[過去ログ] 戦国無双の次作を妄想してみようスレ73 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
635: 2018/10/08(月)15:33 ID:3VkX1CL5(1/3) AAS
秀吉のことがとやかく言われがちなのは
1猛将伝で多面性を沢山やってくれたのがまず大きい
その上で2では路線変更で黒さは見せなくなってしまった
そしてナンバリングが進むごとに舞台装置化していって秀吉自身の個性や内面の表現は薄れていってる

今になってみると政宗やお市、くのいちよりも
路線変更の振り幅が大きいかもしれない

信長は同じく舞台装置よりだがよりその役割に徹しており超然とした方向にキャラが立っている
また、光秀や久秀など周囲との関わりが描かれてもいるので想像の余地を見せてくれてる

家康は登場期間の長さや成長劇があるから個性が出てる
また、幸村や三成の敵役なので白くない部分も想像しやすい
省3
637
(1): 2018/10/08(月)15:41 ID:3VkX1CL5(2/3) AAS
豊臣関連のシナリオが子飼い世代を優先しているのと
信長が生きてるうちの秀吉は脇役扱いなのも大きい

両兵衛がいる今なら
秀吉、ねね、半兵衛、官兵衛が活躍する羽柴の章こそ必要

羽柴秀吉の活躍を描いた上で豊臣秀吉の天下統一に繋がないとつまらんことになる
638: 2018/10/08(月)15:43 ID:3VkX1CL5(3/3) AAS
>>636
多分、そう言いたかったんだと思う
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.179s*