ホロライブの二次創作ゲーを作りたい (949レス)
ホロライブの二次創作ゲーを作りたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
5: 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/14(火) 00:26:48.21 ID:MWCzCHEt https://imgur.com/a/PkRsk42 今日の進歩 HP・スタミナゲージの実装、HPゲージが現在のHPの数値を表示する機能の実装 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/5
97: 名前は開発中のものです。 [] 2023/11/25(土) 12:07:33.23 ID:6mVYgNka 社長の限界飯が爆発エフェクトに見えるっていう昨日のネタは履修済みかい? これ使えるやで〜 https://i.imgur.com/VbJTewU.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/97
321: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/08(月) 23:55:09.89 ID:aSeni4k6 今日は余力があったから気分転換にわいが時たま触るマイクソゲー(>>255の系譜)を公開用にいじったのを晒す 元々5,6年前にUnity5.3.xとかで開発したやつで、Kinectでキャラを操作するゲームだったのをキー操作に無理くり対応させたので少々歪かも あとキャラは元々Unityちゃんだったのをそらちゃんに置き換えただけなのでホロライブ要素は皆無と考えておくれ メニュー画面ではZキーで決定、矢印キーで項目選択 ゲーム中はZキーで赤ブロック⇔青ブロック切替、Cキーで回し下痢、横矢印キーで横移動 今わいが制作中のゲームの成分は1ミリも含まれてないけど、気分転換に一つまみどうぞ https://i.imgur.com/tm2Bcvd.jpg https://66.gigafile.nu/0207-cfa2649a2b70a960c3c64cf8f4207adca http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/321
335: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/16(火) 19:34:08.52 ID:FXoNv7Fo Unity2022.3の民わい、スクロールビューの仕様が2021だか2020と若干異なっていて困惑 https://i.imgur.com/uF1yZ1S.jpg 例えばこの画像の右側みたいに要素が6つ表示されてるスクロールビューがあるとして マウスホイールを1回まわすと丁度要素1個分スクロールしてくれるようにするためには ScrollRect.scrollSensitivityに要素1個分の高さを指定してあげるのが2021だか2020の仕様だった それが2022.3ではなぜか、ScrollRect.scrollSensitivityに「要素1個分の高さ÷6」を指定する必要がある 画像の例だと要素が6つ表示されてるけど、この要素数に関係なく一律で6を指定する必要がある 何この仕様ちょっときもい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/335
372: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/19(金) 19:41:37.38 ID:5Ds9DH3o https://i.imgur.com/QeP5duK.png >>357さんのアセット買って試した 本体$66+本体動かすために必要らしいやつ$82.50 今のところ2種類のモデル64体で120fpsくらい 実用化するために乗り越えなければいけない壁 ・Transformの制御が一切効かないので髪やスカート等の揺れものが死んでる ・マテリアルの操作が一切効かないのでマテリアルから色を変えたり等の変更ができない ・従来の物理エンジンが使えない 他にも問題色々ありそうだけどとりあえず上3つは1つでも欠けたらこのアセットが没になるので何とか解決したいところ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/372
374: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/19(金) 20:28:56.36 ID:5Ds9DH3o 2種類64体のやつ 従来のSkinnedMeshRendererのパフォーマンスが左 新しく買ったアセットのパフォーマンスが右 https://i.imgur.com/7EQJbhW.png おもっくそ慢心してるけど30種類くらいに増やしたらガクッとパフォーマンス落ちるとかありませんように・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/374
382: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/20(土) 18:44:24.01 ID:9e9lD738 https://i.imgur.com/vvXcud4.png 2種類64体で120fpsだったのが30種類64体で30fpsまで落ちました まあ実際にゲームの中で同時に動くのは10体程度だろうから全然いいんだけれども1人生首になってる子おるのなんでよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/382
383: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/20(土) 18:54:35.51 ID:9e9lD738 https://i.imgur.com/mQsaViR.gif マントが破綻してる子もいる なんで?(殺意) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/383
411: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/21(日) 12:08:59.76 ID:FNRdfgES >>410 https://i.imgur.com/EJzunTo.png ←30種類64体をGPU Instancerで普通に描画 →30種類64体をGPU Instancerでポリゴン数0のメッシュに差し替えて描画 スクリプトでfps見てるんだけどあんま変わらなかった(右下) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/411
440: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/23(火) 10:03:04.39 ID:1/XcE8eH https://i.imgur.com/xwoB9zP.jpeg ← http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/440
441: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/23(火) 10:08:04.96 ID:1/XcE8eH https://i.imgur.com/TfVzuM3.jpeg こっちにしとこ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/441
