[過去ログ] 【UE5】Unreal Engine 総合 part17 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
219(1): 2024/11/19(火)16:12 ID:RAB8elPL(2/3) AAS
>>218
俺が見たのはコレ、UE4だけど特に問題はない
Unreal Engine 4 Tutorial - JRPG Part 1: Getting Started
動画リンク[YouTube]
あとフィールド部分制作に役立ちそうなのでチェックしてるのがこれ
Unreal Engine 5 RPG Tutorial Series - #1: Introduction
動画リンク[YouTube]
どっちも英語だから頑張って!
220(1): 2024/11/19(火)16:16 ID:VFzxHtcS(1) AAS
>>219
ありがとう!見てみる
アクション以外のrpgあんまり見つからなくて助かった
221: 2024/11/19(火)16:47 ID:RAB8elPL(3/3) AAS
>>220
言っとくけど上の動画は戦闘しか作ってないから、その点は注意ね
222(2): 2024/11/22(金)21:00 ID:9WVeEKbS(1) AAS
よくBlenderというソフトを目にするんだけど
これって要は3Dモデルの作成ツールですよね?
Unreal Engineでゲームを作る為には必ずしも導入しなきゃいけないものではないよね?
ただオリジナルのキャラクターやオブジェクトを作る時にだけ必要といういちづけでしょうか
223(1): 2024/11/22(金)23:45 ID:AX1dI2MK(1) AAS
>>222
基本的にunreal engineを導入するのに他のソフトが必要ということはありません
おっしゃる通りBlenderは3D制作ソフトです
あまり3D関係には詳しくなさそうなので簡単に3Dソフトを紹介
3Dソフト:Blender、Maya、zbrush、3ds max、Light wave、Houdini
他にも沢山あるけど有名なのはこんなところかな?
Blender以外は大体有料、Houdiniはパーティクルとか他の3Dソフトとはちょっと毛色が違うけど結構すごいことができる
後は自分は3Dアニメーションを作るcascadeurというソフトを使ってます
224(1): 2024/11/23(土)00:49 ID:q74jYItG(1) AAS
>>222
それで合ってると思う
簡単なモデリングならUEにもついてるしね
225: 2024/11/23(土)14:54 ID:+/eBSk5u(1) AAS
ブラックフライデーもセールないんかねfab
226(1): 2024/11/23(土)21:12 ID:HsTibyAK(1) AAS
今更Rider触ったけどVSと比較にならんくらい快適だな
非商用限定で無料化したのは有りかもなーこれ使った後にVS戻れんわ
227: 2024/11/23(土)21:54 ID:IdXkx0Qo(1) AAS
どんな風に快適なの?
228: 2024/11/23(土)22:43 ID:OGsn0A8h(1) AAS
実際に使ってみれば分かるよ
百聞は一見に如かず
229: 2024/11/23(土)22:56 ID:gHOAs34i(1) AAS
言い出した側が反応もらって渋ってんのキモ
230: 2024/11/23(土)23:45 ID:qQd613D7(1) AAS
Riderは純粋に快適にコードが書けるし解析やら修正が物凄い楽だからトライアンドエラーがVSに比べて楽
ただデバッグ関係やらプラグインの豊富さは負けてる
231: 2024/11/24(日)00:06 ID:hqeCvy0Q(1) AAS
VSそんなに駄目かな?
年々色々改善されて使いやすくなってるしVisual assist使えばRiderと大差無い気がするんだけど
232: 2024/11/24(日)03:22 ID:CTFE9qHU(1) AAS
Rider重たいからVisual Studioのほうが好きだな
C#でしかRider使ったことないけど
233: 2024/11/24(日)15:20 ID:f89kTG/s(1) AAS
>>226
GitHub Copilotより?
234: 2024/11/24(日)22:29 ID:aj3BaqQ2(1) AAS
極め本始めたけどめっちゃ面白い
デカいし暑いだけあって詳しく書いてあって助かるわー
235: 2024/11/24(日)23:03 ID:UJZl0aM7(1) AAS
そうなんだ
図書館にあるから借りてみるわ
236: 2024/11/25(月)16:22 ID:pAg1jaR/(1/2) AAS
講座動画とか見ながら作ってるんだけど、この作り方で本当に良いのかなって不安になる
例えば BattleGameModeBPっていうブループリントでバトル開始の処理がされて、続いてCharacterBaseBPの中にあるActorComponentBPの中でキャラのターンの処理をするという感じ
講座動画ではこういう構成になってるけど、途中から自分用にアレンジしようとすると、追加するノードはActorComponentBPの方でいいのか心配になる
ところでGameModeBPって複数使うことある?
プロジェクト設定でGameModeBPを指定すると思うんだけど、 今回の BattleGameModeBPってプロジェクト設定で指定したやつとは別のでいいなと思ったんだけど、どうかな?
237: 2024/11/25(月)18:44 ID:lQnr6XN5(1) AAS
いいんじゃね
好きなように作れば
正解は1つじゃないし
238: 2024/11/25(月)18:50 ID:Br2pK1Ce(1) AAS
回答適当すぎ草
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 764 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s