[過去ログ] ノベルツール選考スレ 4th KIND (753レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
127: 2014/03/27(木)19:01 ID:4jjeSLra(1/2) AAS
light.vnは記述したのがリアルタイムで反映されてプレビューされるってだけで相当メリットあると思うんだがなぁ
プレビューしたい行をクリックするだけでその画面が出る(音楽等全て反映される)
これ画期的だと思うよ
128
(2): 2014/03/27(木)20:05 ID:4jjeSLra(2/2) AAS
>>125
外部リンク:nicoplayer.blog60.fc2.com
こういう表現が簡単にできるってことじゃないかな

今までも白詰草話のようなゲームで導入されたことはあったがものすごい手間がかかるので結局サウンドノベル型に回帰しちゃってた
動画リンク[YouTube]
↑白詰草話のプレイ動画
129: 2014/03/28(金)07:29 ID:L+aBRROM(1) AAS
ノベルゲーム内の設定画面とかウインドウ枠のセーブボタンとかの座標合わせとかも
ドラッグアンドドロップで簡単にできるようになるといいなぁ
キャラの動きとかはパスみたいなものが使えると制作中の視認性も良くて夢が広がる
130: 2014/03/28(金)08:47 ID:dKg26pep(1) AAS
テンプレとかテーマ化とかできればそもそも自分で作らなくて良くなるかも。

しかしeclipseが面倒ってadobeやgoogleが普通に使ってるんだが・・・
そんな面倒くさがり屋が果たして面白いゲーム作れるのか・・・
131
(1): 2014/03/28(金)09:39 ID:hdC5PkWL(1) AAS
むしろノベルゲームがテンプレばっかになってるのが問題なんだろ
そこから進化しておらず、ツールも進化しない
>>128
の白詰草話みたいに新しいノベルゲームの形を作ろうとした時代も合ったけど
結局今のテキストボックスに立ち絵っていう形に戻ってしまった
動画製作ソフトはガンガン進化して色々な動画が投稿されてるのに
ノベルゲームは未だに90年台に取り残されたまま
132: 2014/03/28(金)10:15 ID:mQ+A5uv1(1/2) AAS
結局ノベルゲームってシナリオ命だからあまり多くの事が出来ても
たいしたものは出来ないってことじゃね?
133: 2014/03/28(金)11:12 ID:mQ+A5uv1(2/2) AAS
あと動画はつべとかニコ動とか発表の場があるからな。
やりたい人の数も全然違うし。

やる気のある人はどんな環境でもやっちゃうよ。
134: 2014/03/29(土)01:12 ID:IcK8sJk9(1) AAS
>>131
>そこから進化しておらず、ツールも進化しない
>結局今のテキストボックスに立ち絵っていう形に戻ってしまった

このへんは、ツールの進化はあまり関係なくて、
表現手段としてとても理にかなっているから
この形に収まったと考えたほうがいいのでは…。

>>128の白詰草話の動画をちらっとみたけど、
吹き出しの位置に合わせて視線を動かさなくちゃいけなくて、
正直疲れそうな気がした。

テキストボックスの位置はやっぱり全画面、または下1/3とかのが
省8
135: 2014/03/29(土)14:52 ID:LNNuBXui(1) AAS
GUIで編集できればスパロボの戦闘シーンのような表現も可能になる
吉里吉里でも出来ないことはないんだろうが手間がかかりすぎ
136: 2014/03/29(土)21:13 ID:NgwWLluD(1/4) AAS
作ってみれば?ツールキットは色々あるじゃん。
137: 2014/03/29(土)22:36 ID:gXeCWlo1(1/2) AAS

プログラム作れる人とスクリプターは別物でしょ
俺らは要望をプログラマーに伝えるしかできない

つーか紙芝居クリエーターで普通にできることを同じようにできるエディタがあればいい
ツイッターによるとlight.vnのケイ氏もエディタに紙クリみたいなGUI搭載する方向で開発するとか言ってたから期待だわ
138: 2014/03/29(土)22:54 ID:gXeCWlo1(2/2) AAS
まとめるとこんなもんか

吉里吉里→かなり昔に更新停止
ライブメーカー→GUIのみ、スクリプト不可 かなり昔に更新停止
紙芝居クリエーター→完成度高 更新停止

Air novel、Lemo novel ONscripter →更新中 ただしバグ修正が中心
Almight→更新中、エディタは無し
ティラノスクリプト→更新中 ティラノエディタ登場(テンプレのみの初心者用)
Light.vn→2014年新登場、専用エディタ付属(スクリプトをリアルタイムでプレビュー可能)
アルテミスエンジン→更新中 詳細不明
139: 2014/03/29(土)22:58 ID:NgwWLluD(2/4) AAS
ま、スクリプトの機能が向上しても絵や音楽作るには別にツールが必要だけどな。

あと作るスキルと情熱。

個人的には演出効果の部分なんて一度作ってしまえばコピーすればいいわけだし
マクロ化やルーチン化できればその必要すらなくなる。

サンプルやリファレンスが充実してれば有難い。
長編でも作りやすいようにアウトラインエディタとしての機能が充実してればなお良し。
140
(2): 2014/03/29(土)23:01 ID:jk05oHz0(1) AAS
スマホ(とくにiPhone)も視野にいれると何が良いの?
PC版と同じ動きとかしてくれるの?
141: 2014/03/29(土)23:08 ID:mBtBVbrv(1/3) AAS
同人や個人の趣味で作って配布するなら絵や音楽なんてフリー素材で十分だろう
ニコ動なんて話のネタ意外は全て寄せ集めだよ、昔は動画でも吉里吉里とかでゲームにしてから動画にしてたんだぜ

そもそも大長編を作るとかじゃなくて趣味で短編を1つ2つ作るならGUIのみで作れる方がいい
パワーポイントでADVを作っちゃった若者もいる

昔CGを作った時はGUIが無くていちいち座標とか色とか全部記述して描画しなきゃいけなかった
ズレてたらやり直し
んで最近shade3D使ったらすごい進化してるのな、マウス操作だけで殆どいけて、キーボード使うのはサイズの微調整だけ
簡単に戦車の3Dモデルとかが作れる時代になった
142: 2014/03/29(土)23:10 ID:mBtBVbrv(2/3) AAS
>>140
HTML5で作られたものはプラウザを通してやるわけだからPC版と全く同じ動きをする

HTML5ならあらゆる端末からプレイ出来る、そして何より将来もプレイ出来る
windows7対応のならwindows8や9になった時プレイ出来ないかもしれない
143: 2014/03/29(土)23:12 ID:NgwWLluD(3/4) AAS
webアプリとして作れればプラットホームはあまり関係無くなるね。

プラグインの機構が備わっている事も大事だな。
144: 2014/03/29(土)23:16 ID:mBtBVbrv(3/3) AAS
今の若い人はコンテンツをWeb上で楽しんでいる
動画サイトがその代表だな
いちいちPCにインストールしないんだよ

スマフォに限らずvitaでもプラウザを搭載しHTML5に対応しているのでプレイできるゲームもある
145: 2014/03/29(土)23:20 ID:eYCFtDTk(1) AAS
PS4やwiiUもHTML5対応なのでおそらく遊べる
146: 2014/03/29(土)23:22 ID:7E/VomgK(1/2) AAS
>>140
第二の艦これになれる
1-
あと 607 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s