[過去ログ]
面白いゲーム作る (733レス)
面白いゲーム作る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1359017183/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
539: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/04/09(火) 08:46:30.84 ID:tE5YQLVp >>524 動画に圧倒された。 圧倒的なレンダリング(ボリューメトリック・ライト、動的シャドウ、水面表現などなど)は、UDKの機能なのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1359017183/539
540: 484 ◆vdxIfg3/0Q [sage] 2013/04/09(火) 10:16:18.56 ID:Xz7+oFnW >>537 UDKは商用、非商用問わずskeltalmeshって言ってボーンの付いたキャラクターとかのオブジェクト使ったら公開できないらしいです なのでUDKで公開出来るゲーム作ろうと思ったら最低でもキャラクターは総入れ替えしないとダメみたい しょうがなくblender使ってモデリングしてるけど操作感悪すぎて作業が進まない。。。 あとバックパックだったw >>539 動画見てくれてありがとう 全部UDK標準の機能で作ってるよ UDKは何でも出来るけど細かく調整してあげないと思った通りに表現できない 手を入れまくって調整していくとすごい綺麗に表現できた 最初起動して簡単なシーン作ってデモプレイした時は貧弱なレンダリングだたよ 動的シャドウとかは使い方によっては機能したりしなかったり、機能しても影が真っ暗になったりで難しかった 途中挫折してCryEngineに切り替えるようか迷ったくらい 何でも出来る分、調整する箇所が増えるから慣れっていうか、ここの値をこうすればこんな感じになるっていう頭の引き出しが沢山必要だとおもったよ 目指してるのが雰囲気ゲーなんで空気感はすごい頑張って作ってたから良い評価でちょっと報われたw ありがとう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1359017183/540
541: 名前は開発中のものです。 [] 2013/04/09(火) 16:15:11.30 ID:5C/6ELCO ゲハからきました すごいおもしろいことやっとるな 俺もこういうのやりたい r"PS3愛ヽ (_ ノノノノヾ) マジかよ糞箱売ってくる 6 `r._.ュ´ 9 |∵) e (∵| `-ニニ二‐` http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1359017183/541
542: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/04/09(火) 16:35:00.16 ID:up+J+84m ブラウザゲー板にはいなかった? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1359017183/542
543: 484 ◆vdxIfg3/0Q [sage] 2013/04/09(火) 17:51:15.10 ID:Xz7+oFnW 今日はキャラモデリングの途中に、今まで歩く事しか出来なかったので走れるようにした あとカメラで撮影した時のエフェクトとシャッター音を追加した ついでに写真の解像度を上げてゲーム中よりも綺麗な写真を撮れるようにした それと自由に動かせるオブジェクトを追加した 自分でオブジェクトを配置して構図を作って写真が撮れるようになったよ blenderがががが。。。 UDKじゃなくてblenderにつまづきそう 今日の一枚、お気に入りの場所 http://uploda.cc/img/img5163d573ef0e2.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1359017183/543
544: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/04/09(火) 18:52:45.26 ID:tE5YQLVp >>540 情報シェアしてくれてありがとう。 既製品のゲ製エンジンは触ったことないけど、書き込み内容は非常に参考になる。 レンダリングで言えば、映像が最近公開されたBF4と比べても遜色ないんじゃないかな。 応援してるぜ。 俺の場合、レンダリングのリッチ化まで手が回っていないから、色々なVFXを実装している点はうらやましい。 むしろステージごとのメモリ管理や、後からデザインをしやすくするために外部データファイルとの連携を実装するのに、非常に時間がかかっている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1359017183/544
545: 名前は開発中のものです。 [] 2013/04/10(水) 01:55:53.04 ID:OvEcT9jn ちょっと距離が出ると、ボヤけてるのが残念 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1359017183/545
546: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/04/10(水) 06:46:48.74 ID:JN5nWXcp あくまで写真を撮ってるんだからそれは意図してのことじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1359017183/546
547: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/04/10(水) 06:54:08.93 ID:za8A8HqI >>545 被写界深度でググッてみ。 でもカメラモードではフォーカス弄れる機能がほしいかもね。 距離があるものを撮りたいのに近づくしかないのはつらい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1359017183/547
548: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/04/10(水) 08:04:27.60 ID:JN5nWXcp 明らかに文明の痕跡が遺る星を舞台にしてるんだから、カメラも拾った部品でパワーアップできるようにしとけばいいんじゃね? 最初はピントも弄れないショボいカメラだけど探索進めて部品拾ってく内に近くまで行けない場所も撮れるようになったり で、何で異星の部品がロボのカメラ規格に合うのか疑問に思いながら探索を進めていくと、やがて目の前に倒壊した自由の女神像が・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1359017183/548
