[過去ログ]
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド33 (1002レス)
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド33 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
605: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/17(水) 12:33:23.94 ID:uwN8s4be >>602 そんな返ししなくていいの。親とか出す前にスルーしなされ。 で、ボタンだけど、やりたい企画でそんなに重要なものなの?重要じゃなければ今できる手法で簡単に終わらせるのが普通。 例えば、じゃんけんゲームで手の握り方で血管の位置をずらしたいなんて処理入れてもあまり意味ないでしょ。 ウェイトマップでやるならボタンの全頂点を同じウェイトにするかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/605
606: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/17(水) 13:10:03.89 ID:jq9uO2uq >>605 あんた人が良すぎる 良くない意味で http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/606
607: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/17(水) 13:26:08.02 ID:qQR9YMuB >>605 おめーみてーなのが甘やかすからクソモデラーが付け上がるんだぞ 野良猫にエサはやるなって習わなかったのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/607
608: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/17(水) 13:27:15.76 ID:rK+GOVaB >>602 質問する前に少し前のレス読んで自分の質問が場に合ってるかも出来ない無能が何偉そうにほざいてるんだ? 二度と来んなボケ! 首釣って死ね! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/608
609: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/17(水) 14:14:32.21 ID:4t+md2UO >>607 >>608 みたいなのが一番スレには要らない件 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/609
610: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/17(水) 14:25:14.31 ID:U/k4TA5Y なんか今日びの若い連中は、チャームポイントで大きなボタンを1つだけ付けた様な孫娘の様な幼いおなごに萌えたりしてるんじゃねえの とくにUnityとか使っている辺りはw そういう意味では、ボーンを追加してパフォーマンスを下げてまで趣味を貫くべきかどうか?!というのは一大事で、 Unityプログラマとしても関心が高いんじゃねえの? ああ、ソイツは趣味を見透かされたからカッカしてるのかww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/610
611: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/17(水) 14:42:33.92 ID:qQR9YMuB エンジニア側からしたらそんなリソース食う上に破綻発生しやすい仕様は全部却下だ ボタンなんか服と一緒にテクスチャとノーマルマップでやりゃいいんだ モデラーの趣味を持ち込むんじゃない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/611
612: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/17(水) 17:53:41.20 ID:o3EA1FXa うーん 個人的には、661に同意 ゲーム内で、ボタンとかはあえて独立したオブジェクトとして必要なのか、 まして個別に物理的な挙動が必要なのか・・・と感じてしまう テクスチャとか焼き込みで模様として扱えば良いじゃんと思ってしまう 動的なACTゲーム系なら、ボタンの占める割合は非常に小さいし、 静的なRPG系やSLG系なら、ボタンを動かす必要性に疑問が生じる プログラマ板だと、ゲーム全体として見た場合の、 (無くても良いような)オブジェクトの小物の1つとしてしか認識されないと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/612
613: 名無し@キムチ [] 2018/01/17(水) 18:57:38.49 ID:94eUBaq8 >>600 ボタン3個をそれぞれ独立させてYシャツの子オブジェクトにしとけば、ふつーに動きについてくるがw何か問題でも・・・? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/613
614: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/17(水) 19:05:22.20 ID:U/k4TA5Y 法線マップはピクセル単位でベクトル計算するからリソース食うぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/614
615: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/17(水) 19:06:09.11 ID:zEeNKwn3 そうそう、単純に入れ子にして階層オブジェクトにしときゃいいだけちゃうのん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/615
616: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/17(水) 19:42:15.55 ID:qQR9YMuB >>614 今時ノーマル使わずにモデル作るのか? どうせ一枚マップ作るならボタン一個追加したところで負荷はほとんど変わらん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/616
617: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/17(水) 19:44:52.97 ID:rK+GOVaB >>609 って思うだろ? ところがどっこいお前が一番いらないんだわ 腹切って死ね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/617
618: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/17(水) 19:57:07.53 ID:80ZKM9Kr Unityの教科書 Unity 2017完全対応版 2D&3Dスマートフォンゲーム入門講座 という初心者向けの入門書を一通り読み終えたのですが 次にお勧めのC#プログラミングメインのUnity本があれば教えて下さいm(_ _)m 横スクロールや俯瞰視点のアクションゲームを作ってみたいと思っています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/618
619: 533 [] 2018/01/17(水) 20:05:55.14 ID:Kpt5BQw+ やっと完璧な解決策わかりました。 その後もまた連続してオブジェクトが暗くなる症状が出て 主に>>538さんのおっしゃった通りwindow→lighting→settingの中のambient Colorの値をいじったら直りました。 というかここの値が勝手に真っ黒になる?時があるようです(勝手に変更されるのは間違いないみたいです。弄ってないのに勝手に暗くなるので)。 自分はアニメーションを再生して動きを見てた時になったりしました。 やっぱりUnityのバグでしょうか。 直し方が分かって良かったです。凄く困ってたので。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/619
620: 名無し@キムチ [] 2018/01/17(水) 20:19:14.98 ID:94eUBaq8 まあゲームでモデリングはプログラム以上に大事だからね。 いくらよくできたゲームでも、キャラの造形が素人っぽいと、ユーザーにバカにされるからね。 おしゃれなモデリングができなければ、アセット使うしかないけど・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/620
621: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/17(水) 20:19:18.85 ID:U/k4TA5Y 描画個体数やデザインの話も絡んでくるから、最適なレンダリング解は何か、一般的な答えはないぞ また例は(指程度のサイズの)ボタンだけど、他のパーツの場合にも当てはまる問題提起だから、検討のし甲斐がある 描画の段取り全体に関わる問題だし、過度に排斥するのは狭量だが、 ・・・まあこの板だし、狭量なのは救いようがねえかww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/621
622: 名前は開発中のものです。 [sage] 2018/01/17(水) 22:35:17.03 ID:qQR9YMuB というかアーティストのこだわりでエンジニアに余計な作業を乗せんなっつー話だわ お前らが勝手気ままに作ったモデルの実装で苦労するのはこっちなんだぞ それをちょっと煽ったらキレて親がどうとか…エンジニアは奴隷じゃねえっつうの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/622
623: 名前は開発中のものです。 [] 2018/01/17(水) 23:42:47.35 ID:k2Uln0yB モデリングなんてSuperHotみたいのでいいんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/623
624: 名前は開発中のものです。 [age] 2018/01/18(木) 05:42:45.74 ID:jmEWM8y7 動的に生成する用に作った Prefab って Resourcesフォルダに入れとくもの? それともResourcesフォルダ外に入れておくのが一般的? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1513643755/624
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 378 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s