[過去ログ]
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart1 (1002レス)
【ゲームエンジン】Unityなんでも質問スレpart1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1530167116/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
152: 保存 [sage] 2020/01/11(土) 13:22:46.75 ID:Hjhh99AD 995 名前:名前は開発中のものです。 2020/01/11(土) 12:46:12.11 ID:wPvGtAaQ 敵に攻撃するとダメージが数字でポップアップされるという処理を var pos = 対象の敵オブジェクト.GetComponent<Transform>()して、 ダメージのテキストをプレハブ化した物をInstantiate(プレハブ, pos)で生成したのですが ダメージのプレハブが敵オブジェクトの子になっているので、敵オブジェクトのHPが0になってDestroyされた瞬間に一緒に消えてしまいます 生成するプレハブの位置を任意のゲームオブジェクトのtransformに重ねるが、子にはしないみたいな事はどうすれば出来るのでしょうか? transformから位置(座標?)だけを取得する方法がわかれば応用が色々出来そうなのですが 997 名前:名前は開発中のものです。 2020/01/11(土) 13:08:04.10 ID:ftB0znZP >>995 ダメージテキストのオブジェクトに、新しいスクリプトをつける。 そのスクリプトのstartに、親を放棄させるメソッドを入れる。 ググリワード transform.parent 998 名前:名前は開発中のものです。 2020/01/11(土) 13:13:14.92 ID:GoAReVTm >>995 Instantiateする際に GameObject obj =Instantiate(プレハブ, pos) これでGameObject取得できるので、その後すぐに親を外す obj.transform.paerent =null これで敵の子として生成した後に独立する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1530167116/152
281: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/04/07(火) 23:48:14.75 ID:dHHt7OMQ unityを起動するだけで1分近くかかっていますが、 みなさんはどの程度ですか? 2,3年前に購入したdellのG7使っていますが 快適になるのなら買い替えも検討しています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1530167116/281
345: 帝王 [sage] 2020/05/02(土) 23:19:57.75 ID:4EELbn44 正規化というのは 数学的な概念だね 俺もよくわかんないけど バラバラの数の基準を全部1にして 数の基準の同期をとるということだろうか? 自分でも何言ってるわかんない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1530167116/345
479: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/07/18(土) 21:59:41.75 ID:/54mpFw4 >>471 いや、だからスクリプトの変数に積算するんだよ。 360までしか計測できないんだから、 例えば180を超えたらその時点での角度を保存したのち、そこを起点にして計測を始める。 そこからまた180を超えたら保存して再計測、とやれば360を越えても計測できるでしょ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1530167116/479
501: 名前は開発中のものです。 [sage] 2020/07/19(日) 15:51:17.75 ID:mFsEAkGn 書籍に付箋とか言ってる時点でお察しw 右のモニターにチュートリアルサイト開いて左のモニターでUnity開くがデフォ コピペも検索も即座にできるから書籍とか動画とか全く眼中に無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1530167116/501
579: 名前は開発中のものです。 [] 2020/07/22(水) 16:43:32.75 ID:N4vFd5MR >>577 前フレームとの差を取る方法は、奇数周目と偶数周目で正負が反転してしまうので使えないです。 時計回りに回すとすると、奇数周目では前フレームとの差が正なので Angle の値が増えていきますが、偶数周目では前フレームとの差が負なので Angle の値は減っていってしまいます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1530167116/579
720: 名前は開発中のものです。 [] 2020/07/30(木) 10:59:45.75 ID:a540mByN マニュアルってなんだよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1530167116/720
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s