[過去ログ] 信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ27 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
63: (ワッチョイ 2324-+Do1) 2020/06/14(日)00:32:22.83 ID:LqLzAqGa0(1) AAS
二人とも競うように若い頃のイケメン肖像画作ってるから
まあ意識しあってるのは間違いないw

大志もアレはあるのかな
136: (ワッチョイ 63bc-fklG) 2020/06/15(月)15:24:01.83 ID:cSK+qnJu0(5/8) AAS
石田三成が生きててどうするんだよ
大野治長の代わりが石田三成になるだけじゃん・・・
164: (アウアウウー Sa67-4p/l) 2020/06/15(月)19:03:18.83 ID:HeXAeEoba(3/3) AAS
>>158
ウリとナムほんとすき
292
(1): (ワッチョイ e7fd-IXeA) 2020/06/17(水)22:10:26.83 ID:Y11IyKYo0(2/3) AAS
前田利家、佐々成政 < 蒲生氏郷、堀秀政

これは無いと思う
351: (スップ Sd5a-MGDJ) 2020/06/18(木)21:57:44.83 ID:M5V4Js9Dd(1/2) AAS
勝頼は十分評価されてると思うがね
気の毒なのは兄貴の方
543
(2): (ワッチョイ 5748-ayCS) 2020/06/22(月)12:05:55.83 ID:chXt1CwN0(1/2) AAS
鎌倉初期には
将軍直々に任じないと(政所下文だと)御家人は文句言うんだわ

あと島津初代の忠久に関して言えば、
元近衛家の家司って経歴から本家が摂関家の島津荘の中間管理を任された側面が強い
島津荘にも在住しておらず、当然同地の軍事力を率いての後衛など期待されていない
635
(1): (ササクッテロラ Sp3b-ng5O) 2020/06/23(火)18:27:56.83 ID:iic2VuxFp(10/12) AAS
>>628
勝家だって初めてから一国平定を任されたわけじゃなく、織田家が巨大になるにつれて任される権限が大きくなっていったわけで
それによる違いでしかないんじゃないかな
815
(1): (ワッチョイ 8fbd-n38w) 2020/06/28(日)15:52:44.83 ID:V3ZVVVHP0(1) AAS
>>808
毛利氏は滅亡したと言っても過言じゃないが
894
(1): (ワッチョイ 2f65-5OPD) 2020/07/01(水)07:41:09.83 ID:at9ZpyED0(1) AAS
鹿之助の武功って基本的に軍記物基準だったような気もした
975: (ワッチョイ 7fd8-eIdb) 2020/07/03(金)02:10:12.83 ID:wrj6Y2KS0(1) AAS
相手すんなよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.049s