[過去ログ] Delphiゲームプログラミング相談室 (976レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 01/11/20 18:40 ID:dEhL3Xq/(1/2) AAS
Delphiを使ってのゲーム製作に関する話題。

begin
 game := TGame.Create;
 game.Execute;
end;
957: 2006/06/29(木)22:09 ID:oaozwH26(1) AAS
ロナウジーーーーにょ!
958: 2006/07/04(火)23:36 ID:hPF+Wblr(1) AAS
Canvas.Pixels[x, y] はビットマップからしか読み込めませんでした・・・
959
(2): 2006/07/05(水)00:33 ID:suHNhbLN(1) AAS
こんなのとか
外部リンク:bbs.com.nifty.com

あとはこんなんとか
var
  icon: TIcon;
  bmp: TBitmap;
begin
  try
    icon := TIcon.Create;
    icon.LoadFromFile('hoge.ico');
省9
960
(1): 2006/07/08(土)00:27 ID:8b2pzgGC(1/2) AAS
>>ぬーぬー
どうもです
961
(1): ぬーぬー ◆9fLecX9sq2 2006/07/08(土)00:43 ID:L586tE+t(1) AAS
>>960
>>959は俺じゃないっすよ
962
(1): 2006/07/08(土)01:12 ID:8b2pzgGC(2/2) AAS
>>961
えー、ぬって名前に入れてるの全部ぬーぬーかと思ってた。

>>959さん
失礼しました
963: 2006/07/08(土)11:15 ID:rOvAD77q(1) AAS
>>962
な行の人だと思う
964: 2006/07/09(日)18:05 ID:CQ59iyrl(1) AAS
文字の縁取りの描写で太さ柔軟に変えられるようにするんだったら
文字のアウトラインを1文字ずつ取得して、そのアウトラインに沿ってペンの太さを変えて描写する
多分>>864が見たのってそんな感じじゃないかな
965: 2006/07/09(日)22:33 ID:XOA6mg0W(1) AAS
(;; @u@)ノシ <アウトラインでもいいけどパス使ったほうが簡単ビーム
966: 2006/07/09(日)22:40 ID:aSjtkPwz(1) AAS

967: 2006/07/09(日)23:08 ID:TOVG50/H(1/2) AAS
メインループにOnIdle使うと、メニュー表示とかで停止しちゃうじゃない
ネットワーク対応とかだと停止しちゃ困る。

キー降下イベントから、
ALTキーとF10の時に回避処理書けばなんとかなるけど、
それで本当にIdleの安定性が保障されてるのかなあ

アーキテクチャ的にキモイ気がするんだけど、

でもやっぱOnIdle?
968
(1): 2006/07/09(日)23:19 ID:31k7KRE7(1) AAS
じゃあ、自分でプライオリティを上げたスレッド立ててループ回せばいいじゃん
969: 2006/07/09(日)23:27 ID:TOVG50/H(2/2) AAS
>>968
なるほど!
スレッド使った経験無いけどそれでやってみようかな
970
(3): 2006/07/10(月)23:07 ID:suZvZ9dr(1) AAS
QD3についてお聞きしたいことがあるので質問させていただきます。

画像を表示させる際、
外部リンク:delphi.nce.buttobi.net
ここのTutorial07のスプライトの表示の方法だと、
画像リンク[png]:www.gamdev.org
このような画像をDXTextureに読み込ませた場合、
ひとつだけ、または順番に表示させようとしているのですが、上手くできません。
(うpはPNGでしてますが、実際にはBMPでしてますよ。もちろん)

やろうとするなら、画像を一つ一つバラバラにし、それだけの数のDXTextureの変数
を用意し、読み込ませるしか無いのでしょうか?
省1
971
(1): 2006/07/10(月)23:29 ID:i37BpqZG(1) AAS
あのサイトはあんまり信じるな。妙な記述がなんぼかあるし、いろいろ怪しい。

しかも、中の人はアマゲニュースの中の人とほぼ同一人物(アマゾンアフィリエイトのIDが同一だった)のくせに,
ジサクジエンでサイトを宣伝して広告料を稼いでいるという話もちらほら聞く。

で、スプライトだけど、できるよ。
Pushspriteで、UVを指定してやるわけね。
左あるいは上が0.0 右あるいは下が1.0ね。

Pushspriteで四角を指定する順番は、「左上、右上、左下、右下」の順 あるいは、それを回転したものにするということも気を付けてね。

それでもよくわからんかったらまた書いてくれ。
サンプルをどこぞにアップしてあげるから。
972
(1): ぬーぬー ◆9fLecX9sq2 2006/07/11(火)00:32 ID:oEWvmZeI(1/3) AAS
>>970

//左上のこまを出す
SXScene.PushSprite(
Vector2D(100,100),//スプライトの中心が来る座標
[
SXVertexSP(-80 ,-80, $FFFFFFFF, 0/Texture.TotalWidth ,0/Texture.TotalHeight),
SXVertexSP(+80, -80, $FFFFFFFF, 159/Texture.TotalWidth,0/Texture.TotalHeight),
SXVertexSP(-80 ,+80, $FFFFFFFF, 0/Texture.TotalWidth,159/Texture.TotalHeight),
SXVertexSP(+80,+80, $FFFFFFFF, 159/Texture.TotalWidth,159/Texture.TotalHeight)
],
省10
973: ぬーぬー ◆9fLecX9sq2 2006/07/11(火)00:34 ID:oEWvmZeI(2/3) AAS
159じゃなくて160か???
974
(1): 970 2006/07/11(火)17:52 ID:4lZkiSOW(1/2) AAS
>>971
なるほど…
肝に命じておきます

>>972
わざわざサンプルソースまで用意していただいてありがとうございます。

できました!

とりあえず、出来ると言う事がわかったので、微妙にわからない事もありますが、
用意してくれたソースを理解して行けるように頑張ります。

本当にありがとうございました!
975
(1): ぬーぬー ◆9fLecX9sq2 2006/07/11(火)21:06 ID:oEWvmZeI(3/3) AAS
160でした

>>974
>微妙にわからない事
どしたの
976: 970 2006/07/11(火)22:39 ID:4lZkiSOW(2/2) AAS
>>975
ぶっちゃけ、SXVertexSP関数の仕様とか、
いままでがなぜだめでこれならおkなのかわからない程度なので、
自分で頑張ってみます。

わからなかったらまた聞きに来るかも知れませんが、その時はよろしくお願いします。

丁寧にありがとうございました。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s