[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド34 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
177: 2018/02/22(木)13:17 ID:KuA7esnC(1/2) AAS
 >>172 
 親子関係はアセットを買えば簡単に制御できますよ 
178(1): 2018/02/22(木)13:23 ID:KZzTFt8p(1/2) AAS
 おやおや?一つのオブジェに親は複数もてるのかなぁ? 
179: 2018/02/22(木)13:29 ID:ig35+5Tc(1) AAS
 目的と手段を混同してる典型的な馬鹿 
 親子関係を維持したままカメラをうんぬんが目的じゃないでしょうに 
 やりたい事の手段を思いつかなくて無駄な事をしてるだけ 
180(1): 2018/02/22(木)13:48 ID:w+RN9V1U(1) AAS
 >>178 
 本人乙 
 完全にアスペw 
181: 2018/02/22(木)17:50 ID:KZzTFt8p(2/2) AAS
 >>180 
 えっ?本人って?質問者ってことか? 
 えっ? 
182(3): sage 2018/02/22(木)17:53 ID:w6q1tsQ0(1) AAS
 blenderで作ったモデリングをunityに持っていくと 
 マテリアルが編集不可になっていてシェーダーがいじれない問題・・・。 
 誰か助けてーーーー 
183: 2018/02/22(木)18:43 ID:vUulM9O8(1) AAS
 はい、次の方どうぞ 
184(1): 名無し@キムチ 2018/02/22(木)20:13 ID:nAqSlYZK(2/2) AAS
 >>182 
 確かにそれはいえる。 
 blenderで作ったモデルにunityで問題なくマテリアルを貼れるようにする方法はあるのだろうが、 
 当方にはまだその方法はわからん… 
 blenderではなくmakehumanで作ったモデルなら、ふつーにマテリアルつけられるのだが… 
 ただmakehumanでつくるとダサすぎるのが致命的な欠点。 
 やはりblenderで一からつくらないと、まともなものはできないが、blenderはボーンをつけるまでなら何とかこぎつけるが、そこから先の作り方が難解すぎて、当方そこでストップしたままだw 
185: 2018/02/22(木)21:07 ID:KuA7esnC(2/2) AAS
 >>182 
 アセット買うしか無いですよ 
186: 2018/02/22(木)21:11 ID:vuuorEdE(1/3) AAS
 UnityのプロジェクトをGitHubで管理する方法で、イグノアリストを、 
 外部リンク:github.com 
 でコピペして使ったんだけど 
 画像リンク[png]:i.imgur.com 
 を変更で拾ってきてまだ、コミットするまえなんですがこれでいいのでしょうか? 
187: 2018/02/22(木)21:14 ID:vuuorEdE(2/3) AAS
 >>184 
 一冊か二冊まともなキャラデザインの本やったら書いてるよ 
 アニメーションの作り方とか 
 Unreal Engineの話になるけど、テクスチャ画像とかマッピングのUV座標のやつとか全部UE4のほうで作ってたが 
188(1): 2018/02/22(木)22:07 ID:vuuorEdE(3/3) AAS
 書いてるやん 
 外部リンク:yukuto.net 
189(2): 2018/02/23(金)05:23 ID:NCkt56Qx(1) AAS
 キャラクターのジョイスティックでの移動はできたのですが、思いのほか操作しづらいです...。 
 ジョイスティックを無くして、スマホ画面上のタッチ移動量によってキャラクターを操作しようと思うのですが 
 お勧めのサイト等はありますでしょうか? 
 こうした方が良いなどのアドバイスも頂けたら嬉しいです。 
190: 2018/02/23(金)06:17 ID:uFJqd6XS(1) AAS
 任天堂に聞け 
191: 2018/02/23(金)10:23 ID:rdNa5Tv9(1) AAS
 >>189 
 アセットを買えばいいのでは? 
192: 2018/02/23(金)19:03 ID:SSG8vza4(1) AAS
 >>194 
 タップした場所を検出してキャラを移動させたいってこと? 
  
 スクリーン座標基準でタップしたところを起点にRay飛ばして、マップにヒットしたらスクリーン座標をワールド座標に変換してから動かせばいいんじゃない? 
  
 あとは自分で調べてくれ。 
193(1): 2018/02/23(金)19:24 ID:g4LEgTzL(1) AAS
 UGUIの子オブジェクトごとアルファグラデーションかけるAssetとか無いですか? 
 調べても子オブジェクトには反映されないものばかりで・・・ 
 具体的にはHorizontalなScrollViewの左右を中の子オブジェクト(Image)ごと徐々に透過させたいです 
194(1): 2018/02/23(金)20:02 ID:bJJXF6pz(1) AAS
 >>182 
 blender使ってない上に風呂入りながら適当に答えるけど、 
 参照するマテリアルがFBX等の内部データになってると駄目かもね。 
 FBXならUnityでモデルの設定をいじるところに 
 マテリアルをエクスポートする設定項目があるから 
 Materialsフォルダに書き出したあと編集可能になる。 
195(1): 名無し@キムチ 2018/02/23(金)21:03 ID:bnf29b2m(1) AAS
 >>188 
 当方としてはblenderでUV展開してマテリアル貼らずに、 
 blenderではせいぜい色だけつけといてunityに取り込んだ後マテリアル貼るって方向でいきたい。 
  
 unityのgameObjectでキューブ取り込むと、最初色だけがついてて後で別のマテリアル貼れるのと同じ。 
 ああいう感じでblenderからunityに取り込めると楽w 
196: 2018/02/23(金)21:49 ID:D+W79FjJ(1/5) AAS
 BlenderからUE4で自分でモーション付けて書き出したときは、UE4にUVマッピング情報入ってなくってテクスチャのUnwrap情報は入ってたんだ。 
 FBXConverterでそのFBX見るとやっぱりUVマッピング情報は失われてる。 
 画像リンク[png]:i.imgur.com 
 たぶんUnityもそこらへん弄れば・・・・ 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 806 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s