[過去ログ] 【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart10 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
913
(1): 2023/07/22(土)19:22 ID:CjzYDVTE(4/4) AAS
>>908
画面見ないことにはなんとも言えませんが、選択中のアウトライン表示とはまた違う感じでしょうか?
もしそれのことであればシーンビュー右上のGizmoメニューからSelection Outlineをオフにすれば無くなります。
914: 2023/07/22(土)23:59 ID:wG4fwfG7(2/2) AAS
>>913
これでした
ありがとうございます
915: 2023/07/23(日)12:15 ID:o5q3w3gH(1) AAS
3dプロジェクトは作成されるまで時間かかりますね。
916: 2023/07/23(日)13:38 ID:a1F9qNXb(1/3) AAS
クルマのインジェクタ故障で交換修理に8万ほどかかるんですが、これは普通は保険でなんとかするものなんですか?自賠責保険とかいうやつ?
917
(1): 2023/07/23(日)20:08 ID:L7J/1zBC(1) AAS
>>911
例えば洋式のトイレだと、この方法だと便座に対して平行・平に物理が引かれているんです。
元来水が流れる穴までは空洞になっているに。
なので「形状が一致度が不十分」って事なので、自分で物理判定を作れたら作りたいなと。
918
(1): 2023/07/23(日)20:43 ID:EjVBE2B/(1/2) AAS
>>917
物理演算で"動かない側"が複雑な形状なのであれば単にConvexのチェックを外すだけで大丈夫です。

物理演算で動くものを複雑な衝突形状にしたいのであれば凸形状を組み合わせて近似する必要があります。
外部のモデリングツールかProBuilderで凸形状を複数作って組み合わせることで実現できるかと思います。
919
(1): 2023/07/23(日)20:51 ID:a1F9qNXb(2/3) AAS
質問ですけど
スキン変形でアニメーションしている物体に、同じスキン変形を追従するメッシュコライダーを付加できますか
それとも球やカプセルで変形を近似しますか
920
(1): 2023/07/23(日)21:09 ID:EjVBE2B/(2/2) AAS
>>919
基本はボーンにカプセルを付けて近似することになります。

一応MeshRenderer.BakeMeshを使う方法(重いので非推奨)や、
ComputeShaderとMeshAPIを使用する方法もあります。
外部リンク:qiita.com
921: 2023/07/23(日)21:21 ID:a1F9qNXb(3/3) AAS
>>920
なるほど~
ありがとうございました
922
(1): 2023/07/24(月)19:53 ID:uv8K+nPJ(1) AAS
矢や弾丸って物理エンジンで飛ばすだけだと思ったけど、炸裂弾とか追跡弾とか考えるとちゃんとNavmeshで誘導したほうがいいのかもな
923: 2023/07/24(月)20:33 ID:zXQVHyaW(1) AAS
えっ?
そんなんDistancejointとかで徐々に狭めてけば良くね?
924: 2023/07/24(月)22:20 ID:8cHrNWuA(1/2) AAS
>>922
NavMeshは複雑な地形でひっかからず適切に回り込んだりするような高度な経路探索に使うものなので、
誘導弾で使うというのはあまり一般的ではないかと思います(処理速度的にも)
一般的な誘導弾であれば目標向かって速度を変化させるようなバネトルクを実装してあげるのが良いかと思います

例えばメタルギアソリッドのニキータ(リモコンミサイル)みたいなのをAIが撃ってくるとかだったら話は別ですが、
その場合も負荷的に通常の弾は物理演算かRaycastによる実装をお勧めします
925
(1): 2023/07/24(月)22:32 ID:45jg4Gqo(1) AAS
UEのシェーダーはブループリントと同じく汎用の関数を作れて、複数のシェーダーでそれを使い回せるんですが、unityでもそれは可能ですか?それともunityでは一つのシェーダーを作って、ブーリアンやら数値をいじることでしか一つの関数を使い回す事はできませんか?
926
(1): 2023/07/24(月)23:23 ID:8cHrNWuA(2/2) AAS
>>925
ShaderGraphを使っているのであればCreate->ShaderGraph->Subgraphで再利用可能な自作ノードを作ることが出来ます。
コードで書いてる場合はcgincを利用することで機能を別ファイルに切り出すことが出来ます。
927: 2023/07/24(月)23:55 ID:/mdEVYE3(1) AAS
>>926
わあーまさにこれだ!ありがとうございます!
928: 2023/07/25(火)14:51 ID:6t5mE079(1) AAS
>>918
わかりました。やってみます!
ありがとうございました。
929
(1): 2023/07/25(火)18:21 ID:wV1K7Tan(1) AAS
UIがマジ糞すぎるだろ
右クリック操作失敗したらクソ長い処理始まって終わらないから強制終了したわ
確認ウィンドウ付けろやゴミが
930: 2023/07/25(火)18:47 ID:LLrSfflg(1/2) AAS
あまり怒ると血圧上がるぞ
それとも熱中症か?
熱中症にはヨーグルトと牛乳がいいらしい
つまりラッシーだな
ラッシー飲め美味いぞ
931: 2023/07/25(火)19:05 ID:S66JK1ky(1/2) AAS
>>929
もう手遅れかもしれんけど、シーンファイルに限ってなら
プロジェクトフォルダ=>Temp=>__Backupscenesから救出できる
ただしこのTempフォルダはUnityを再起動かけた瞬間消える
932
(2): 2023/07/25(火)19:57 ID:fI35M6nu(1) AAS
ゲーム制作ですが、やはり圧倒的に2dのほうが完成しやすいでしょうか?
unityroom見ても殆が2dに見えます。
1-
あと 70 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s