[過去ログ] PC-FXは何故失敗したのか? Pert4 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
977(1): 2022/01/11(火)20:41 ID:cKXOLGY5(1/2) AAS
>>972
日経BPの「新世代ゲームビジネス」という本です。
次世代ゲーム機戦争の渦中の1995年に出された本で、PC-FX関連では、
NEC-HEの宮脇知生社長、安田清明ソフトウェア推進部長、小林淳二取締役支配人、
NECの近藤良夫ホームマルチメディア開発本部第一開発部主任、ハドソンの安井一得開発部長がインタビューに答えています。
それに加えて日経BPの取材による開発経緯もあって読み応え十分です。
>>976
さすがに著作権の問題があるので、アップは必要最低限に留めたいと思います。
興味がおありでしたら、図書館を利用したらいかがでしょうか。
最寄りの図書館になくても、近隣の都道府県の図書館にあれば広域相互利用サービスで取り寄せられますよ。
978(2): 2022/01/11(火)20:53 ID:cKXOLGY5(2/2) AAS
あまりスキャンするのははばかれるので、
「新世代ゲームビジネス」からFXの発売に至る経緯を抜き書きします。
p114
・PCエンジンは当初はポストファミコンを意識したものだったが、ゲームやアニメで独自の分野を築いた
・PC-FXはハドソンのテツジンがベース
・1992年5月にハドソンがHuC62というチップセットをハドソンが発表
・わんこそば方式の高速動画再生機能という基本的アーキテクチャはテツジンの段階でほぼ完成していており、ハドソンとしてもパートナーはNEC-HEがベストと考えていた
・1993年内にテツジンは物理的には商品化できたが、NEC-HEが結論を出すのはもう少し先になる
・NEC-HEはPCエンジン後継機は1994年の発売時期と見ていた
・NEC-HEはテツジンとは別に独自にNIDという動画圧縮方式を開発していて、1992年頃までにかなりの投資をしていた
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.224s*