[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド32 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
927: 2017/12/17(日)20:36 ID:MPKxHq38(1) AAS
 Unityの人達がどれほど「技術の民主化(デモクラタイズ)」とい 
 うものに心を払っているかは、多分外部の人達には想像できな 
 いと思います。この一点においいて、Unityは、世界中に沢山の 
 ファンを生み出し、そしてエバンジェリズムを行うチームのメンバ 
 ーも国境や政治制度を越えてひとつになれるのです。 
928: 2017/12/17(日)20:43 ID:ttDBRzWh(1) AAS
 その思想は非常に危険 
 それは即ち低賃金労働者の搾取がゲーム業界においても世界的に起こるようになるということと同義だからだ 
929: 2017/12/17(日)21:44 ID:FNxE37S9(1) AAS
 キケンかどうかは立ち位置によるし、資本主義では当たり前の話。 
930: 2017/12/17(日)22:07 ID:K2bL8mhm(5/7) AAS
 >>925 
 transform軸の座標は、自分のpositionをVector3.zeroとした時の相対座標で設定されている 
  
 自分のpositionが原点の場合は、transform軸の座標に目標のpositionを入れれば、 
 それが勝手に単位ベクトル化されて、方向ベクトルになるみたい 
  
 でも、自分のpositionが原点でない場合は、 
 transform軸の座標に「target - trans.position」で自分の座標を引いておく必要がある 
  
 だから、「target」だけを入れれば良いLookAtの方が簡単にできる(forward軸限定だけど) 
 あと、LookAtは第2引数で、up軸の方向も指定できる 
 (forward軸をtagetに向けた状態で、可能な限りup軸を指定方向に合わせてくれる) 
931: 2017/12/17(日)22:12 ID:K2bL8mhm(6/7) AAS
 >>922 
  
 Instantiateで生成する時に、ちゃんと親を指定してる?? 
 動的に生成したオブジェクトは、ステージとの親子関係が切れてない? 
  
 Instantiate(Object, Position, Parent) 
932: 2017/12/17(日)22:14 ID:K2bL8mhm(7/7) AAS
 >>921 
 >>924 
  
 edge radiusなんて便利な機能が付いて、 
 矩形の判定枠の角を丸められるようになったんだね 
  
 いつも、足の前後に円形判定をおいたり、 
 カプセルを横にして置いて、地形判定専用にしてたわ 
933: 2017/12/17(日)22:57 ID:SNj3ir+c(1) AAS
 ダメージを受ける毎に敵オブジェクトとかモデルが足元から徐々に(段階的に)赤くなって行くっていうのって、どういう原理で出来るんですか? 
 色々考えたんですけど思い付かなくて 
934: 2017/12/17(日)23:29 ID:tMMchmwv(1) AAS
 けーすばいけーす 
935(1): 2017/12/18(月)04:52 ID:B3OUJM41(1/5) AAS
 歩くアニメーションがあってそれは実行すると前進するのですが 
 これをその場で足踏みだけさせるように簡単に変更はできますか? 
936(1): 2017/12/18(月)08:05 ID:vc4Z0s4x(1/2) AAS
 アニメーション再生するだけで前に動くことは無い 
 別のスクリプトでオブジェクトを進行方向に動かしているはず 
937: 2017/12/18(月)08:48 ID:WoyHjqZj(1) AAS
 >>877 
 position等を直接いじったらそれはワープしてるのと同じだからね 
  
 移動や回転は事象に応じて物理エンジンがするものと考えれば、いろいろ扱いやすくなると思うよ 
938(1): 2017/12/18(月)09:27 ID:mba+3hiD(1) AAS
 >>935 
 apply root motion 
939(1): 2017/12/18(月)10:23 ID:B3OUJM41(2/5) AAS
 >>938 
 apply root motionを指定しても動いてるんですよね。 
 >>936 
 歩く以外にもジャンプのアニメーションも上に飛び上がらないようにしたいとかです。 
940(1): 2017/12/18(月)10:32 ID:vc4Z0s4x(2/2) AAS
 >>939 
 モーション自体の中で位置が動いてるなら簡単に動かないようにするのは無理 
 アニメーション編集してルートのトランスフォーム移動のキーを全部削除するしかない 
941: 2017/12/18(月)10:40 ID:B3OUJM41(3/5) AAS
 >>940 
 やっぱりそれしかないんですね。 
 自分で削除することにします。ありがとうございました。 
942(3): 2017/12/18(月)12:00 ID:jBsoCflG(1) AAS
 LateUpdateでモーション適用後のトランスフォームを変更できる 
 ルートのボーンにLateUpdateで位置をlocalPosition=0,0,0にするコンポを付ければいい。 
943: 2017/12/18(月)12:43 ID:B3OUJM41(4/5) AAS
 >>942 
 ありがとうございます。やってみます! 
944: 2017/12/18(月)13:36 ID:B3OUJM41(5/5) AAS
 >>942 
 完璧に動作しました!ありがとうございました!! 
945: 2017/12/18(月)14:32 ID:B4iwR6Ld(1) AAS
 Twitterリンク:SpaceBackyard 
 リンクすみません。 
 こういうカーソル位置?というか左右にしたら画面が切り替わるのってどうやれば出来るんでしょう? 
 マスクみたいな感じですか? 
946(2): 名無し@キムチ 2017/12/18(月)19:51 ID:iM2CjGiv(1/2) AAS
 >>885や>>942は優良回答者ですね。 
 しったかのヘタレ回答者が多い中で、すごいです!!! 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 56 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s