[過去ログ] そして僕はもういちど夢をみる[DCPrograming] (690レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
58: 02/03/20 07:36 ID:??? AAS
>>57
その回路って微妙に間違ってません?
ADM232 2pin 側のコンデンサは GND じゃなくて、
VCC 側に接続じゃないの?
59: 38 02/03/20 09:18 ID:??? AAS
>>56の件、勘違いでした・・・。脳内あぼーんしてくれ>all
漏れ・・・外してばかりだ・・・鬱。
60: 50 02/03/20 17:41 ID:??? AAS
>57 ありがとうございます。
やっぱり、ネオジオーDCケーブルじゃないと駄目なんですか?
けど、やふーでもほとんど見ませんし。
こんなのも
外部リンク:page2.auctions.yahoo.co.jp
さんこうに、
外部リンク:www.m17n.org
外部リンク:www.bi.a.u-tokyo.ac.jp
61(1): 57 02/03/21 18:49 ID:??? AAS
端子部分が重要だと思ったんで、
漏れは結局サードパーティー製の対戦用ケーブルを買いました。
でもその次のステップのADM232がまた手に入りにくいという罠。
行った先の店でラスト1個が手に入ってラッキーでしたよ。
62: 57 02/03/22 01:56 ID:??? AAS
59ではないけど、 >>61の件、勘違いでした…。脳内あぼーんしてくれ>all
63: 57 02/03/22 03:12 ID:u66+6ehX(1) AAS
バカ書いたので罪滅ぼしに
外部リンク[html]:www.hangar-eleven.de
にあった「coders cable」でgoogleして見つけた
外部リンク[htm]:www3.importya.com
を書いてageときます。
しかしこれで秋月のADM232が無駄な買い物になってしまいました。
64: 02/03/22 03:17 ID:??? AAS
べろさん、こんばんは。
65: 51 02/03/22 04:39 ID:??? AAS
ふうう せっかくの休みなのに、
DCの開発環境構築できなかった。
>>49さんのリンク先を上から試しているのですが。
Making final crossGCCまでは進んだから。
次はBuilding ARM toolchainか。
先は長いのぉ〜。
と、報告したり。
66: 02/03/23 02:10 ID:??? AAS
おいらは、ようやくIPSLAVE焼いた所です。
GCCとか落としてくるのが重いっす。
67: 51 02/03/23 04:25 ID:??? AAS
ぅぅぅぅぅ、
もう何がなんだか解らなくなってしまった(o_o)_
コンパイラーなんて既製品しか使った事が無いから、
全然解らないYo...
PC-UNIX使いの人たちゃぁ 凄いのぉ。
68(1): 51 02/03/23 06:45 ID:??? AAS
やったぜい。
hello.c
が走ったぁぁ。
で、>>54さんへ。
char * fn="/pc/log.txt";
fd = fs_open(fn, O_RDWR );
if( fd )
{
printf("Open...\n");
fs_write( fd , "buffer" , 7 );
省6
69(1): 38=54 02/03/23 19:36 ID:??? AAS
>>68
試してみました。
ウチでは、fd がゼロで書き込み出来ませんでした。
>>68はシリアルでプログラム転送してるんですか?
当方、BbAなんですが、周りを見るとシリアルの人が多いようなのでそこが怪しいかなと思っているのですが・・・。
70: 51 02/03/23 22:02 ID:??? AAS
>>69
えーと、僕もBBA使ってます。
kos-1.1.6の中の helloを書き換えて試しました^^;
71(1): 51 02/03/24 03:58 ID:??? AAS
もしかしたら、kosと、load-ip を使っているって部分が違うのかも ^^;
良く判らないですが。
とりあえず、簡単にfileアクセスクラス(ただラップしただけ)を作ったのですが、
何故か new が実行出来ないみたいなのです。
DCのライブラリーって、newとかみなさん使えていますでしょうか??
72: 38=54 02/03/24 10:13 ID:??? AAS
>>71
判明しました。dc-toolをDOS窓から呼ぶとファイル出力できないです。
dc-load-ip(および、dc-tool)1.0.3をコンパイルしなおすと良い?っぽい事を書いていた
サイトがあったので、
makeしなおす
↓
その際に「cygwinから呼べるようになったなぁ」と思う
↓
実行
↓
省5
73: 51 02/03/24 14:48 ID:??? AAS
おめでとさん。
僕の方は、 class = new Class; とかは、一時的に通るようになりました。
で、色々弄ってたら又通らなく(o_o)_
gccの再コンパイルしてきます。
74: 38 02/03/26 10:16 ID:Q94jRkLX(1) AAS
報告カキコ
TAいじり始めた。
シーン単体だときちんと動くのに、関数ポインタでシーンを切り替えると、
切り替わった先のシーンでta_commit_eolを読んだ瞬間、DCがリセットされる。
サンプルの写しただけじゃあ何が原因かわからんので、TAレポ読み漁りの刑です>漏れ
# printf挟んだらうまく行った時期もあったのでウェイト入れるといいかもと思ってるんだけど・・・。
# TAいじってる猛者とかいませんか?
75: 51 02/03/27 02:06 ID:wFeqJ6SX(1) AAS
結局 new は、mallocで実装してしまった 51です。
TA、触ってみました。
とりあえず、僕の方はシーンをレンダリングするレベルまでは行けそうにないです。
明日続きをやろっと。(o_o)_
76(2): 02/03/28 10:25 ID:JUldS56S(1) AAS
外部リンク[html]:www.hangar-eleven.de
ここを見て環境構築して、kosのサンプルを実行したのですが、
コントローラーを認識してないみたいです。
kos 1.0.6 dc-tool 1.0.3とBBAです。
このためにDCとBBA買ったのに・・・。
だれか救ってください。
77(1): 38 02/03/28 12:43 ID:??? AAS
報告カキコ
romdisk(/rd)に詰め込んでいたテクスチャ画像ファイルをすべて外に出し、外部(/pc)から
読み出す用に変更したら動いた。
家出る前に少し試しただけなので裏取れてないけど、/rdに詰め込みすぎるとダメ?な気がする。
TAに関する文書見ると、「描写完了フラグ見とけゴルァ」とか書いてあるんだが、文書で示してる
ビットと起ってるビット違うっぽいし。
どっちじゃゴルァ(゚д゚)
ファイル置き場取りました。
外部リンク:nagoya.cool.ne.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 613 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.209s*