☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆ (654レス)
☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
55: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/16(火) 00:31:34.32 ID:t+wd47Is >>49 のBlockに関連したコマンドとして guardpoints {int} intというのは整数という事です。ここで設定した数値分ガード(ブロック)できる。 guardrate {int} 上の数値の回復レート、mpのように設定した数値ずつ回復します。 そしてGuardPointがBlockするたび減ってゆき0になると下のAnimが実行される事になります。 Anim guardbreak Block系は結構いろいろ設定が可能なようで、 thold {int}これを0で設定するとほぼ全ての攻撃をブロックしたり、 逆に10など設定しておけば11以上の攻撃はガード不能になります。 似たものにblockpain {int}があって、ここで設定した数値ぶんBlockすると Anim Blockpainに処理が移行する。 敵やNPC用に防御率を設定するコマンドもあり。nopassiveblock {bi} biというのは 0か1 この辺の設定をしっかりすれば、防御の駆け引きも作れそうですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/55
57: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/16(火) 23:36:37.91 ID:t+wd47Is FollowAnim 1 FollowCond 1 上の条件“同じAnim内のAttackがヒットするとAnim Follow1へ処理が飛ぶ”というものです。 @cmd changeentityproperty getlocalvar("self") "animation" openborconstant("ANI_FREESPECIAL1") Frame data/chars/test/empty.gif このコマンド文で強制的にFreeSpecial1に処理を飛ばすこともできます。 CounterRangeやCancelを使っても出来ることですが、力技で飛ばすのもたまには良いかも。 下の行のFrameはOpen BoRのお約束、基本的にコマンドには属するFrameが必要だから。 Attackコマンドの判定を消すには Attack 0という記述が必要です(もしくは別なAnimに移行する)が、これにも Attack 0 Frame data/chars/test/empty.gif といったように属するFrameが必要になります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/57
58: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/03/16(火) 23:42:20.95 ID:t+wd47Is スクリプト系は大変便利なコマンドが多いのですが無言で落ちたりするので注意も必要です。 あとお約束として@cmd 以降はアルファベットの大文字小文字を区別するのでさらに注意です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/58
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s