【68000】メガドライブ用ソフト開発 3本目【Z80】 (343レス)
上下前次1-新
283: 2021/01/24(日)17:09 ID:T/pZ4H6b(2/3) AAS
ちなみにいわゆるパクリレベルなら、自力で手を加えた部分が多ければ多い程度とのせめぎ合いみたいな論点になるから、
フリゲで公開ならまず安全圏でしょう
商用でも、スト?と餓狼レベルでも一時期論争はあったと思うけど、キャラクターも世界観も違うし、BGMも勿論まったく違う。
それぞれ確率して仲良くコラボもしてる
284: 2021/01/24(日)17:11 ID:T/pZ4H6b(3/3) AAS
×確率
○確立
285: 2021/01/25(月)23:54 ID:SlpUfqG+(1) AAS
>>277
ツベは権利者BANありそうだけどな、特に音楽関係は
286: 2021/02/04(木)22:32 ID:CSOWbT2J(1) AAS
メガドライブの画面構成、知ってるつもりでもいざ使うと難しいな。
BG-Aとウィンドウは同じレイヤー?に存在しウィンドウが優先だからフルサイズで開かれるとBG-Aが全部消える。
VDPレジスタを初期化する時にフルサイズ指定していた事を忘れて
BG-Aに何も表示されねぇって悩んでた。
287: 2021/02/14(日)15:17 ID:RlaIvkTp(1) AAS
FM6に効果音モードがあると言ってる人がいたけど、無いよね?
レジスタマップを見てもFM3のしか見当たらない。
288(1): 2021/02/16(火)20:17 ID:7Gcvl4EF(1) AAS
当人が勘違いと言っていた、
289: 2021/02/18(木)10:12 ID:i00uNBkm(1) AAS
>>288
了解です。
290(1): 2021/03/04(木)21:00 ID:eBBRvPuh(1) AAS
外部リンク:www.youtube.com
英語はよくわからんが映像見てるだけでも面白かった
291: 2021/03/06(土)11:46 ID:8vT9Yoiq(1) AAS
>>290
トイストーリーのPCM4チャンネル技術はすごい
音量も音程も変えられる
ツイッターで、XGMはサイズが大きい = メガドライブでPCMは以てのほか
なんて極論言ってる人がいたけど、過去に非VGM/XGMでここまで実現されてた事を知らないんだろうなぁ
292(1): 2021/03/07(日)09:52 ID:wt5rd6RR(1/2) AAS
VGM/XGMという呼び名が無かっただけでやってる事は同じだと思う。
音量と音程を変えられるのはその音程の音とその音量の音を全てデータとして持ってるから。
容量が使えるようになってきたから使える技術なんだけど
PCMを多用した場合今度は4MB(32Mbit)に収められるかのせめぎ合いになるから極論でもない気はする。
293(1): 2021/03/07(日)10:48 ID:tAk1A3iM(1/2) AAS
>>292
音量と音程を変えられるのは変換テーブルを持ってるからで、
全ての音程、音量ごとに巨大なPCMデータを抱えてるVGM/XGMとは話が違うよ。
4チャンネル合成するところが同じだけ。
さらにVGM/XGMはループも展開したログだから極端に大きいし、
ドラムみたいな各曲共通のPCMデータもそれぞれの曲データに内包される。
それを同じ扱いにするのは乱暴すぎますよ。
294(1): 2021/03/07(日)20:44 ID:wt5rd6RR(2/2) AAS
>>293
それだと今度はゲームで使うには処理が重くなるからゲーム内容が限定されてしまうんじゃないかと。
確かに優秀なドライバでメガドライブに可能性を見せてくれてはいるんだけど。
多分その方は自分の知ってる方なんだけど、サイズの他に処理の事にも言及していたんじゃないかな。
ダライアスのBGMを担当していて、そのプログラマとの連携もしてるから、
処理に重さについても恐らくが話を聞いてると思う。
そのプログラマはファンタジーゾーンの処理落ちで色々苦戦していたし。
295: 2021/03/07(日)21:10 ID:tAk1A3iM(2/2) AAS
>>294
もちろん処理負荷とROM容量のバランスです。
同じ人だと思うけど、PCM2チャンネル程度でPCMダメと言うのはどうかという話であって、
PCM4チャンネルで常用できると主張したいわけではないです。
MDダライアス、ファンタジーゾーンのプログラマさんもまだ伸び代のある人で、
今の彼の腕がメガドライブの限界ではない事も留意しなければならないと思います。
実際、現役時代のメガドライブでPCM複数チャンネルのBGMを鳴らしてたゲームがあるのですから。
296: 2021/03/08(月)06:53 ID:bzbjuJwI(1/3) AAS
ゲームによってはそのPCM処理が重荷になる事があるってだけ。
297(1): 2021/03/08(月)14:29 ID:TfpUFlHa(1/2) AAS
メガドラのスタークルーザーはZ80だけでPCM3声を音階可変させてた
重いポリゴンゲームで出来てるんだから要はプログラマーの能力次第よ
PCM1、2声くらいで重荷とかねーわ
298(1): 2021/03/08(月)19:52 ID:bzbjuJwI(2/3) AAS
>>297
Z80を使えば68Kの負荷は減らせるけど、PCMデータがROMにある時点でそれなりの負荷がかかるよ。
MDの仕様上、DMAを使いつつPCMを鳴らす事を考えるとPCMデータをZ80のRAMにコピーする必要がある。
このコピーの間は68Kを止めるしかないから。
299(1): 2021/03/08(月)21:17 ID:TfpUFlHa(2/2) AAS
>>298
Z80で音階を可変させてたって話な
例えばドラムとベース音1つをZ80RAMに全部入れられれば
Z80内でベースの音階を可変、ドラムと合成してPCM2声出せる
バッファリングはそうだけどそれを行ったからってゲームにならないとは思ってないでしょ?
300: 2021/03/08(月)23:51 ID:bzbjuJwI(3/3) AAS
>>299
Z80のRAMが8KBしかないから多分入らないだろうな。
綺麗に鳴らすという事を諦めれば難しい事じゃないけど。
301: 2021/03/09(火)18:34 ID:L0twUk5V(1) AAS
スタークルーザーは音質悪いけど、PCM3つ分がZ80メモリに収まってるのかな?
302(1): 2021/03/09(火)20:53 ID:U8nWCEzl(1) AAS
エミュでZ80のワークRAMを覗いてみたけど、プログラムは0000h-055Fhまでの1375バイトまでしか使ってなかった。
XGM/VGMはPCMの再生音質を向上させてるから負荷の掛かり方は違うと思う。
MDPLAYERでの再生だけど、歌がこのレベルで再生できるから。
Twitterリンク:CadonSnd
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 41 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s