[過去ログ]
面白いゲーム作る (733レス)
面白いゲーム作る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1359017183/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
131: 1 ◆/dhu8Vgm3k [] 2013/01/31(木) 22:23:10.59 ID:I7wRs8wq >>125 敵にも主人公と同じように(パーツの入れ替えが無いから簡略化はするが)パラメータを設定する 部位毎に耐久値があってコアにあたる部位を破壊すると戦闘不能になって、全ての敵を倒したらPCの勝ち 敏捷性と行動毎の実行時間、準備時間もあってセミリアルタイムに戦闘が進行する とか AIの専門的知識はないから、主人公の全ての行動に対して最適な反応をするようなAIは作れそうにない だから大まかなパターンをいくつか作ってそれに沿って、ある程度主人公の行動を判断基準にして行動選択するようなのにする PCの待機時間ギリギリを計算したり、PCの傾向に合わせたりして行動するようなのは難しい できるとしたら、 PCが大技使おうとしたら防御する、それ以外は基本的に電力尽きるまでレーザーとかの大技使って、尽きたら貯まるまで別の攻撃 みたいな感じ プレイヤーを妨害してくるような、Civみたいな対戦的思考のAIを持った敵じゃなくて、 どんと構えてプレイヤーに攻略させる壁的な敵でも面白くはなると思う メインはパーツのカスタマイズだし >>130 万人受けって月夜に響くノクターンRみたいな奴とか、市販でいうとFFみたいな奴でしょ? 個人製作では無理かな、と思った 面白いゲーム作るってスレタイは、単にその方が人来ると思ったから、そうした。期待してたのと違ったようならごめん 何はともあれ、作ってみないとわからないし、今週フロー書いて、4月までに戦闘だけのテスト版出すのを目標にしてとりかかるかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1359017183/131
132: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/01/31(木) 22:31:30.73 ID:9fTfVCj+ >具体的な数値弄り、ゲームバランスはシステムができてから調整するものだから現段階では答えようがない これに関しては、アドバイス。 パラメータ調整は確かにシステムが出来てからするんだけど、俺が言ったあの細かい点については 基本的に最初から決められているべきもの。決まってないと後半で相当きつい目にあう。 なので、数値一つでどう影響するかまできっちり決めて、公開して欲しい。これは実装に取り掛かる前にやるマスト項目。 システムが出来てから行うのは、最初に決められた想定からのズレを修正するものであって、 全て一から調整するわけじゃない。収拾がつかなくなる。 >>131 いや、市販ゲームのようなものは確かに万人向けだけど、流石に個人では無理なのは分かってるよ。 例えばだけど、俺が作った中では横スクロールアクションが一番受けが良かった。そういう感じかな。 1年と半年かけた戦略SF物は悲惨だった。ほとんどDLすらしてくれなかった。 正直はじめてのゲーム作りならそういう「確実にできるもの」のほうがモチベーションも保てるんだ。 すぐ見せれるものができてくるから人も集まってくるしね。 他の人が半年で作れるものにしろってのはそういうこと。 AIに関してはわかった。それなら個人でも問題ない。 もう一歩進んで、10ターン分くらいのプレイヤーの行動を記録しておいて、 そこから判断させるってのも個人で出来るから、余裕が出来たらやってみてほしい。戦略性も増すし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1359017183/132
133: 名前は開発中のものです。 [] 2013/01/31(木) 22:35:22.03 ID:ozRG1SyW >>1を見ると立て逃げ常連みたいなスレなのに真面目に議論が飛び交うスレになってるね(読んでないけど) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1359017183/133
134: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/01/31(木) 22:46:58.68 ID:dW6JAn8u >>127 戦闘の流れ、これドラクエとかのパーティのキャラクターが、ロボットの構成部位になっただけなんじゃねーの?? キャラクタたちで共闘してるって感じのドラクエとかの方が面白いじゃん。ロボットってなんか地味な印象だし。 ドラクエとかFFとどう違うの?? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1359017183/134
135: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/01/31(木) 22:49:42.13 ID:NyoQQhH7 相手しているクラッシャーの腕前が秀逸。 一撃でクラッシュせず、適度に持ち上げてじわじわとイジり倒しているようだ。 美味しく平らげ、サクっと止めを刺していただきたい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1359017183/135
136: 1 ◆/dhu8Vgm3k [] 2013/01/31(木) 23:23:24.04 ID:I7wRs8wq >>132 ごめん、よくわからないんだけど、 攻撃力□□と××だと防御力◎に与えるダメージは○○と△△みたいな、具体的な計算式を考えろって事じゃなくて 数値が何に影響与えるか、数値がどういう意味を持つのか決めろって事? 一応ブロック崩しとかテトリスとか簡単なシューティングとかはある程度、ネットで作り方見ながら作った事あるけど そういう作っててつまらない物の方がモチベ保てないよ。俺は それに、簡単な作りで面白い物って案外むずかしいし メテオスとかボンブリスみたいなアイデアものはパッと思いつけない >AI 余力があったらやってみる >>134 >構成部位がパーティ 役割が全然違うし DQFFはパーティ一人ひとりが独立してるけど、PCの部位は互いに影響しあってる 行動の時もパーティはバラバラで違う事してるけど、これは構成部位が一丸となって一つの行動で結果を起こすから キャラクタが共闘してる感じが良いかどうかは嗜好によるとしか 題材がロボットだから万人受けはしないかもしれないけど ロックマンDASHとかメダロットとかメタルマックスとか一部にウケた前例はある フリゲでもGearHeadとかフルメタルパンツァーズとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1359017183/136
