[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド33 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
118
(3): 2017/12/26(火)20:26 ID:O9PscLer(1) AAS
シーン遷移時に引き継ぎたい変数をどの手段から選べばいいか迷ってるんですけど、

1 static変数として持つ
2 ScriptableObjectを作ってそこに一時保管しておく
3 dontdestroyで変数の入ったスクリプトがアタッチされているオブジェクトを壊さず持っていく
4 外部のdb等に一時保管しておく

辺りで迷ってるのですが、ケースバイケースだとは思うのですがどれがいいのかアドバイスお願いします。
1 なるべくstatic使わない方が初心者には良い とたまに聞きます。
  似た名前のローカル変数を複数使っているので混乱する可能性もあるかなと

2 基本的に変動しない小さいマスターデータをdb代わりに使う事が多い と見ました
  こういった使い方には適さないのかもと迷いました
省3
119: 2017/12/26(火)21:20 ID:ef3cEapS(6/11) AAS
当方、キムチでも、113でも、117でもありませんがw
120: 2017/12/26(火)21:27 ID:ef3cEapS(7/11) AAS
>>111

ボタンは引数なしで呼び出すだけだから簡単だけど、
スライダーは引数をどうやって受け取るかがわからなかったのでした

少なくとも公式のオンラインマニュアルからは探せず・・・
UIのインスペクターのリストをよーく見たら、
引数ありのメソッドと同名の、引く数なしのメソッドが上の方に見つかって解決したけど

>>99

やっぱり、リスト最上段のDynamic floatの直下にあるところをみると、
コレ(?)がUnity側で用意した機能なんでしょうね・・・
121
(2): 2017/12/26(火)21:32 ID:ycBgqB9O(1) AAS
>>118
何が消えてOKで、何が消えたら不味いのか、切り分けが分からない
例えば、セーブ/ロード付けるなら、シーン移動時にセーブとロード
するから結局同じ事じゃないの?
122
(1): 2017/12/26(火)21:36 ID:ef3cEapS(8/11) AAS
>>118

個人的には「3」を使ってます!

最初のLoad用のシーン0でフラグ管理用のオブジェクトを「DontDestroy」設定して、
その後はシーン1へ遷移して、以降はシーン0へは戻りません
(戻ると、「DontDestroy」設定を繰り返してしまうので・・・)

フラグ管理用のオブジェクトに載せたスクリプト内では、Start()内で、
ゲームを通してシーン間で共有する変数を全て「public」で宣言して初期値設定しています

そして、他のシーンの他のオブジェクトから、適宜呼び出して参照や代入して共有してますね
123: 2017/12/26(火)21:40 ID:ef3cEapS(9/11) AAS
>>121の言うように、
セーブありのRPGみたいな感じであれば、シーン変更前にセーブして、
シーン変更後にロードでも良い気がしますね

ゲーム終了後も保持したいなら、やはり外部保存だと思います

自分のは基本パスワード式のACTなので、
セーブシステムがないので、ゲーム内でのみ保持しています

パスワードの入力によって、フラグの初期値を変更して、
その後にゲーム開始となるようにしていますね
(まっすぐゲームスタートした場合は、全フラグを初期値で開始)
124
(1): 2017/12/26(火)23:19 ID:V8TVTato(1) AAS
>>118
言うまでもないが可能不可能で言えばどれでも出来る
と言うか、シーンロードでDestroyされないヒエラルキーに依存しないものならなんでも保持は可能

適不適で言うなら
1.staticである必要性はない。staticにすることによる弊害の方が多いため不適
2.ScriptableObjectは実行時はReadOnlyなデータのバリエーションを扱うもの。使い方が間違っているため当然不適
3.揮発性の情報ならこれが最適※
4.不揮発性の情報ならこれこれが最適※

※揮発性情報は意図せずプロセスが死亡した場合に消えても良いもの、不揮発性情報はプロセスが死亡しても残るべきものとする
125: 2017/12/26(火)23:39 ID:ef3cEapS(10/11) AAS
staticにする必要性ってどこにあるんだろう??

