ピクミンの水の表現はどうやってるの? (413レス)
ピクミンの水の表現はどうやってるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005459713/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
5: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/11/11 15:42 ID:??? どうぞ http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005082508/l50 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005459713/5
6: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/11/11 18:24 ID:??? ピクミンにおいて素晴らしいのは、やって罪の意識を 覚えてしまう事。非常に教育的な意味で、新しい試み だと思われる。 がー、しかし、クソスレ立てんじゃーねーぞボゲエ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005459713/6
7: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/11/11 18:41 ID:??? ピクミンみたいなのって教育に悪いっていわれそうで怖いよ。 そういうやつが一番教育に悪いんだけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005459713/7
8: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/11/11 19:32 ID:??? PS2のテクニクティクス・ダーククラウドの水のほうが凄い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005459713/8
9: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/11/11 19:52 ID:??? DOS/V創生期にあったレミングスってゲームに比べてどうよ? ピクミンはあれのパクリという位置でOK? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005459713/9
10: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/11/11 22:29 ID:??? というか、最近は形の無いものの表現がすごいね 水とか炎とか煙とか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005459713/10
11: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/11/12 18:59 ID:??? トゥーンシェードの応用かそのまんまっぽいような… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005459713/11
12: 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] 01/11/19 02:42 ID:??? ピクミンの水マジデわかんないっすけど、どうなんすか? 法線系の反射処理は全然やってないんすよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005459713/12
13: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/11/19 05:21 ID:??? そもそもGC持ってねえよ。まず俺に1台くれ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005459713/13
14: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/11/19 21:34 ID:d/ZnaCAb ピクミンは見たこと無いが、水の表現だったら 屈折環境マッピング+反射環境マッピングの 併用じゃないのか。 視線が水面で屈折するわけだがスネルの法則で 計算するそうだ。ガラスやレンズとかもこれ。 ピクミンじゃなくても水ならこれでいいだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005459713/14
15: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/11/19 21:57 ID:??? 頼むからゲーハー厨が仲間にさも知ってるかの様に解説するための 知識を披露するスレをageるのはやめてくれ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005459713/15
16: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/11/19 22:25 ID:M/KFIbke Gems読めやー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005459713/16
17: 14 [sage] 01/11/19 23:15 ID:??? >>15 すまん。だが他のスレはレベル低くてつまらんのよ。 なんか少しでもレベル高そうなのをageとかないと 技術持った人達は来ないと思ってね。 自慢でもいいから掲示板全体のレベルを上げてくれ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005459713/17
18: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/11/19 23:34 ID:??? 水面の"波"表現 for(int i = width; i < p.length - width; i++) v[i] += SPEED * (-4 * p[i] + p[i - width] + p[i - 1] + p[i + 1] + p[i + width]); for(int i = width; i < p.length - width; i++) p[i] += v[i]; http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005459713/18
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/11/19 23:47 ID:KAR7Eljg >>18 いや、いいたい事は解かるが、ここで議論したいのは波の表現じゃなくて 光の屈折とか水面の反射の表現の方だろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005459713/19
20: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/11/19 23:49 ID:??? つーか答えがいきなり出てるし、終了くさいぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005459713/20
21: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/11/19 23:59 ID:??? >19 スマソ。でももう一度。 俺的改良版。理論的に正しいかは不明。。 float _RT2 = 1.0f / 1.41423563f; for(int i = width + 1; i < p.length - width - 1; i++) { velocity[i] += WAVE * (-(_RT2 + 1) * 4 * p[i] + p[i - width] + p[i - 1] + p[i + 1] + p[i + width] + _RT2 * (p[i - width - 1] + p[i - width + 1] + p[i + width + 1] + p[i + width - 1])); if(velocity[i] < VMIN) velocity[i] = VMIN; } 速度の上限決めてやると、もっさりとしてい
い感じ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005459713/21
22: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/11/20 00:41 ID:8QJ39yii 波紋の表現は? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005459713/22
23: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/11/20 01:18 ID:??? 一点だけつまみ上げてやれば波紋になる。 >>21はなにげにルート2が間違ってたり、、、 無意味に1次元ばーじょん for(int i = 1; i < p.length - 1; i++) v[i] += SPPED * (-2 * p[i] + p[i - 1] + p[i + 1]); for(int i = 1; i < p.length - 1; i++) p[i] += v[i]; 固定端店と自由短点での挙動の違いとか、 なつかしいね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005459713/23
24: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/11/20 01:33 ID:??? >光の屈折とか水面の反射の表現の方だろ? それってハードが計算してくれるんか? それとも自前なんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005459713/24
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 389 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s