☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆ (654レス)
☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
357: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/05/14(土) 02:02:26.01 ID:3oAON5YM 動画でOVERLOADをあげましたが、 何でかというとハンドガンの弾薬数を数字で表示したかったからです。 件のMODはハンドガンがプレイヤーに標準装備というなんとも掟破りな感じで私は大好きですw @script if(frame==0) { void self = getlocalvar("self"), gun = getlocalvar("G"+self); if(gun==NULL()) { gun = 0; setlocalvar("G"+self,0); } int Blt=(8-gun); settextobj( 9, 30, 200, 4, 0, Blt, openborvariant("elapsed_time")+600); } @end_script これをAnim Idleなど必ず1回は実行されるAnim に記述しておくと 画面左下に 数字がチョコンと表示されます。 このスクリプトの肝は settextobj のところで、どうもこれは標準コマンドっぽいのです。 {Index} {X} {Y} {Font} {Layer?} {表示したい内容} {表示する時間} DCManualに載ってなかったので手探りですが、意外と便利(Update,Updated を使わなくてすむ) 似たものに drawstring(int x, int y, int font#, text, layer) というのものがあるのですが ちょっと使いにくいので settextobj を専ら使っています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/357
358: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/05/14(土) 02:07:27.46 ID:3oAON5YM 動画のMODでは基本無限に撃ててしまうので、8発ごとにリロードを挟むようにしました。 anim freespecial @script void self = getlocalvar("self"); void gun = getlocalvar("G"+self); if(frame==0) { if (gun==NULL()) { setlocalvar("G"+self,1); } else { if(gun>=8) { performattack(self,openborconstant("ANI_FOLLOW5",1)); } else { gun = gun+1; setlocalvar("G"+self, gun); } } } @end_script Ani_Follow5に跳んでる部分がリロードアニメです。 このスクリプトでは LocalVar GlobalVar を使ってますが 少し上のレスの EntityVarを使えばもっと単純にできますね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/358
359: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/05/14(土) 02:32:09.60 ID:3oAON5YM 以前にも紹介しましたが @cmd clearspawnentry();setspawnentry "name" "test" @cmd bindentity spawn() getlocalvar("self") 60 1 40 1 0 1 こんな感じでたった2行でBindEntityが使えるので、 キャラクターと一緒に移動するエフェクトを表示したい場合などに便利です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/359
360: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/05/14(土) 02:37:55.00 ID:3oAON5YM SpawnFrameと同様の動作をする spawn(); ですがこの場合は座標の補正や向きなども指定しないとならないので @ScriptやScriptsで定義したほうが使い勝手が良くなります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/360
362: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/05/14(土) 14:26:04.17 ID:3oAON5YM ポーズメニューで難易度や同士討ちの設定など出来るようになってるのが ベア・ナックルX{#}で大元はChronoCrashでお馴染みクラタス氏だったような? tekken何とかdemoやknights and dragonsの何作目だったかポーズメニューで 装備品を切り替えてプレイヤーの攻撃や防御を変化させてたような? メニュー作りの基礎はRocketViper2やTMNTの何作目だったかBonus氏のMODが参考になるかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/362
363: 名前は開発中のものです。 [sage] 2022/05/14(土) 23:56:15.60 ID:3oAON5YM RVGM set OprnBOR PACK Open BoR Game Club この辺で検索するとメージャーなMODがリンクと共に紹介されています。 それぞれモッダーさんによって標準コマンドのみであったり そこまでスクリプト使わなくてもって感じに作成されています。 興味を持ったMODをアンパックしてDATAの中身を覗いてみれば 自分が作りたいMODの良いヒントが見つかるんじゃないでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/363
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.512s*