[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド34 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
28: 2018/02/12(月)00:05:46.39 ID:J1P3RDtM(1) AAS
 >>26 
 どちらの立場でも、2転3転して他人に振り回されるのは、あんま面白くないって事だよなw 
 仕事なら割り切れるけど、役割と責任の分担が出来てない奴相手だとイラッとする 
 そういう時は「お前が(責任)被ってくれるならいいぜ」といつも言ってた気がする 
205: 2018/02/24(土)01:05:43.39 ID:MkbakCu4(1) AAS
 >>203 
 普通そうなんだよね 
 韓国の御惣菜は頭がおかしい荒らしなんで、答える必要もないよ 
 専用ブラウザを使ってNG nameにぶち込んでおけばいい 
274: 2018/03/01(木)14:43:44.39 ID:TcBhRtBi(1) AAS
 アンリアルエンジン神とクライエンジン王に尻を捧げろユニティ女よ 
401: 2018/03/10(土)22:46:30.39 ID:HMceS/P0(1) AAS
 transform.rotate()かrotationに値ぶち込めばいいんじゃね 
417(1): 2018/03/11(日)22:24:15.39 ID:n/IxKtmJ(1) AAS
 でもunrealって見た目すごく綺麗だけど容量大きくなりがちでスマホアプリには向かないと聞いたけど 
485: 2018/03/16(金)11:54:28.39 ID:WxUrEXE/(1) AAS
 >>483 
 アプリではなく、PCでの動作を予定しております。 
574: 2018/03/20(火)20:06:18.39 ID:jGC38vDk(1) AAS
 don't think!  feel. 
578(2): 2018/03/20(火)21:31:06.39 ID:IygLgsij(1) AAS
 UnityってかC♯よりかもしれないんだけど 
  
 前入力がWキー、ダッシュ入力がShiftキーの場合 
 Input.GetKey(KeyCode.LeftShift)とInput.GetKeyDown(KeyCode.W)の組み合わせでダッシュで前に走れるんだけど 
  
 前入力がテンキーの8キー、ダッシュ入力がShiftキーだった場合 
 キーボードによるかもしれないけど 
 Input.GetKey(KeyCode.LeftShift)とInput.GetKeyDown(KeyCode.Keypad8)だと動かないんだけど 
 おそらく十字キーの↑が入力されちゃうんだけど無効には出来ないのかな? 
  
 キー設定いじれるゲーム作ってる人とかどうしてるの? 
736: 2018/03/30(金)02:10:20.39 ID:PRH1zpcJ(1) AAS
 >>731 
 そりゃ代入する値を計算するのに使用する数値が変わらなかったら変わるわけないよ。 
 transform.position = Vector3.Leap(transform.position, targetCamPos, Smoothing * Time.fixedDeltaTime); 
 ってのは、毎フレーム、自分(カメラ)の位置と目標地点の中間(Smoothing * Time.fixedDeltaTimeの割合位置。Smoothingが5なら普段は5 * 0.02で約0.1になるから、10%の位置)に自分を移動するって処理なわけ。 
 自分を移動させて、次のフレームでまた自分の位置と目標地点の中間に移動して…って徐々に近付いていくから移動しながらカメラが追尾してるように見えるの。 
 例えば一本のひもを、9/10に切って、また9/10に切って、それもまた9/10に…ってやっていくと、切る位置はどんどん端っこに近付いていくでしょ? 
774(1): 2018/04/01(日)12:50:23.39 ID:scBNJCeX(1/2) AAS
 公式のマニュアルってどの言語でも理解しにくよね 
 ユーザーが公開している機能説明の方が100倍分かりやすい。 
 結局はプロパティーが羅列されてるだけみないな表現は本当はマニュアルとは言わないんだと思う。 
 まともに解説すると大量にありすぎるから公式が手間を惜しんでるってのが現状なんだろう。 
878(1): 2018/04/05(木)17:31:52.39 ID:F6z8OTly(3/3) AAS
 おかしいなと思ったら ASCIIにする  または、Binarry、それでもだめなら.blendそのままで 
 UVマップは、オブジェクトの表面を綺麗に剥いで平面に貼り付けて、縦横の二次元座標でテクスチャを貼るポイントが書いてあるだけ。 
 頂点が増減すると思えない。 
 でもProBuilderなら、UnityでUVマップ作れるんじゃね。 
923(1): 2018/04/09(月)09:06:33.39 ID:1zMrj74q(1) AAS
 >>922 
 個人的には同じシーンなら1個にしちゃうな 
944(1): 2018/04/09(月)19:58:51.39 ID:8AZa8auv(4/5) AAS
 >>940 
 いや1個で100万ポリゴンあるw 
 1024分割で1列24万ポリゴンだったのを、縦に500分割して大台に乗せたw 
  
 >>941 
 男には限界に挑んでみたい事が時々あるんだよな。 
 UV展開時にDCCソフトが4回ほど限界を突破してクラッシュしてしまったよ。 
968: 2018/04/11(水)23:41:01.39 ID:ULM2dIQr(1) AAS
 このスレ、グーグル検索代行サービスなんで 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s