[過去ログ] アケ格ゲー衰退の原因と復興について語るスレ68 (998レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(3): 2012/03/08(木)15:21 ID:nDSILda40(1) AAS
このスレは家庭用が持ち直したにも関わらず沈んだままのアケ格ゲーの衰退の理由と復興の可能性を論じ合うスレです。

==このスレは以下の話題で構成されています==
1「指し合いゲー VS コンボゲー」 ”我輩がプレイするゲームこそ至高なり”
2「就職氷河期 VS ゆとり世代」 ”努力しないで勝てると思うなよ!”
3「ゲームは見た目 VS ゲームは内容」 ”既存の2Dゲームの画面は十分美しい”
4「格ゲー VS 対戦アクション」 ”それは格ゲーじゃない、対戦アクションだ!” 
5「萌えゲー派 VS 硬派ゲー派 」 ”目糞鼻糞 近親憎悪”
6「ネット対戦肯定派 VS ネット対戦否定派」 ”ラグがある時点でクソゲー”
7「プロ化厨 VS プロ化反対厨」 ”釣りすぎ釣られすぎ”
8「シンプル派 VS 複雑派」 ”複雑化の方向まちがってね?”
省9
979: 2012/04/20(金)15:03 ID:MGg30S7LO携(2/2) AAS
昔売れたゲームって、そのジャンルの先駆者であって、独占できたからこそ500万・600万も売れた
インベーダーもビデオゲームという新しい遊びだったから日本中で大流行したし
格ゲーも対戦という新しい遊びだったからこそ日本中で格ゲーブームが起きた

あと>>978が言うようにゲームの種類が増えたからね
家庭用機以外にもパソコンや携帯電話の台頭は大きいかと
今は需要の分散で、昔のように“独占”するのは難しいんじゃないか?
980: 2012/04/20(金)17:32 ID:jWRJicTO0(1) AAS
>>974、975
鉄拳6って3機種合計で40万程度売れたそうなんだがいったい何本売れたら新規が興味を持っているって思うんだ?

というかお前らの基準だと野球やサッカーですら新規がいないって話になりかねないように見えるけど。
981: 2012/04/20(金)17:44 ID:Y9Ziplz20(3/4) AAS
「こんなゲーム新規つかねーよw」
↑こう言い出す人の本意は何なんだろうな
982: 2012/04/20(金)18:57 ID:AQdb7PwMO携(1) AAS
まあ新規が完全にゼロって事はないだろ
ほとんどいないってだけで
983: 2012/04/20(金)19:31 ID:lFXABYp5O携(1) AAS
新規は減ってるしやってみても辞める人も多い
そもそも興味が無い人が多数

こんなに面白い格ゲーが流行んないのはおかしい

なんでだろーなんでだろーーななななんでだろー

ってのがこのスレだろ?
984: 2012/04/20(金)19:55 ID:ovfocBst0(1) AAS
原因を語る奴は多いけど解決策はあげないし
復興への向けての提案を馬鹿にしたり他の原因を持ち出して否定するだけで
だからどうするのかまで議論しようとしないからな

