摩訶摩訶 (58レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
3: 2019/01/20(日)00:49 ID:WaG6EpLN(1/40) AAS
AA省
4: 2019/01/20(日)00:50 ID:WaG6EpLN(2/40) AAS
摩訶摩訶
5: 2019/01/20(日)00:51 ID:WaG6EpLN(3/40) AAS
摩訶摩訶
6: 2019/01/20(日)00:52 ID:WaG6EpLN(4/40) AAS
摩訶摩訶
7: 2019/01/20(日)00:53 ID:WaG6EpLN(5/40) AAS
摩訶摩訶はジャンルはRPGです
8: 2019/01/20(日)00:53 ID:WaG6EpLN(6/40) AAS
摩訶摩訶は対応機種はスーパーファミコンです
9: 2019/01/20(日)00:54 ID:WaG6EpLN(7/40) AAS
摩訶摩訶はメディアは8MbitROMカートリッジです
10: 2019/01/20(日)00:54 ID:WaG6EpLN(8/40) AAS
摩訶摩訶は発売元はシグマ商事です
11: 2019/01/20(日)00:55 ID:WaG6EpLN(9/40) AAS
摩訶摩訶は開発元は
ショウエイシステム
オフィス恒環
です
12: 2019/01/20(日)00:55 ID:WaG6EpLN(10/40) AAS
摩訶摩訶は発売日は1992年4月24日です
13: 2019/01/20(日)00:56 ID:WaG6EpLN(11/40) AAS
摩訶摩訶は定価は8,700円(税抜)です
14: 2019/01/20(日)00:58 ID:WaG6EpLN(12/40) AAS
摩訶摩訶は判定は
クソゲー
怪作
ゲームバランスが不安定
です
15: 2019/01/20(日)00:59 ID:WaG6EpLN(13/40) AAS
摩訶摩訶はポイントは
人類には早すぎる
摩訶不思議なCM・パッケージ・ゲームプログラム
パロディを通り越して著作権侵害疑惑
致命的なバグだらけ
ゲームバランス適当すぎ
バグさえ無ければクセのあるバカゲーとも
です
16: 2019/01/20(日)00:59 ID:WaG6EpLN(14/40) AAS
画像リンク[jpg]:images-na.ssl-images-amazon.com
※重大なバグあり、購入時要注意!
17: 2019/01/20(日)01:00 ID:WaG6EpLN(15/40) AAS
概要
ギャグ漫画家の相原コージ氏がキャラクターデザインを担当したRPG*1。
「お笑いRPG」と銘打たれていたが、その出来は…。
*1 キャラクターデザイン以外にも色々なアイデアを出し、採用されている。
18: 2019/01/20(日)01:01 ID:WaG6EpLN(16/40) AAS
ストーリー
地球を侵略しにやって来た悪の帝王・マカマカ。手始めにマカマカは手下のモンスターたちを差し向け、日本(たぶん*2)を襲撃する。主人公は何とか難を逃れたが、呪
いにより両親が巨大なミジンコに変えられてしまった。呪いを解いて両親を元に戻すため、主人公は旅を続ける。
*2 主人公・ヒロインは風貌こそ日本人っぽいが、デフォルトネームはそれぞれ「コルム」「エル」と無国籍風。ちなみに名称変更可能なのはこの2人のみ。
19: 2019/01/20(日)01:06 ID:WaG6EpLN(17/40) AAS
まかまか
20: 2019/01/20(日)01:07 ID:WaG6EpLN(18/40) AAS
特徴
胡散臭さ全開でまったく購買意欲をそそられないCMと相原氏自らが手がけた濃すぎるパッケージイラストが、人類には早すぎるゲームであることを警告してくれ
ていた。
淡いながらもサイケデリックな色彩の説明書表紙もまた、本作の摩訶不思議っぷりを仄めかしている。
CMも(精神的にも著作権的にも)あまりにヤバいためか、どこかの動画サイトでも削除されるシロモノである。
ゲーム自体も(イカ◯た販促通りの)カオスなRPGである。グラフィック・ストーリー・テキスト・アイテム・キャラクターの全てに奇天烈なネタやギャグが大量に
盛り込まれている。いわゆる狙い澄ましたバカゲーである。
基本システムだけは、俯瞰視点のマップ+サイドビューの戦闘を軸にした、オーソドックススタイルである。
21: 2019/01/20(日)01:10 ID:WaG6EpLN(19/40) AAS
バカゲー要素
基本的にイベントというイベント全てが超展開満載であり、ここには書き切れない。
オープニングから唐突に両親がミジンコに変えられてしまうという展開であるが、誇張抜きにこんなのは序の口である。
序盤から、段ボールに入ったキザな優男「ジョニー」が仲間に、荷物に紛れて密航した飛行機が空中分解、漂着した島で島一番のブサイク王女*3と結婚されら
れかけるなど魅力的なイベント目白押し。
その後もコロッケにされてグルメ姫に食べられる、「はりてババア」の攻撃で主人公の顔がデカ顔になる、最速の乗り物が「高射砲による射出」…など奇怪な
イベント内容は枚挙に暇がない。
*3 「島で一番の美人」と言われているが、この島では美的感覚が正反対なのであった。
22: 2019/01/20(日)01:12 ID:WaG6EpLN(20/40) AAS
パロディ系の描写も多い。
代表的なのが、「ウルウル星」及び、仲間の一人「ウルウルボーイ」関連のイベント。
名前からだいたい想像できるかと思われるが、ウルウル星の住人やウルウルボーイの容姿が某特撮ヒーローそのまんまである。*4
ウルウルボーイの必殺技で氷を溶かしてもらうことになるのだが、その必殺技が「シュババ光線」。
なお、ウルウルボーイの初登場イベントでは、「修行」と称して某ラ◯ダーにしか見えない仮面姿の男たちと戦っている*5。
*4 パッケージの一番左の真ん中の奴がそう。
*5 だが実際には、ウルウルボーイ曰く「友達」と言ってるので、友達が変装しているだけかもしれない。…変装する意味あるのかと聞かれれば、たしかにそうだが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s