[過去ログ]
ゲーム制作 雑談スレ【part31】 (1002レス)
ゲーム制作 雑談スレ【part31】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
711: 名前は開発中のものです。 [] 2024/12/14(土) 07:56:06.81 ID:MNJpJ+iV >>694 確かにシーンに直接配置している スクリプトで呼び出すとコードが複雑になってしまうと思うからそうしてるんだが 確かにそっちのほうがいいかもしれない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/711
713: 名前は開発中のものです。 [] 2024/12/14(土) 08:32:49.68 ID:MNJpJ+iV s://creator.game.cyberagent.co.jp/?p=9109 俺のゲームが破綻した理由が書かれてる 結構プロでもややこしい問題のようだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/713
724: 名前は開発中のものです。 [] 2024/12/14(土) 13:21:06.06 ID:MNJpJ+iV >>717 俺の解釈ではオブジェクト指向ってのはSwitch文をとにかく無くす という趣旨のものだと思ってるのね 俺はSwitch文使いまくりでいいじゃんと思ってるからオブジェクト指向は ほとんど要らないわけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/724
730: 名前は開発中のものです。 [] 2024/12/14(土) 14:01:22.55 ID:MNJpJ+iV >>729 別に自信があるわけではないから今回のように突っ込まれないと 語ることはないですよ 今までもそうしてきたでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/730
731: 名前は開発中のものです。 [] 2024/12/14(土) 14:19:43.59 ID:MNJpJ+iV >>729 それと「オブジェクト指向はSwitch文をなくす方向のもの」ってのは 俺の独自見解ではなくてプログラミング書籍に載ってたことだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/731
734: 名前は開発中のものです。 [] 2024/12/14(土) 14:53:08.50 ID:MNJpJ+iV >>732 別におかしくない 今回スパゲティになってしまったのはSwitch文の設計を間違えたから だと思ってる Switch文を適切に設計することは俺にとっては適切にクラス設計することと同義 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/734
736: 名前は開発中のものです。 [] 2024/12/14(土) 14:56:48.26 ID:MNJpJ+iV >>733 手作業で一画面一画面作ったほうが楽そうだ 一画面ごとに内容が全然違うから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/736
743: 名前は開発中のものです。 [] 2024/12/14(土) 15:35:21.84 ID:MNJpJ+iV >>739 まずね、unityで継承を使うと結構しんどいのよ 例えば「敵base」が基底クラスで「敵a」「敵b」と量産するとする そうしたらまず敵baseにどの処理を置くか、派生クラスに何を回すか ってのを決めないといけない そこで硬直化してしまうのよな 後からcを作った時「やっぱりbaseのものをcで設定したい」とか出てくる 前にSTG作ったときに継承は逆に面倒と思った それと多態は役に立つことはあるけど多態を実現するのはunityだと unityの機能のイベントシステムでできる そういう理由で「やっぱりオブジェクト指向要らんな」となった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/743
744: 名前は開発中のものです。 [] 2024/12/14(土) 15:36:50.75 ID:MNJpJ+iV >>742 UIの効率的な作り方は今研究してる 再来週のゲームジャムで使えたらなと思ってる エディタ拡張とかいいような気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/744
750: 名前は開発中のものです。 [] 2024/12/14(土) 16:01:37.61 ID:MNJpJ+iV >>749 >>667では「オブジェクト指向に否定的、継承は糞」と言ってる 「オブジェクト指向は糞」なんて言ってない オブジェクト指向の中には多態で使うインターフェースも含まれるから糞とは 思ってない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/750
752: 名前は開発中のものです。 [] 2024/12/14(土) 16:18:01.93 ID:MNJpJ+iV >>751 話題潰して済まんな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/752
753: 名前は開発中のものです。 [] 2024/12/14(土) 16:18:33.00 ID:MNJpJ+iV >>751 あ、別人だった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/753
766: 名前は開発中のものです。 [] 2024/12/14(土) 19:07:43.36 ID:MNJpJ+iV >>760 例えばですね、ダメージを受けて点滅させる処理をつけるとするでしょう? 「ダメージ受けるのはみんな同じだから共通処理にしよう」と作ったとします で、作ってるうちに「やっぱこの敵だけ点滅の色を変えたい」と思ったとします もし敵キャラをすでに数十匹作った後だったとしたらどうやって 一部キャラだけ点滅具合を変更しますか? 点滅処理は基底クラスに置いてるのでそれは動かせないじゃないですか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/766
768: 名前は開発中のものです。 [] 2024/12/14(土) 19:09:57.87 ID:MNJpJ+iV >>764 まぁ今回頓挫してまず思ったのは「これツクールで作り直せないかなぁ」 だったのであなたの言うことは丸切り的を射てると思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/768
771: 名前は開発中のものです。 [] 2024/12/14(土) 19:21:18.73 ID:MNJpJ+iV >>770 unityでは既に答え出てる 今回の例では「ダメージ処理を分離させてコンポーネントにする」 というunityの「コンポーネント指向」というやり方 これがあるから継承も要らないしオブジェクト指向もあまり使わない まぁこれからはDOTSというものが主流になってコンポーネント指向も なくなるらしいが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/771
775: 名前は開発中のものです。 [] 2024/12/14(土) 19:30:33.16 ID:MNJpJ+iV >>772 initって何だ? unityで使うのか? 子クラス全部のコードを修正するのか? 全部のコードを修正するのであればそれはオブジェクト指向的にいえば 既に設計ミスの段階だが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/775
777: 名前は開発中のものです。 [] 2024/12/14(土) 19:32:45.74 ID:MNJpJ+iV >>773 分かりやすいように例で言っただけで実際起こったのはそれに加えて 「特定の敵がダメージ食らったらゲーム中央のマネージャーにメッセージを送りたい」 と言うものもあった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/777
779: 名前は開発中のものです。 [] 2024/12/14(土) 19:35:54.05 ID:MNJpJ+iV >>778 子クラスのコード全部修正するならオブジェクト指向の意味ないじゃんw そういうのを避けるために思いつかれたものなんだから、オブジェクト指向プログラミングって http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/779
783: 名前は開発中のものです。 [] 2024/12/14(土) 19:44:16.15 ID:MNJpJ+iV >>782 initって何? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/783
787: 名前は開発中のものです。 [] 2024/12/14(土) 19:51:37.72 ID:MNJpJ+iV >>784 ChatGPTに聞いても「initメソッドなんてありません」と返ってきたが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1731737794/787
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s