[過去ログ] 真・三國無双8 Part112 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
258: (オッペケ Sr91-K2Gs [126.229.18.241]) 2018/03/12(月)18:37:07.10 ID:DrtviKcdr(7/9) AAS
>>212
夏まで耐え忍んで待つ試練です(笑)
家康「耐えるのだ!援軍到着までもちこたえよ!」
272
(1): (ワッチョイ e5ff-LImY [210.143.246.114]) 2018/03/12(月)18:50:29.10 ID:/P6Z5uPh0(4/19) AAS
隠れ処に平服でやってくる武将前から見ると下半身の布が足の動きに合わせてグニャグニャ動いてるのがチープ
293: (ワッチョイ 062a-lJdD [175.131.128.253]) 2018/03/12(月)19:12:09.10 ID:hjVCTece0(3/4) AAS
>>288
平服って普段着って事だろ
宴会とかはドレスコードみたいのあるから礼服ないので通常服にしてるんじゃないの?
郭嘉と荀攸の個人飲み会はちゃんと平服でやってたし
353: 2018/03/12(月)20:26:33.10 AAS
新システム「軍団効果」
プレイヤーは単独で敵中に飛び込むと包囲という状態にされる
こうなると制限時間が最大100秒程度発生して、時間内に敵将を討って包囲を壊滅させるか、包囲網の範囲から移動で抜け出すかしないと捕らえられゲームオーバーとなる
この秒数は、シミュレーション三國志の武力数値をモデルに全キャラ設定する
呂布奉先100秒 関羽雲長98秒 張飛翼徳99秒 趙雲子龍97秒 劉備玄徳70秒 といった具合
敵兵はプレイヤーを輪で囲み、プレイヤーの移動に合わせて輪もやや遅れながら追従してくるので、包囲から抜けるにはスピードと突破力が必要
長坂単騎駆けはまさに包囲を一点突破で駆け抜けるスピード勝負となる
これに対抗するために、軍団指揮で引き連れた味方部隊を敵に隣接させることで包囲効果が阻止され、プレイヤーは安定していつもの無双ができる
長坂橋の戦いでは味方部隊が橋の守備側に隣接待機することで敵の包囲効果を打ち消し、ウェーブ戦にだけ耐える仕組み
普段の戦いでは味方部隊を引き連れることで、包囲効果を打ち消しながら進軍しプレイヤーが無双するというゲームの仕組みとなる
省28
595: (ワッチョイ 0274-K9vS [125.195.127.112]) 2018/03/12(月)23:55:54.10 ID:WglMxJ2/0(1) AAS
家具、外観変更セットとか単品で買うやついんのこれ?
718: (スプッッ Sd02-V/jt [1.75.251.170]) 2018/03/13(火)09:41:19.10 ID:2rIpPYBLd(2/2) AAS
?アプデは2回きてコロコロは2回目ので改善されたやろ
受け身とるようになったから一部で不評だけど
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s