☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆ (656レス)
☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
160: 名前は開発中のものです。 [sage] 2021/06/13(日) 00:36:10.90 ID:54syd5Da 楽しい BindEntity anim idle loop 1 @script if (frame == 0) { clearspawnentry(); setspawnentry("name", "Ariel"); void vSpawn = spawn(); bindentity(vSpawn, getlocalvar("self"), -60, 0, 0, -1, 4, 1); } @end_script これは、プレイヤーキャラが アイドリング状態になるたびに Arielというキャラを呼び出すもの もちろんArielは自キャラ同様 MODELS.txtで設定しておく必要があります。 幾つか自キャラを選べるなら、そのう
ちの一つで良いのです。 ただし、呼び出すキャラと呼び出されるキャラ、ややこしいですね、上の例だと Selfが親でArielが子になります。 書式は bindentity(entity, target, int x, int z, int a, int direction, int bindanimation, int sortid) 長いですね、entity(子)target(親)x,y,z(親の何処に表示するか) direction(向き、0出現した時の向き、1親と一緒、2常に右、−2常に左) bindanimation(子に親と同じAnimが設定されていると実行される) sortid(重なった際に優先して表示されるか?なので、こだわり無ければ別に) 一番
面白いのは bindanimation部分でしょうか、0何もせず、1親と同じAnimを実行 2親と同じAnimをFrame数までシンクロして実行、3は無くて 4は基本1で親と同じAnimが無ければEntity(上だとAriel)を消去(bindentity消去) 夢が広がるコマンドですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1547405874/160
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 496 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s