〜だから仕方ないで済ますなら語らなくてもみんな分かってる
985: 2012/04/20(金)20:53 ID:QQ/SjyVNi(1) AAS
解決策が無いなら喋るな!って言う奴の素晴らしい解決策が聞きたいなぁ^^
986: 2012/04/20(金)21:11 ID:/kx4Pctm0(1) AAS
結局タイマンガチのゲームは人を選ぶからねえ、難しい…
ソフトを格安(できれば無料)でばら撒いて、とりあえず対戦好きな人をたくさん集めて
何とかそこから回収するようなシステムができるのが理想
格ゲー全盛期ならいざしらず今はもう無理だなw
987: 2012/04/20(金)21:23 ID:3C68ioNg0(1/3) AAS
対戦という要素のおかげで売れるってことは間違いなく無いんで、他の要素で釣るしかないね
キャラとかグラフィックとか、あとは画期的な一人用モードをつくるか
988: 2012/04/20(金)21:43 ID:6Xq2Jmk90(1) AAS
入り口って大事。
鉄拳なんて動きがダイナミックで動かしてみたいと思う。
だから人気。
バーチャは2が一番演出されてた。
3以降痛くない。
格ゲーって全てのゲームの中で一番殴ってる感があるからね。
989
(1): 2012/04/20(金)21:53 ID:3C68ioNg0(2/3) AAS
>格ゲーって全てのゲームの中で一番殴ってる感があるからね。
20年前ならまさにその通りだった
だから本当は対戦なんて面倒臭いけどみんなガマンして遊んでたんだよ
990: 2012/04/20(金)21:57 ID:Y9Ziplz20(4/4) AAS
>>989
昔は面倒臭いけどガマンしてた?
よく意味が分かりません
991: 2012/04/20(金)22:04 ID:3C68ioNg0(3/3) AAS
対戦ゲームがやりたいわけじゃないけど、格ゲーほどの迫力と爽快感が味わえるゲームが他になかった
992
(1): 2012/04/21(土)03:20 ID:xuFblsuW0(1) AAS
解決策がどーのってのがあったが
本気で復興を望んでる連中が自分たちで費用を捻出すればいいだけのこと
興味ない人間はどこまでいっても興味ないからな

結局復興じゃなくて
他人の財布と対戦相手がほしいだけってエゴ丸出しじゃお話にならんわ
993: 2012/04/21(土)09:29 ID:hBmZWISO0(1) AAS
>>992
それをエゴと言ってしまうと世の中エゴしかないんだが・・・
むしろエゴだろうと人口が増えて復興して対戦相手が増えて一人当たりの負担が減るのは理想だよね

ついでに興味ない人間がどこまでいっても興味をもたない人間って言うのはその人が興味を持つきっかけがないって言う前提が必要
仕事しかしません勉学しかしませほかにはまったく目をくれませんって奴はそりゃやらないだろうが
ニコニコを見ます、アニメを見ます、ゲームをします、対戦が好きです
こういう人達に向けてならきっかけを与えることは不可能じゃないよね
994: 2012/04/21(土)10:09 ID:krimZU8s0(1) AAS
システムやそれを絡めたコンボを覚える、手に慣れさせるまで練習するのが面倒くさい
これに尽きる
スト4から格ゲ始めた知人たちも挫折してそれ以降格ゲやってないし
995: 2012/04/21(土)10:10 ID:J4DABVLx0(1) AAS
で次はキャラ対策
それで初めて勝負になる
996: 2012/04/21(土)10:37 ID:FRwyLO5e0(1) AAS
ゲーセン:しっかりインカム稼げるならOK
メーカー:高い売上が見込めるならOK
ガチ勢:真剣に勝負できる対戦相手がいればOK
エンジョイ勢:ゆるい対戦相手がいればOK

それぞれの立場はある程度対立したり共存したりして成り立ってきた。
エゴと言われてもそういうもんだ。
だが、ネット対戦インフラの普及でゲーセンのOKライン維持が難しくなっている。
ゲーセンだけ共存関係から排除されるようになってきてる、というのが課題のひとつ。

そして復興の鍵を握る初心者層のOKラインが何処にあるのか、のほうが大きな課題。
これに誰も説得力のある答えを出せないからこのスレも迷走してしまう。
997: 2012/04/21(土)11:25 ID:SrKFpe5W0(1/2) AAS
a
998: 2012/04/21(土)11:33 ID:SrKFpe5W0(2/2) AAS
やってて思ったんだが、これはMMOに近いな。
年単位で時間使って、
育てるのはサーバーのキャラクターじゃなくて自分自身。
そこに気が付くのに1ヶ月もかかったよ。

MMOならまだ各ステータスが可視化されているから
自分が今、どの状態にいるのかがすぐわかる。

だが格闘ゲームはやんわり過ぎる。
何が悪くて、どこが優れているのかがわからん。

昇龍拳コマンド入力回数 99回
内 発動回数 66回
省15
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.195s*