[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド34 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
227(1): 2018/02/25(日)13:12 ID:F/Odcn+D(1) AAS
 Blenderとかは参考書3冊やったかな。 
228(1): 2018/02/25(日)14:25 ID:gQlo9L4B(1) AAS
 >>225 
 プログラムがおぼつかなかった自分は、簡単なアプリが最初から完成までできる指南役の本を一冊買いました。 
229(1): 2018/02/25(日)15:11 ID:EwBsyAFa(2/3) AAS
 >>226 
 >>227 
 >>228 
 皆さんレスありがとうございます。 
 私はUnityの初心者用ゲーム製作本とC#の入門本を購入した口です。 
 悪い癖でネットでやり方を調べて実行するなどしますが、 
 これでやり方はほんとにいいのか?もっといいやり方があるのでは? 
 と、書籍がないと何か落ち着かなくなってしまうことがあります。 
 同志を名乗るのもおこがましいですが、参考にさせていただきます。 
230: 2018/02/25(日)15:20 ID:iZalldTx(1/2) AAS
 本を買うくらいならアセットを買いましょう 
231: 2018/02/25(日)15:28 ID:YhsutMIH(1) AAS
 >>229 
 作りたいものが無くてなんとなくUnityを覚えたい、というなら指南本を一周して一通りやるのがオススメです 
 作りたいものが固まっているなら分からない部分はネットで検索して進めれば本よりも詳しく解説されています。 
232: 2018/02/25(日)15:30 ID:wplOZ55K(1) AAS
 本のタイトルを書いてない奴は嘘吐き 
233: 2018/02/25(日)15:36 ID:oZ9Elx0Q(1) AAS
 個人プレイなら最初のうちは「もっといいやり方があるのでは?」はあまり気にしないで「1本の作品を完成させる」事に全力注いだ方がいいと言われてるよ。 
 コードの中身に拘るあまり途中で投げ出す事になりいつまでも作品が完成しない人の方が非常に多いため。 
 個人で作品作っているのなら最初はコードの中身はグチャグチャでもいい。 
 実行結果を大事にした方がいい。 
 「もっといいやり方があるのでは?」の世界は永遠に続くため2作品目以降で意識し始めた方が吉。 
 自然と「前回はこう言うやり方して後々後悔したから今度はここをもっとまとめて作るようにしよう」みたいに工夫できるようになっていく。 
  
 例外として現在チームで作品を作っているか将来就職予定ならば 
 コードや世界基準をしっかりしていた方が有利に進む。 
234(1): 2018/02/25(日)17:01 ID:aFdCSnrP(1) AAS
 まともにゲーム開発したいならそこらのウニ本より中学高校の数学の教科書を読むべき 
235: 2018/02/25(日)17:38 ID:EwBsyAFa(3/3) AAS
 >>234 
 おっしゃる通りだと思います。 
 私の買った猫本でもほんとにさらっとですが、当たり判定時に開設していました。 
 そこも一からやり直そうと思います。 
236: 2018/02/25(日)17:58 ID:4VgNQNjr(1) AAS
 学校で習った事覚えてないの? 
 滅茶苦茶成績悪かっただろソレ 
237: 2018/02/25(日)18:02 ID:Xm0omsCW(2/2) AAS
 こり出すと本当にいいやり方は変わってくるし、迷ったらシンプルにするのが一番 
238: 2018/02/25(日)18:22 ID:iZalldTx(2/2) AAS
 アセットをかうと迷いもなくなります! 
239: 2018/02/25(日)19:20 ID:HQuqrdf8(1) AAS
 数学を勉強しなおすのも良いけど便利な関数が勢揃いしてるから、ぶっちゃけその使い方を覚えるだけで基本的には困らないけどな。 
240: 名無し@キムチ 2018/02/25(日)19:55 ID:UaP4xPTe(1) AAS
 >>203 
 とてもクオリティの高いアニメ風キャラですね。特に顔がいいです。 
 顔はUnitychanの顔マスクを改良してつくったのですか? 
 目がUnitychanには及びませんが、これだけつくれればいうことなしですねw 
241(2): 2018/02/25(日)22:52 ID:w8xsEsAA(1) AAS
 最近Unityを始めたものです。質問というか疑問なのですが、 
 マルチシーンが実装されていなかった頃は 
 ゲーム中の色々なタイミングで呼ばれるオプションメニューのような画面は 
 どのように実装していたのでしょうか? 
242: 2018/02/26(月)00:02 ID:/pgaWfg9(1) AAS
 プライマリサーフェース、バックサーフェース、オフスクリーンサーフェースというのがあってだな 
 ・・・と説明しても理解できないだろうから昔から3枚くらいはマルチシーンが使えてたと思ってよろしい 
  
 オフスクリーンサーフェースすら使えないハードウェアでは 
 その都度画面を再構築していたわけ 
 値は話題のstatic変数に格納し続けて置くか一時ファイルに書き出して保管しておいて 
 その値を元に画像で画面を再構築する 
243: 2018/02/26(月)00:12 ID:Fb8zifjj(1) AAS
 >>241 
 今でも普通にやるけど、プレファブにして動的に読み込んで展開するんよ 
244: 241 2018/02/26(月)00:42 ID:Gp7kZzD2(1) AAS
 なるほどー、マルチシーン使わなくてもやりようはあるんですね。 
 まだメリットデメリットが判らないので調べてみます。 
 ありがとうございました。 
245: 2018/02/26(月)20:20 ID:4317qyWg(1/5) AAS
 ふう2DgameKitのアクションゲークリアしたったわ 
246: 2018/02/26(月)20:38 ID:4317qyWg(2/5) AAS
 2Dkitリファレンスは2Dゲーム作る時また参照して初心者は先にインターラクティブなラーニングチュートリアルしろって意見あるな Unityから 
 ボスキャラ倒したし、チュートリアル次の章いくか 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 756 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s