549: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/04/10(水) 08:14:13.12 ID:Nht87H/G まぁUDKの癖なのか結構ミニチュア写真風になるよな。 流石にEpic本隊のタイトルは仕様完全に把握してるのかそうでも無いけど アンリアルエンジン採用インディーゲーとかだとそういうの多い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1359017183/549
550: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/04/10(水) 08:31:33.35 ID:L7o4cE3m それはエンジンの仕様の把握じゃなくて 被写界深度の原理の理解の問題だなー とりあえず画面を豪華にしたいとかエフェクト盛りまくりたくなる気持ちは分かるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1359017183/550
551: 484 ◆vdxIfg3/0Q [sage] 2013/04/10(水) 09:42:09.95 ID:S9/yz5L9 >>545 >>549 こんな感じでボケてない写真も撮れる様にするよ ボケ具合っていうか焦点は動的に変えられる様にする http://uploda.cc/img/img5164b1e76749f.jpg ボケの調整も組み込み中だけどUDKの俺のバグなのかUDKのバグなのかちゃんと切り替わらないで悩み中 >>548 それ何て猿のわくs っていうかボケって世界基準で使われてるのなw 海外フォーラムとか公式チュートリアル見てたら「bokhe」とか書いててワロタ それとやっときちんと起動できる様になった とりあえずのタイトルと終了メニュー追加してキャラクター変えたらベータ版公開できる もちっとまっててね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1359017183/551
552: 名前は開発中のものです。 [] 2013/04/10(水) 10:22:03.27 ID:OvEcT9jn ボケは、普通は出ないんでしょ?。 エフェクトかけて、遠くなるとボケるようにしてるんでしょ?。 通常モードで歩くならボケない方がいいんじゃないの? これなら、BF3並み http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1359017183/552
553: 484 ◆vdxIfg3/0Q [sage] 2013/04/10(水) 11:05:58.18 ID:S9/yz5L9 >>552 ボケはどうなんだろう? やっぱ普通はOFFでカメラモード時のみONの方がいいのかな? そっちの方がファインダー覗いてるって感じはするよね ちょっと悩んでみる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1359017183/553
554: 名前は開発中のものです。 [] 2013/04/10(水) 12:21:43.51 ID:OvEcT9jn とりあえず、このノリで作って、 どっかの遺跡を真似たデータを載せれは、 1本1000円ぐらいの遺跡探検シリーズにはなりそうwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1359017183/554
555: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/04/10(水) 16:49:54.40 ID:3qaSs585 >>484 素直に凄いと思う。 自分も被写界深度、SSAO、シェーダーを使って、 リアルタイムなのを一人で作ってますけど、 テクスチャはどのように作っているんですか? 自分はSAIでドローイングしてばっかりです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1359017183/555
556: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/04/10(水) 17:59:10.03 ID:tZXYR+ie http://www.unrealengine.com/ja/udk/ これか・・・ グラ見たら興味わいてきた ただし商用利用はできないみたいね 簡単に作れるようなら試してみたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1359017183/556
557: 名前は開発中のものです。 [] 2013/04/10(水) 18:09:03.63 ID:OvEcT9jn UDKは、ロイヤリティ払えば可能だろ。 幾らか知らないが。 ちなみに、UDKが出た原因は、俺・・・。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1359017183/557
558: 484 ◆vdxIfg3/0Q [sage] 2013/04/10(水) 18:33:38.96 ID:S9/yz5L9 >>555 UDK触ったことある人なら分かるけどテクスチャはまだ一枚も描いてない 全部UDKに含まれるアセット使ってるよ 2Dは得意じゃないから、今後別のテクスチャ使うにしてもライセンスフリーの素材を使うと思います >>556 商用利用出来るよー 面白いからやろうぜw日本じゃあんまユーザーさんいなくて寂しいw UDK販売しようと思ったら最初に99ドル払ってライセンスを取得して その後は総売上が50,000ドル超えた時から売上に対する25%を四半期毎に支払えばおk 500万を売り上げるゲームを少人数で作れたらもう趣味の範囲じゃなくなるよねw すっげー魅力的なシステムだと思う 1本5千円で年間80本売れば年360万になって月換算で30万=1年間プー太郎できる うはw夢がひろがりんぐw俺天才w でもグラだけで言えばCryengineの方が上のような気がする。。。 被写界深度の事で悩んでて外に出て思ったんだけど、人間の目って遠景だとDOFかからないのなw 初めて知った 近景だとかかるにはかかるけどゲームとかの映像と違って二重になってかかるのな TVとか雑誌とかの影響で同じように見えてるもんだと思いこんでたw って事でやっぱりDOFかけるのはカメラモードの時のみにするよ 最初は全くかけられなくてパーツ(レンズとかフィルター)を収集すると色んな写真が撮れるようにしたら楽しいかもーって思ったよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1359017183/558
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 175 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s