FCやSFCで言うところの、RAMじゃなくてROM的な機能か?
126: 2017/12/26(火)23:51 ID:ed3wWG+q(1) AAS
えっ
127: 2017/12/26(火)23:58 ID:ef3cEapS(11/11) AAS
ゲーム内で使いまわす、汎用関数を定義するとか?
128: 2017/12/27(水)00:01 ID:iZzjfAdD(1) AAS
?コンソメ
?コンスト
?コンビニ
129: 2017/12/27(水)00:48 ID:4kYoBCMG(1/10) AAS
>>121-122
>>124

回答ありがとうざいました。
3でやってみようと思います。
130: 2017/12/27(水)01:16 ID:2+M/n1Lm(1/4) AAS
ROM的な機能は、ScriptableObjectの方だったか

全オブジェクトからアクセスできる関数(メソッド)作成はStaticが良いかもしれない

どのスクリプトからでも
?RGB→HSL変換できるメソッド:RGBto.HSL(R, G, B, out H, out S, out L)
?RGB→HSV変換できるメソッド:RGBto.HSV(R, G, B, out H, out S, out V)
を作ってみた
131: 2017/12/27(水)01:19 ID:2+M/n1Lm(2/4) AAS
public static class RGBto {
 public static void HSL(int R, int G, int B, out int H, out int S, out int L){
  int Max = Mathf.Max (R, G, B);
  int Min = Mathf.Min (R, G, B);
 if (Max == Min) {
  H = 360;
 } else if (G == Max) {
  H = 60 * (B - R) / (Max - Min) + 120;
 } else if (B == Max) {
  H = 60 * (R - G) / (Max - Min) + 240;
省11
132: 2017/12/27(水)01:19 ID:2+M/n1Lm(3/4) AAS
 public static void HSV(int R, int G, int B, out int H, out int S, out int V){
  int Max = Mathf.Max (R, G, B);
  int Min = Mathf.Min (R, G, B);
 if (Max == Min) {
  H = 360;
 } else if (G == Max) {
  H = 60 * (B - R) / (Max - Min) + 120;
 } else if (B == Max) {
  H = 60 * (R - G) / (Max - Min) + 240;
 } else {
省14
133: 2017/12/27(水)01:47 ID:+i3zpKSn(1/2) AAS
Stackoverflowみたいでいい感じじゃないの
134
(3): 2017/12/27(水)03:01 ID:4kYoBCMG(2/10) AAS
また質問なんですけど、
シーン遷移した後って前シーンからdontdestroyで持ってきたオブジェのスクリプト内で
getcomponentってできないですか?
gameobject.findで指定したオブジェクトを見つけるまでは大丈夫なのですが
ゲットコンポーネントするとNullReferenceExceptionが帰ってきます
同じシーン内に作ったなんらかからならちゃんと動くのですが
135: 2017/12/27(水)03:07 ID:4kYoBCMG(3/10) AAS
もしかするとfindも失敗してるのかもしれませんが、
sceneをパスに指定するようなことが必要になるのでしょうか?
dontrestroyしたオブジェクトはdontdestroyの子みたいな表示になりますし
共通シーン内でしか受け渡しできないとかなのでしょうか?
136
(1): 2017/12/27(水)12:43 ID:YC5nHwtt(1) AAS
全部自作した奴が偉い君は
ガワだけ張り替えて大当たりするようなソシャゲが
天下取ってる現状に発狂してそう
137: 2017/12/27(水)12:54 ID:WZqeNEin(1/6) AAS
>>103

UnityのUIのボタンのフォーカスとフォーカス対象の設定
外部リンク:gametukurikata.com
>あらかじめボタン1つがフォーカスされていないと他のボタンの選択が出来ません
>EventSystemに最初に選択するボタンの設定は出来ます

>>89 >>91

[UI] スライダーで変更した値を取得できない現象に対処した [Unity]
外部リンク[html]:negilab-unity.com
>スライダーの変更値を float として取得するのではなく、Slider.value 変数として取得するように書き換えたところ、問題なく取得できました
>スライダーのインスペクタで、引数にスライダーのオブジェクトを指定
省6
1-
あと 865 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s