[過去ログ] 信長の野望 覇王伝5 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
192: 2018/01/13(土)19:09 ID:cRyIvAVS(1) AAS
安全国を委任しても兵をためやがるし、ほんと余計なことしかしない委任
193: 2018/01/13(土)19:45 ID:k86iRHHR(1) AAS
出過ぎた真似を!って、何度も言われる平手政秀、でも任せちゃうと、尾張の御料地と金銭が全然少なくなる。やはり駄目。
長尾景虎が北信濃平定してる隙に北陸から春日山城を奪取したが、北信濃の景虎は上杉家と同盟組んで手こずりそう。
なので、せっかく分断した事だし、金山のある佐渡を攻めようかなと。次は新発田城。
んで上杉倒して、謙信イベント見てから倒すかな
194: 2018/01/14(日)08:48 ID:ffIfyCJ4(1) AAS
やっとCPUが勧告に応じてくれた。上級の好戦的の武田信玄で。
勧告を出すのは柴田勝家
『開城すれば命ばかり
は助けてやらぬでも
ない。断れば容赦は
せぬぞ!』
城主が本田正信で
『民守れずして何の武門
か!民が平和なら
誰が治めようと構わ
省2
195: 2018/01/14(日)09:27 ID:lcxidsr9(1) AAS
アメリカと北朝鮮じゃこうはいかないな
196: 2018/01/14(日)12:29 ID:+JGShMKc(1) AAS
そういうのいいから
197: 2018/01/14(日)20:48 ID:TYjx8Maq(1) AAS
覇王伝ヲタとしては島津家のBGMとせごどんのOPが雰囲気違いすぎて笑う。覇王伝にはもっと日本民謡っぽいBGMがあればよかったな。
198(1): 2018/01/15(月)20:52 ID:cDOCUjM3(1) AAS
挑発のセリフって戦闘か智謀のどちらかが高い方でセリフが決るんだね。
戦闘が高い(戦闘>智謀)
織田信長・武田信玄・徳川家康・太原雪斎とか。
『誰でもよいから相手になれっ!わが太刀の錆としてくれるわい!』
成功:『何をっ!ここまで言われて黙っておれぬわ!たた斬ってくれる!』
失敗:『何をっ!・・・いや。ここで動いては相手の思うつぼ。我慢じゃ!』
智謀が高い(戦闘<智謀)
毛利元就・宇喜多直家・斎藤道三・松永久秀とか。
『さても××のご家中は腰抜け揃いよ!我が軍勢に恐れをなすとは』
成功:『うぬっ。このワシを腰抜け呼ばわりとは我慢ならぬ!待て、待てい!』
省3
199: 2018/01/15(月)21:16 ID:Tx5iFckK(1) AAS
>>198
知ってるから。ちなみに戦闘<知謀の裏切り魔は何となく挑発に乗りやすい気がする。気のせいかな?
松永や宇喜多あたりはそんなんなる前に寝返るから試したことないかも。
200: 2018/01/16(火)00:36 ID:LieRjWSq(1) AAS
天翔記でも挑発メッセージはあったけど
自分と相手の能力を比較するタイプじゃないんだよなあ
色々他の面でも進化しているようで退化している
総じて天翔記では戦国時代らしさが薄味になっている感じも
201: 2018/01/16(火)17:08 ID:4a8rNttM(1) AAS
>>25
俺は平地から山の上にある城を鉄砲で撃ち落とすのが好きだった。
戦後登用したい武将が射殺されるとリセットしたくなるけど。
あとは、戦争に家臣を連れてくと論功行賞がめんどくせえからいつも大名一人で攻めてた。
複数人で攻めれば効率上がるんだけどね。
でかい城を複数人で一斉放火したほうが楽だし。
202: 2018/01/16(火)17:20 ID:ZwZ1igo6(1) AAS
城攻めは物資豊富になったら遊撃蹴散らしてもう委任してた
城は堅いだけで間違いが起きない棺桶やしな・・・・
203: 2018/01/16(火)19:09 ID:iM1kh7a6(1/2) AAS
勧告と和議のセリフは政治・戦闘・智謀の一番高いごとに違って、更に攻撃側・守備側ごとにも違うんだよね。COM同士の戦闘を見てて弱気になった道三を宗滴が怒鳴りあげたときは貫禄が感じられた。
204: 2018/01/16(火)19:26 ID:iM1kh7a6(2/2) AAS
そういや、攻城戦で挑発して町に放火と田畑を潰すときのセリフは能力ごとに違いあったっけ?