137: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/01/31(木) 23:25:12.81 ID:JQ8MbTL0 ゲー専クズは口だけでつくれないよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1359017183/137
138: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/01/31(木) 23:52:34.66 ID:9fTfVCj+ >>136 ああ、ごめん。 それぞれの数値がどういう意味を持つのか決めることで、具体的な計算もできるよねってことなんだ。 最終的には具体的な計算式を考えろ、ってことで認識に相違はないよ。 このくらいのパラメータの自キャラとこのくらいのパラメータの敵キャラが戦った場合、 1ターンごとにダメージ量含めてこういう推移をするだろうというのも決めておいて、 計算式と剥離していないか、またパラメータが変わったときに異常値がでないかってのも最初に網羅しておく。 机上の計算は完成させておきつつ、それに近づけるようなシステムを構築する。 それでも戦闘には無数の組み合わせ、そのときのテンポってのがあるはずだから、 そういう実際のプレイでの感覚差異を埋めるのがシステム実装後のバランス調整。 最初の部分が曖昧だと目指すべきシステムも曖昧になる。 そして曖昧なシステムほど厄介なものはない。 モチベーションに関しては、長期間のプロジェクトが未経験ならまだ実感わかないかもしれないな。 とりあえずやってみれば、「ああ、あの時言ってたのはこういうことか・・・ 気を引き締めなきゃな」って時が必ず来る。 俺はゲーム作ってて、大体半年で一度目の波が来る。 モチベーションを保てないというよりは、他のゲームを作りたくなる衝動に駆られる。 やっぱ色々影響受けるんだよね。まあ、それが破滅の道だと分かってるからひたすら作り続けるんだけどさ。 あとは気がついたらどうでもいいアプリを作り始めてたりとか。 こういうときに大事になってくるのが、最初に固めておく仕様。これがある限り最後までぶれずにいけるはず。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1359017183/138
139: 1 ◆/dhu8Vgm3k [] 2013/02/01(金) 00:05:43.22 ID:Y7H2OEJ7 なるほど とりあえずフロー書いてから詳細な仕様を固めよう 今日はもう寝る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1359017183/139
140: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/02/01(金) 00:06:05.67 ID:oMoBhERY >>136 >DQFFはパーティ一人ひとりが独立してるけど、PCの部位は互いに影響しあってる 行動の時もパーティはバラバラで違う事してるけど、これは構成部位が一丸となって一つの行動で結果を起こすから それってドラクエのパーティー戦闘と比べて戦略の幅が縮まってない? 制約だけが大きくなっているのでは? きみのかんがえたシステム↓ 一部分が壊された→全体のMPは下がったり、その他いろいろ低下→もうだめだー 一般的なパーティー↓ 1人死んだ→MPもっているやつ、または、生き返らせるアイテム持っているやつを使って、死んだ仲間を生き返らせる→戦闘継続!! 短期決戦ならまだわからなくも無いけど、ボス戦オンリーならそれはないよね。 それから一部壊されたら他の能力が上がるとかいう事も考えられるけど、ロボットでそれは違和感がある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1359017183/140
141: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/02/01(金) 00:22:01.11 ID:DQw4qRId フロントミッション<・・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1359017183/141
142: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/02/01(金) 01:22:00.97 ID:5kKv/peJ こいつゲー専クズか。徹底的に潰しとけよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1359017183/142
143: karasu// ◆eJlUd9keO2 [sage] 2013/02/01(金) 03:22:34.56 ID:LzPLGwpO ))) ('ω')消費される弾薬 ミサイルを回避するためにつれてきた 高性能アンチミサイルパンツァーのフレアの残数・・・ 近接兵装だけで後手に回る戦闘・・・ BOSSに使おうと残していた高コストの荷電粒子砲 ))) ('ω')命中特化の狙撃機体とガチ装甲のタンクの宿命の対決!! 胸熱だお!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1359017183/143
