 9d89-3J1N) 2020/07/19(日)18:49:16.21 ID:RlGHQYtk0(4/6) AAS
>>726
でも大体大志の能力で話してない?
他の作品のでどうこう言ってる人見ないんだが
834(1): (ワッチョイ 8915-R8z5) 2020/07/20(月)16:50:51.21 ID:u8QbRC/g0(1/2) AAS
国力でならひっくり返すことなんてなかなか出来ないんでは
大志になってから動員兵力が戦場によって変わるんで、弱小でもプレイヤーが担当したら真田みたいに追い返すことはできる
創造は国力の概念が持ち込まれたけど、弱小は一方的に蹂躙されるのみだったからね
特技ゲーだったから武田上洛シナリオでも徳川で忠勝出せば巻き返せたけども
876: (ワッチョイ 691d-CpsS) 2020/07/21(火)17:24:01.21 ID:4vASjlII0(2/12) AAS
遠慮せずに武田や北条のように扱えばよかったんじゃないの
力の裏付けがなく秀吉が島津におかしな忖度する必要ないんじゃいの
二ヶ国プラスアルファの領国を許すのは理由があるんでしょう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s