如水と安房守が放火するセリフが違ってた記憶がある。
205(1): 2018/01/17(水)11:34 ID:eXnASUIo(1) AAS
セリフの違いは野戦と攻城戦との違いだったような。
【畑】
・野戦
「田畑を青田刈りにて枯らすも兵法の策。民には悪いが、やってしまえ!」
→攻勢軍の××が田畑を荒らし収穫の減少を企んでいます!
・攻城戦
「おお、ちょうどよい所に田畑があったわい。踏み荒らしてくれよう!」
【町】
・野戦
「戦、一刻も早く終わらす為の方便じゃ・・・町に火を放て!」
省4
206: 2018/01/17(水)12:12 ID:ncsX4/sw(1) AAS
>>205
これ「本人」がやっているんだよね
兵士でも軍勢でもなんでもなく本人が…
207: 2018/01/17(水)13:08 ID:zeyLhzOh(1) AAS
いや命じてるんだから部隊がでしょ
208: 2018/01/18(木)19:49 ID:f7t9TPaz(1) AAS
20年くらい前にスーファミ1551織田初級理知でクリアしたら即友人にあげてしまって以来、懐かしくなって正月から、psで1551織田上級好戦で始めました。
最初、攻略サイトの内政重視で負けない国にしてから〜って感じで始めたら、同盟の道三に先を越され過ぎて馬鹿らしくなったので、またやり直し。
今度は速攻で伊勢志摩、南北近江を制覇〜そこから順調に畿内制覇〜堺と多聞山城を使った鉄砲転売による潤沢な財政を背景に
朝倉倒しから始まる北陸制覇〜半ばで道三隠居、負け戦で援軍要請する義龍は見限り、
史実で道三が討たれる頃に美濃奪取、稲葉山城のパワーで信越地方を楽に制覇、
謙信は野望少なく引きこもって春日山の商業値を100にして新発田共々貫高ただあげていただけでした。
東は、二強の北条と南部にやはり引きこもりの武田。南部は大人しいので抑えに春日山に3万超新発田に二万の兵力常駐させてから
先ずは武田を兵力で圧倒して甲斐も制覇、佐渡まで攻めてくる北条から、武田上杉家臣団で上野と滝山河越を奪取。躑躅河越中心にひとまず落ち着いて新規の家臣の忠誠を上げようかなという所で、ふと西を見れば、
西はその間に大友一強に、対抗勢力と言えるのが島津相良龍造寺尼子山名、四国に長宗我部と河野、となっていたので
織田が畿内は国力増強に徹していたから生き残っていたと思える一色と波多野氏は、今まで散々流言を仕掛けていたようなので、
省3
209: 2018/01/18(木)19:53 ID:zG4HCme2(1) AAS
内政するのは最初の一年目だけで
それからは毎月のように大名が一人で攻め込み続ける
210: 2018/01/18(木)22:15 ID:DNFpGlOm(1) AAS
浅井久政で年明け早々に攻めて来る斎藤織田連合軍を撃破するのが好きでした
211(1): 2018/01/19(金)12:46 ID:fveJ9zz/(1) AAS
速攻したくても家臣を戦に出すと財政的に破綻するかもしれん…。
このゲームだと貫高増やして商業上げて畜銭収入あげて家臣の論功行賞は報奨金で、が一番無難かも。
余剰米はうっぱらう。
いや、もっと良いやり方があるかもしれんけど試していない。(セーブデータいじるのは無しで)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 791 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s