妄想したゲーム内容をそのままゲーム化できるソフトとか… (124レス)
上下前次1-新
49: 2008/03/25(火)15:15 ID:8CEBKN2m(1) AAS
 死ぬ直前になったら妄想と大した変わらなそうではあるけどな 
50: 2008/03/26(水)22:14 ID:Ky6sXZs1(1) AAS
 妄想を妄想のまま留めておくより、 
 現実に妄想を具現化させる快感のほうが大きいはずだ。 
  
 …まぁそれでいろんな弊害が起きれば人間乙だがな 
51: 2008/04/28(月)01:05 ID:c/vrtu/8(1) AAS
 >>45  
 それってのび太っていうオチだっけ? 
52: 2008/05/18(日)01:12 ID:a1UsK/1W(1) AAS
 現実に対する未練または「幻想」を持って、正社員にはならず、 
 ゲームばかりしている30代が増えている。  
 いわゆるゲームヲタクだがその中でも年増となる彼らは、  
 長期間就職に失敗したり、就職しても適応できずに現実逃避のために 
 20代後半になってもまだゲームすることを選択している。  
 一部では、こうした「現実逃避性」の副作用を懸念する声が出ている。  
 「一人前の社会人」になる時期を失したまま、  
 現実感覚を失って、ゲームの世界に幻想のみを追いかけている。  
 新卒は就職の機会が多いが、新卒でそれを逃した20代は雇用市場から歓迎されず、  
 こうした年増ゲームヲタクが増えてくる。
省9
53: 2008/06/28(土)21:43 ID:9+f4TJq3(1) AAS
 妄想したゲーム内容をゲーム化なんて想像力があれば簡単に出来るじゃないか。 
 問題は他人にどうやってそれをプレイしてもらうかだな。 
54: 2008/06/28(土)23:59 ID:KYyedYpb(1) AAS
 いざ、妄想したゲーム内容をゲーム化した時、 
 それはおそらく、自分の妄想がいかに妄想であったかを思い知らされるような恐怖と絶望を
55: 2008/08/02(土)17:46 ID:A18jVavY(1) AAS
 まさにドラえもんの世界だ 
56: 2008/10/04(土)23:08 ID:3PZgKw4D(1) AAS
 こういうのってゲームを製作する醍醐味っていうのを無視してるよな。 
 そのままポンッとゲーム出されてもなぁ。 
 厨房にはプレイできればそれでいいのかも試練が 
 ここは製作技術板だし・・・ 
57: 2008/12/07(日)05:26 ID:bn9rLuJc(1) AAS
 そういうこった。 
 ここはあくまでゲームを作る過程での技術を語るのであって 
 作った後のゲームを語る板ではないってことだ。 
58: 2008/12/07(日)11:23 ID:6+2Nub9Q(1) AAS
 どう考えても妄想なんてバグだらけだし、妄想したゲームが実際に面白いかどうかもわからない。 
59: 2009/01/11(日)20:55 ID:1UTi9tDJ(1) AAS
 脳でプログラムやデザインを作って、 
 その他の素材は自分で作れるようなツクールとかどうよ 
60(1): 2009/02/21(土)05:38 ID:ex4QcW0g(1) AAS
 言語仕様に不満があるなら 
 その言語の難しさによる製作の過程に起こる障壁をいくつか減らせばいい訳だ 
 要は言語仕様の敷居を低くすれば良いわけだな 
  
 元来用いられているものが人工言語な訳だから 
 それを厨が「わかんない、わかんない」とがなる所を着目して 
 誰でも分かる言語仕様を確立すればいい訳で、だからつまり自然言語が最も望ましいと 
 いう結論に至るわけだ、自然言語ならカタカタと「エロゲー作って」と打てばもうそれで 
 出来てしまう(完成してしまう、自動的に後は人工言語使って組んでくれるため、といってもこれはネタレスだがな) 
61: 2009/02/24(火)02:57 ID:uKN6ZEKt(1) AAS
 これは>>1の脳をコンパイルの替わりに使うってこと? 
 何GHz相当だろうか。 
 ゲームなんて言わずに、リナックスのカーネルとかコンパイルさせたいな。 
62: 2009/03/27(金)22:10 ID:o3BI2T2v(1) AAS
 お前らはきっとスレタイのようなソフトなんて絶対に出来ないって思ってるだろう。 
63(1): 2009/05/23(土)20:03 ID:jjiuYF4B(1) AAS
 やりたいことをテキストで入力していって 
 それをコンピュータに読み込ませ処理させる。 
 そしてそこからさらに手直しなどして完成。 
 こういった人とコンピュータの対話型ソフトなら出来て欲しい。 
64: 2009/05/25(月)18:10 ID:5E/Di32Q(1) AAS
AA省
65: 2009/05/30(土)02:08 ID:2u5/k9fj(1) AAS
 脳内の編集されてないデータがそのままゲームになったら 
 バグだらけでセンスの無いものを目のあたりにして死にたくなりそう 
66: 2009/08/15(土)14:44 ID:gv+706h6(1) AAS
 何百年後かには近いソフトが出来てると思う。 
67: 2009/08/15(土)15:31 ID:hnf8JYjJ(1) AAS
 >>63 
 それ、今でも大抵のゲームはそうやって作られるような気が…… 
68: 2009/10/14(水)11:04 ID:vJQHbTn/(1) AAS
 右脳なるものを開発できるようになればそういうのも作れるようになるだろうな。 
  
 脳波をよみとって頭の中の画像を具現化するツールができている 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 56 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.527s*