【ゲームアプリ制作ツール】 GDevelop (696レス)
1-

391
(1): 2023/09/09(土)21:38 ID:OXZ2Afjf(1) AAS
>>390
それぞれ
TouchX(number, layer, number)
タッチのX座標(タッチ識別子."レイヤー名".カメラ番号)
「Marker.Variable(TouchID)」は「Makerという名のオブジェクトのVariable(変数)、TouchID(変数名)」という意味
1番目、2番目、3番目といった感じでタッチには自動的にIDが割り振られる
TouchIDによって2番目に押されたTouchといった感じで絞り込める
「StartedTouchOrMouseId(number)」という数式を使えば、TouchIDを取得できるのでMakerのオブジェクト変数に格納して呼び出す
392
(1): 2023/09/10(日)22:47 ID:1C5OsrBH(1) AAS
>>391
ありがとうございます。
かなり考えたのですが理解できませんでした。お恥ずかしい。そういうものだと思うことにします。
しつこくて申し訳ありません頂いたファイルでもう一つだけ教えてください。
Markerのインスタンスごとに繰り返す。はどうやって表示させるのでしょうか?
条件やアクション追加をしらみつぶしに探しましたが繰り返すという選択がなく、
gdevelopにも指定回数繰り返しイベント繰り返しイベントというサンプルはあったのですがどこで選択するのかがわかりませんでした。申し訳ないです。
393
(1): 2023/09/10(日)23:04 ID:U8kQoElY(1) AAS
>>392
レイヤーというのは層であり、何層も重ねることで奥深い表現が可能になる
カメラとは視点であり、複数のカメラを切り替えることで視点をスイッチングできるようになる
座標以外でもあらゆるイベントでどのレイヤーのどのカメラを指定するのかを促されるが
デフォルとの座標とカメラのままであれば空欄で問題ない

イベントは標準イベント以外に、Looopイベントやインスタンスごと繰り返すイベントなどがあり新規イベント追加時に「右クリックメニュー」で追加できる
ちなみにコメントやイベントグループなども右クリックメニューの中に含まれる

こんな感じかな
しつこいなんてとんでもない
些細なことでもどんどん質問を投げてね
省2
394: 2023/09/12(火)00:27 ID:3F+57Pqd(1) AAS
>>393
何度もありがとうございます。
そう言ってもらえると助かります。
右クリックだったんですね、あっさり出てきました。
コメントもメモ残しできていいですね。
頂いたファイルや公式サンプル真似して色々試してみます。
ありがとうございました。
395
(1): 2023/09/12(火)04:00 ID:9dVW0t+D(1) AAS
とりあえず有志Wikiの左メニューにある公式や関連サイトのリンク先を一通り見ておいて損はない
外部リンク:wikiwiki.jp
396: 2023/09/13(水)15:26 ID:fklxZTW8(1) AAS
>>395
とりあえずインストールしたばかりで何もわからない状態だけど
リンク先にあるこれがめちゃくちゃ参考になった
外部リンク[html]:cratier-gd.blogspot.com
397: 2023/09/14(木)12:01 ID:jGHLEaZo(1) AAS
Unity税で海外騒動出てるけどこっちは何事もないといいな
とはいえ楽天みたいにユーザー増やしたあとで有償化しそうだよなあ
398: 2023/09/14(木)14:17 ID:hSBRvqTt(1) AAS
言うてゲームごとに計算別でpersonalでも年間上限20万ドル&通算20万の新規DL、
pro入ってれば通算100万新規DL&年100万ドル稼がん限り追加料金なしだろ?
ソシャゲ会社と広告で薄利稼いでる個人くらいにしか大きな影響なさそうなもんだが

仮想泥で好き放題新規DLできるスマホアプリはUnity製死滅しそう
399: 2023/09/15(金)15:08 ID:l/kemZ/P(1) AAS
そういう層から打撃を受けて
ゲーム作りが衰退して行くんじゃないかな?
400: 2023/09/16(土)04:52 ID:LPz8eoAg(1) AAS
外部リンク:industry.unity3d.jp
Unityはゲーム産業から撤退しても生き残れるから問題ないけど
他のゲームエンジンは慎重に判断しないと生き残りが厳しいジャンルだから淘汰されるだろうな
401: 2023/09/19(火)23:33 ID:U5ND6yxi(1) AAS
外部リンク:automaton-media.com
C#やPythonでコードを書ける人はUnityからGodotに大勢移ってるっぽいな
まあノーコード開発環境のGDevには関係のない話だ
402: 2023/09/20(水)13:58 ID:ljvqmuUC(1) AAS
ノーコード「でも」制作できるだけで、コードが書けるならGDevもJavaScriptを使えるよ
403: 2023/09/21(木)12:21 ID:Rg2v3q2P(1) AAS
まだ全然使いこなせてないけど結構面白いもんだね
なになにしたら、なになにする
の繰り返しでゲームできるんだな
404: 2023/09/21(木)14:05 ID:wqvb+mLm(1) AAS
「なになにしたら、なになにする」でプログラミングするのはどれも同じだよ
デバッガーを開けば各イベントのコードを見れるしね
プログラミング言語はコンピューターへの命令言語であって国によって使用言語が違うのと一緒
つまりGDevelopでプログラミングの素養を身につければコードを使ったプログラミングも理解しやすくなる
405: 2023/09/29(金)21:20 ID:UpRfB//u(1) AAS
前までツクールのDLCたくさんあってうらやまって思ってたけど
GDevelopのアセットもすごい増えてた
ドット絵に関してはツクールの素材より全然良くないけど
商用利用可ばっかだし気兼ねなく使える
406: 2023/09/30(土)12:14 ID:N0P37tFl(1) AAS
アセットはかなり頻繁に追加されてるよ
毎回アプデのときに追加アセットのことも書いてる
407: 2023/09/30(土)15:06 ID:BHJStGHU(1) AAS
アセットいいね
セールのやつなら高くもないし
とはいえ数揃えようとしたらそれなりの値段になっちゃうか
408: 2023/10/02(月)23:40 ID:MKaVZCnl(1) AAS
今あるアセットはなんかバタ臭いてろくなやつがない気がするんだが
だから結局、自前で描いてるわ
でも日本人が好みそうなアセットを売れば競合が少ない今はワンチャンあるかな
409: 2023/10/07(土)16:02 ID:uuQRBJpZ(1/2) AAS
最近GDevを使ったP2Pでのオンラインマルチプレイについてそこそこ把握してきたんだけど
もしかしたらこっちを使うほうがいいのかな
外部リンク:thnk.cloud
410: 2023/10/07(土)16:50 ID:uuQRBJpZ(2/2) AAS
UnityからGDevelopに切り替えた企業のインタビュー
外部リンク:gdevelop.io
1-
あと 286 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s