462: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/26(金) 13:23:45.19 ID:FIRNyUEg Bilinear レンダリングスケール1倍 https://tadaup.jp/615974d6f.jpg FSR レンダリングスケール1倍 https://tadaup.jp/6159760f0.jpg レンダリングスケール2倍 https://tadaup.jp/615977099.jpg PC版でも1920x1080の等倍と2倍ならメモリ使用量が1GB変わるくらいなのでまあ現実的(?) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/462
474: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/29(月) 15:55:59.16 ID:J/zXr0Lj 従来のSkinnedMeshRendererを殺してBatchRendererGroupベースでモデルを描画することに成功しました ボーンのTransformを操作することでモデルも変形するので、アニメーションも従来のAnimatorで再生できる ただし肝心の本命のパフォーマンスが従来のSkinnedMeshRendererより低い 従来のSkinnedMeshRendererでアニメーション再生中 ≒ BatchRendererGroup描画でアニメーション停止中 画像の左が従来のSkinnedMeshRendererでアニメーション再生 真ん中の山がBatchRendererGroup描画でアニメーション再生 右がBatchRendererGroup描画でアニメーション停止 https://i.imgur.com/lzm2gop.png まだJobSystem+Burstとかで改善できる余地はあるので、まだ希望を捨てずに検証を続けます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/474
481: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/30(火) 05:58:14.77 ID:DCr4w4dC 長老法!!!! わいのカスタムシェーダの開発者さんがシェーダ起因のCPUバウンドの原因を特定してくれてパフォーマンスがどちゃくそ改善されました!!! ビフォー https://i.imgur.com/2a9gyX8.png アフター https://i.imgur.com/TfAT4MG.png パフォーマンスが低かった理由も教えてくれたけどわいだったら絶対気づけなかった、流石プロ 確かUniversal Render Pipeline/Litだと150fpsとかだったから、ここまでくればもう十分まである でも折角なのでウィニングラン(?)として>>474と>>479の検証だけはやりきりたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/481
490: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/30(火) 15:36:01.77 ID:DCr4w4dC BatchRendererGroupでモデルを描画するためには 1. BatchRendererGroupにメッシュとマテリアルを登録する 2. 実際に描画するために他にも色々登録する 必要があるんだけど、2をやらずにメッシュとマテリアルを登録するだけで登録数に比例した負荷が発生してしまう 描画しなくともこの負荷だけで従来のSkinnedMeshRendererにパフォーマンスで負ける メッシュとマテリアルを登録せず描画処理だけ走らせると150fpsくらい出る 登録することで発生する負荷を追求したいのにProfiler君さあ・・・ https://i.imgur.com/gYgr1JN.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/490
503: 名前は開発中のものです。 [] 2024/01/31(水) 11:09:28.53 ID:vVhRDcrl >>502 パフォーマンスはかなり最適化されてて、値をキャッシュできるものは元からキャッシュが実装されてた このシェーダにはPerspectiveRemovalっていう機能があって、カメラとキャラクターの向きや位置関係をリアルタイムでシェーダに教えてあげる必要があるのでキャッシュが使えない PerspectiveRemovalが何者か正確に理解できてないけど違いはこんな感じ↓ PerspectiveRemovalオフ(そこら辺のシェーダでも通常はこっち) https://tadaup.jp/73e565be5.png PerspectiveRemovalオン https://tadaup.jp/73e56309a.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/503
574: 名前は開発中のものです。 [] 2024/02/07(水) 16:20:21.86 ID:ON4SZfXL ある子の衣装にマントが着いてるんだけど 揺らすと髪がマントにめり込んで表示が崩れるのでマントは非表示にしました https://tadaup.jp/1aadaef1e.gif 自作した揺れ物システムでは揺れ物同士の衝突判定は実現不可能 今からMagicaClothに乗り換える手間も惜しい(そもそもMagicaClothは激しい動きの時に好ましくない挙動をするので没にした) わためのマントに思い入れのあるわためいと許して・・・ https://tadaup.jp/1aadac81f.jpg ↓ https://tadaup.jp/1aadad3d2.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/574
652: 名前は開発中のものです。 [] 2024/03/24(日) 09:34:34.64 ID:hM1eUfiK >>651 ここでも結構ぼやいてるけど 最適化の検証をやりまくったり揺れ物システムやリソース管理みたいな外堀ばかりガチガチに固めてたから 肝心のインゲームはまだ全然できてないよ・・・サーセン https://tadaup.jp/59c118be0.jpg バトル部分はポケモンスクランブルシリーズがイメージに近い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/652
689: 名前は開発中のものです。 [] 2024/04/19(金) 20:07:22.81 ID:Z7aTpazZ あるリストから複数ある条件のいずれかを満たすものを一時的に除外して処理がしたい時 Linqやラムダ関数などパフォーマンス的によろしくないものを没とした場合のベストプラクティス 今は状況に応じてDoSomething1とDoSomething2を使い分けてたけど、別にDoSomething3でも問題ないのではと思えてきた https://i.imgur.com/oriOWnG.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/689
694: 名前は開発中のものです。 [] 2024/04/24(水) 11:07:50.35 ID:qjHshpOS VroidはUVが単純だからAIでテクスチャ生成するの簡単だね https://i.imgur.com/A1k8EhT.png https://i.imgur.com/pQdMm9f.png https://i.imgur.com/QDTy1kH.png https://i.imgur.com/F4mfGhu.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1699879792/694
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.055s