[過去ログ]
【自作】レバーレス総合【改造】 ★24 (1002レス)
【自作】レバーレス総合【改造】 ★24 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gamefight/1730959223/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
104: 俺より強い名無しに会いにいく (ワッチョイW cd76-pIbS [240b:c010:433:5050:*]) [] 2024/11/10(日) 10:56:27.88 ID:DodZNl7k0 ポーリングレートは500Hzと1000Hzなら数msとは言え明確に差が出るよ 古いデバイスはポーリングレート1000Hz未満で動いてるのもそれなりにあって pc接続の場合はオーバークロックして入力遅延減らす改造とかある位だし あとモニタの周波数は測定でモニタのキャラが動く時に差が出るように見えるだけでデバイスそのものの入力遅延には全く関係ない そもそも、モニタとボタンをカメラで写す測定は誤差大きすぎるからあんま意味ない シリアル変換器使ってpc>シリアル変換>ボタン電極>アケコン基板>pcなら1ms以下の誤差で入力遅延測定出来る 磁気式や分解できなくてボタンの電極に配線刺せない場合は電磁弁でボタン押すことになるから測定誤差3ms位になるけど http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gamefight/1730959223/104
125: 俺より強い名無しに会いにいく (ワッチョイW cd76-pIbS [240b:c010:433:5050:*]) [] 2024/11/10(日) 19:09:00.57 ID:DodZNl7k0 >>121 なんでデバイスからpcの入力に pcからモニタの映像出力の話が絡むの? モニタの入力(映像出力)遅延とデバイス(アケコン等)の入力遅延ごっちゃにしてない? ハイスピードカメラでやる遅延測定はデバイスの入力遅延とpcからモニタに映像が反映されるまでの遅延が含まれてるから環境で変わりすぎて参考にしかならんよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gamefight/1730959223/125
134: 俺より強い名無しに会いにいく (ワッチョイW cd76-pIbS [240b:c010:433:5050:*]) [] 2024/11/10(日) 20:23:35.73 ID:DodZNl7k0 >>129 わかんない マウスの話が出てくるのもわかんない クリックの位置はpcとマウス間で決まってモニタはその結果移してるだけだから http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gamefight/1730959223/134
138: 俺より強い名無しに会いにいく (ワッチョイW cd76-pIbS [240b:c010:433:5050:*]) [] 2024/11/10(日) 20:29:46.57 ID:DodZNl7k0 途中で誤変換のまま書き込んだけど 内部のカウントの誤差がどれくらいだと思ってるんだよ MHzやGHzで動いてるのに入力の処理でμsの誤差すら無いわ ちゃんと数千万するオシロでエビデンス示してるんならともかく そもそもお前の言う誤差のない遅延測定ってなんなのよ カメラ使った測定なら内部のカウントとやらよりはるかに因数多くてデバイス単体の入力遅延なんて測定出来ないから http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gamefight/1730959223/138
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s