[過去ログ] 信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ28 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
805: (ワッチョイ 9501-hHzd) 2020/07/20(月)06:57 ID:NhRSIi2h0(1) AAS
過大と言われる武将もファンは多いから現状維持
過小と言われる人気どころを軒並み能力アップすればクレーマーの声が封じられ拍手喝采
武将の能力を上げて喜ぶ人の方が批判する人よりも多くて目立つ
そらもうインフレの流れは止めようが無くなるわな

三英傑に匹敵するような武将が全国各地にゴロゴロ溢れかえる世界がみんなお望みなんやね?
806: (ワッチョイ 45bc-r2z2) 2020/07/20(月)07:09 ID:VJ8MzfDJ0(3/7) AAS
嵐世記だとむしろ三英傑が弱小まであった
武田厨が能力設定したと言っても過言じゃないくらい酷かった
807
(1): (ワッチョイ 5ab4-/2nS) 2020/07/20(月)07:20 ID:2lLwtjYj0(1) AAS
>>797
拡大値だと秀吉無限大能力値になるな
実際強いんだけどね
もっとえぐい数字になる
808: (ワッチョイ 4165-FSiR) 2020/07/20(月)07:41 ID:POKFLONH0(1/4) AAS
三英傑も相対化されてきてるからなあ
能力だけで拡張できたわけでは無いしゲームで再現するのは難しい
809: (ワッチョイ 45bc-r2z2) 2020/07/20(月)08:01 ID:VJ8MzfDJ0(4/7) AAS
拡大率だと三英傑がぶっちぎりだな
個人的には上杉謙信と武田信玄についてる特殊技能みたいなチート戦法を三英傑につけろやって感じ
最近の野望だと兵数が全てみたいになってるせいで信長がイベント以外で桶狭間起こせないとかどうなってるんだって感じ
810
(1): (ワッチョイ 45bc-r2z2) 2020/07/20(月)08:03 ID:VJ8MzfDJ0(5/7) AAS
100歩譲って「どうしても武田信玄と上杉謙信はチート能力にしたいんですう」って言うなら
そのチートを三英傑にも寄越せば解決じゃね?って思う。なんかこう、一時期そうだったけど
頑なに三英傑をチートにしたくないって発想が嫌だね。どう見てもそれこそラスボスみたいな立ち位置が謙信信玄よりよっぽどあってるのに
811: (ワッチョイ 9524-hHzd) 2020/07/20(月)08:43 ID:7otgFDUA0(1) AAS
毛利って豪族の集合体みたいな存在で軍制なんか含めて旧態依然なとこなかった?
軍勢の規模は大きくてもケツが重いみたいな事もどこかで目にした様な憶えあるけど
秀吉に時代になってもそのへんが続いてて、そりゃ織田や秀吉相手にしてた時代も
あまりいいとこないのも自明だみたいな
個々の能力よりも家毎のシステム的な問題が全く影響してないってのはない様にも
812
(1): (オッペケ Sr75-JPsu) 2020/07/20(月)08:50 ID:uL0o3Yt4r(1) AAS
地方ごとに能力値の上限が決まっていて、その地方の戦争や文化や技術革新で上限値が伸びていくとかどうかな
全国区の武将が能力高くて地方勢は低いって理由付けになるし、近畿の上限値高くすれば上洛目指す動機にもなるし
813: (ラクッペペ MM0e-XtaX) 2020/07/20(月)09:42 ID:S1Cpbdl8M(1) AAS
日本の軍制は明治以前まで原則は豪族の連合だろうに
814: (ワッチョイ aa20-qipe) 2020/07/20(月)09:57 ID:3n9Wq3Yi0(1) AAS
>>803
救援部隊率いて鳥取城に進軍中、なお経家切腹の当日に到着するも間に合わなかった模様
815: (ササクッテロレ Sp75-/wEX) 2020/07/20(月)10:07 ID:OH+Z3lXZp(1/3) AAS
>>812
それって単に消費地押さえてるか否かの違いでしかないでしょ
経済格差で表現するもので能力とは別の話だよね
三英傑の強みもそこな訳だし
816
(1): (アウアウウー Sa39-EjMS) 2020/07/20(月)10:08 ID:sOynwH/Da(1/2) AAS
>>804
わかってるなら南部が東北最強なんて言うな
817: (ワッチョイ 6110-l+/r) 2020/07/20(月)10:54 ID:OaUoPHiN0(1) AAS
北条の実力もこの程度にしてほしい
城の配置も外交・戦まわりも
外部リンク:kusanomido.com
818: (ワッチョイ 7d24-odhS) 2020/07/20(月)11:09 ID:rbgnKOht0(1/3) AAS
>>807
秀吉は個人能力も凄いけど、周りを使うのがムチャクチャ上手いからねw
819: (ワッチョイ 6d15-hHzd) 2020/07/20(月)12:02 ID:4DOzAjiG0(1) AAS
三英傑にしても駆け出しのころはそんなに能力ないはず
才能あるのが経験値をつんで秀吉や家康の政治力ができた
天翔記のシステムはわりと好きだった
820: (ワッチョイ 76bd-8wU3) 2020/07/20(月)12:15 ID:ODkYxfT00(1) AAS
駆け出し関係なく信長はなんに秀でていたのか判断しづらいわ
821: (ガラプー KKfe-H5zR) 2020/07/20(月)12:19 ID:bt/KbksAK(1) AAS
信長は根性がある
負けても絶対あきらめない
勝てるまで地道に周到に準備する根気
822: (ワッチョイ 8950-EuSj) 2020/07/20(月)12:31 ID:L00n2aRn0(1) AAS
信長は飴と鞭の使い分けが秀でてるんじゃない
才能ある秀吉光秀を上手い具合に競争させたり重臣の立場でもサボってたら追い出したり
意外と甘い所があるのもご愛嬌
823: (アウアウウー Sa39-EjMS) 2020/07/20(月)12:31 ID:sOynwH/Da(2/2) AAS
朝倉も本願寺も毛利もそれで死んだからな
図体のデカかった毛利ですら動員に耐えきれなかった
824: (ササクッテロレ Sp75-/wEX) 2020/07/20(月)12:35 ID:OH+Z3lXZp(2/3) AAS
創造は地方と中央の経済格差を結構うまく再現できてたよね
田舎じゃ人口いなくて兵が少なく、関東平野、濃尾、畿内押さえた勢力の数の暴力がやばかった
大志は何故ああなったのか
1-
あと 178 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.118s*