144: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/02/01(金) 08:42:30.79 ID:FETubMpB >>1 どれだけ立派な仕様考えようと実現不可能なら全部が無駄になるよ Cが基礎レベルだそうだから断定できないだろうけど 実現させられるだけの見込みはあるの? 盛り込めば盛り込んだ分だけ今後の作業を増やしてることになるんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1359017183/144
145: 1 ◆/dhu8Vgm3k [] 2013/02/01(金) 09:22:41.12 ID:Y7H2OEJ7 >>140 考えてたのに書くの忘れてたけど、破壊された部位は切り離されて、消費電力と重量が減る >もうだめだー 関わり合うってのは機体の機能が減ったり増えたりするって事で 例えば脚を壊されても下がるのは敏捷性だけだけど、各部位が全て合わさって全体としての個になってるから関わってるって意味 相手も部位破壊されてるから終わらないし あと、回復手段が無い分戦闘に緊張感が生まれる FFならフェニックスの尾とメガポーション買い溜めしとけばよほど相手との差が無い限り簡単に勝てちゃうじゃん そうしないために制約を設けてるゲームもあるけど、それならいっそ回復なしでバランス調整図るのも良いでしょ >>142 ゲー専ってゲームの専門学校の事? 勘違いしてるのか、煽ってるつもりなのかわかんないけど 俺は普通の大学生だよ >>143 ACみたいなのを想像してる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1359017183/145
146: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/02/01(金) 09:34:18.59 ID:OZe76OT6 ゲー専クズ(デジハリ含む)の特徴 大学、高専になりすます ゲー専であることにコンプレックスを感じている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1359017183/146
147: karasu// ◆eJlUd9keO2 [sage] 2013/02/01(金) 12:23:09.64 ID:LzPLGwpO ))) ('ω')アーマードコア+ウィザードリィ=おもしろいゲーム ))) ('ω')ぼくの妄想ではこんなかんじです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1359017183/147
148: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/02/01(金) 12:26:00.08 ID:FETubMpB バトルシステムはしっかり考えないと破綻するよ 攻撃を行う際、攻撃手段(白兵・ビームなど)を選択するのは当然として 攻撃箇所はどうなるの?ランダム?選択? 運の要素を排除したいみたいだから選択だと仮定する > 破壊された部位は切り離されて、消費電力と重量が減る 脚部が破壊されたら移動不可能になるよね? 腕(武装)が破壊されたら攻撃手段失う事になる 蹴り、頭突き、体当たりでとりあえず対応できるけども 脚部と武装の両方を失えばやられたい放題 サイトに回避について追加していたが、 > 回避率100%でダメージ無効。回避率0%でダメージ等倍。回避率50%でダメージ半減。 これって回避率と言うより防御率と言った方が無難 胴部の装甲がどう言うステータス・役割なのかもハッキリさせよう > 面白いゲーム作るってスレタイは、単にその方が人来ると思ったから、そうした。 釣るき満々じゃないか こう言うのは言っちゃいけない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1359017183/148
149: 名前は開発中のものです。 [sage] 2013/02/01(金) 12:58:15.21 ID:Gd0u1zY8 俺も今妄想をたくさん詰め込んだ擬似3DアクションRPGを作ってるから、1を応援してる。 読む限りでは、戦闘は文字バトル形式で実際に作ってみた方がいいんじゃないかな 不完全なところがはっきりするだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1359017183/149
150: 1 ◆/dhu8Vgm3k [] 2013/02/01(金) 13:23:59.55 ID:Y7H2OEJ7 >>147 敵ロボットはスターウォーズに出てくるような1〜3mくらいのロボットにしようと思ってたから イメージ的にはACよりメダロットの方が近いかもしれない 戦車とかも出したいけど >>148 考えてても忘れてたり、書き忘れてたりしてる事あるな、ごめん 指摘してくれてありがとう 攻撃箇所は選択式 でも重火器(ロケラン、機関銃、火炎放射等)は全体にダメージ >脚部破壊で移動不可 脚部破壊されると移動不可で白兵攻撃ができなくなるけど、遠距離は今まで通り使えて 上半身だけで狙い付けなきゃいけなくなるから、機動性は落ちる、みたいな 脚部破壊されても装備してる腕破壊されても使えなくなる分、白兵武器は能力高めにする ポケモンの悪あがき的な技として蹴りは考えてたけど、やっぱり脚部パーツとか頭部パーツに攻撃手段としての要素を入れた方がいいかな >やられたい放題 敵のAIについての話題で軽く触れたけど、防御ってコマンドを考えてて 防御後は次の行動選択まで指定した部位で敵の攻撃を受けれて、回避率が上昇する 胴と頭がやられたら敗北だから大技使われそうになったら防御すると思うけど、腕と脚が攻撃を受けすぎても終わる AIは胴と頭を狙って来やすい 胴の装甲は重量大きく増す代わりに胴の耐久値が増える >回避率が防御率 敏捷性でも上がるから回避って書いたけど、そっちの方がわかりやすいね。それは変えよう >>149 4月までに出したい そのためにも仕様固めて、フロー書いてくる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1359017183/150
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 583 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s