[過去ログ] SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart85 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
554(1): 2018/03/29(木)00:58 ID:cUvnrLnr(1) AAS
整合性チェックは足りないものを足す作業でゲームフォルダのゴミが消えるわけじゃない
SE再インストールも普通にアンインストールしただけじゃゴミが残る
本当に掃除するならアンインストールした後にゲームフォルダをゴミ箱に放り込むくらいしないとダメです
modファイルはどのように導入してたか次第
MO使ってたんならとりあえず触らなくていい
真のノルドの直入れしてたorNMMまたはVortexで入れたmodをマネージャー経由で抜かず手動で消したんなら上の作業で一旦消した方がいいと思う
言っちゃ悪いけど復旧できないだろうから
セーブデータは消す必要はないけどmod環境を再現しないと使えないと思っていいからお好きにどうぞ
555(1): 2018/03/29(木)01:07 ID:LXB6HQ4V(1/2) AAS
>>553
オラも初心者なんであれだけどinterfaceフォルダの
book.swf,fontconfig.txt,fonts_en.swfが
消えてないか確認(この手のは上書きするので)
日本語化でバックアップファイルあるなら
interfaceフォルダ削除して再度作り直して
必要ファイルを入れて起動してみてはいかかでしょうか。
556(1): 2018/03/29(木)01:18 ID:ZZ4P0kAe(1/12) AAS
>>551
あなたが望むのがこれかわからないけど
外部リンク[php]:skyrim.2game.info
Awakened Magicka
呪文を増やす方向でなく、
・マジカの量に応じて呪文の効果が増加
・鎧が軽ければ軽いほど呪文の消費マジカが低減
特にこの二つの機能が魔術師RPはかどるよ
557(1): 2018/03/29(木)01:24 ID:kwjcaslY(1/2) AAS
>>551
オレはBalanced Magicを使ってた
LE版もSE版もあるんじゃなかったかな
ブレトンの魔法使いプレイはこれでやってた
558(4): 2018/03/29(木)01:24 ID:7Zw+/Tq2(1/4) AAS
今更ながらSkyrim(legendary edition) を始めたんですが、日本語化する際のやり方が新方式やら旧方式やらどれが正しい方法か分からず、SKSEの導入で早速詰まってます…
SKSEの最新版1.9.32.0を導入する際、日本語最新版は1.9.31.0までしかないために、英語最新版1.9.32.0をインストールし、それをツールを使って日本語化する…というのが最上のやり方でしょうか?
wikiの日本語化ページでいうと、一番下の【公式日本語版(1.9.31.0)→公式英語版(1.9.32.0)→日本語化】に従えばいいのでしょうか?
もっと簡略化された方法があればぜひご教授願いたいです
559(1): 2018/03/29(木)01:42 ID:LapMMocS(1/3) AAS
>>558
> 【公式日本語版(1.9.31.0)→公式英語版(1.9.32.0)→日本語化】
は、「旧方式」と呼ばれる日本語化の方法で、同じwikiのページ内の
【公式英語版の日本語化新方式 (日本語音声&日本語字幕)】
が「新方式」と呼ばれる方法(こちらがより簡単)
ツール(【公式英語版の日本語化方式 (オールインワン)】のこと?)は使ってないのでなんとも言えないけど
どれが正しい正しくないというわけではなく、やり方の面倒さの違い
SKSEは、まず本体(ゲーム)の日本語化に成功してから入れる事
それと1.9.32.0はスカイリム本体(TESV.exe)のバージョンでSKSEの最新バージョンは1.7.3
560: 2018/03/29(木)01:46 ID:CwMANDPU(1/2) AAS
>>556-557
ありがとうございます!
561(2): 2018/03/29(木)01:47 ID:LXB6HQ4V(2/2) AAS
>>558
最上というか手っ取り早いのがwikiに書いてありますよね。
英語版DL 、英語版のTES?.exeコピーして隔離
アンインストールして日本語版DLしたら
英語版のexeファイルを日本語版のexeファイルに上書き
iniの編集して日本語化終わり。
あとはskseの必要ファイルをTES?.exeと同じフォルダに
入れて終わり(interfaceとstringフォルダはDATAフォルダ内に作る)。
オラは英語版の日本語化しましたけど。
なんか不安なので。
562(3): 2018/03/29(木)01:55 ID:7Zw+/Tq2(2/4) AAS
>>559
>>561
英語版DLしてTESVをコピー、日本語版DLして上書き…で、日本語化は完了していたのですが、SKSEのインストーラーを起動した際に、バージョンが違いますがよろしいでしょうか?的な注意をされたんです
563: 2018/03/29(木)01:56 ID:ZZ4P0kAe(2/12) AAS
>>558
答えは>>561さんの言う通りなのだけど、英語版、日本語版共に、丸々バックアップはとっておいたほうが良いですよ。
以下蛇足かもですが、
・最初はMOD導入等もうまくいかず最初からやり直すケースもあること
・日本語音声+日本語字幕だけでなく、英語音声+日本語字幕も今後やりたくなるかもしれないでし。
(追加クエストMODは基本英語音声なので全編英語音声でやる人もいますので)
564(1): 2018/03/29(木)01:56 ID:noJzOwRM(1/6) AAS
>>558
その一つ上に従うのが簡単かな
まずLEの場合、exe自体の仕様が英語版と日本語版(マルチバイト文字の関係)で違うので
英語exeにしか対応していないSKSEを導入するためには英語exeを使わなければいけない…というのが日本語化の理由
そして、現在LEはVerUPが終了している(もう英語と日本語のファイル内容に差異が出ない)ので
日本語版に英語版のexeを置き換えるだけでいい
これが「新方式」
つまりざっくり手順化すると
1.まず英語版本体をインストールし、exeを保存する。(CKを使うつもりがあるならsteam_api.dllも保存)
2.次に日本語版本体をインストールする。
省8
565: 2018/03/29(木)01:58 ID:noJzOwRM(2/6) AAS
>>562
exe以外でSKSEが判定する部分はないと思うけど
間違ってSE版落としてるとかじゃないよね?
1.7.3がLEのSKSEだけど
566: 2018/03/29(木)02:01 ID:ZZ4P0kAe(3/12) AAS
>>562
「英語版DLしてTESVをコピー、日本語版DLして上書き…で、」これはどういう意味で言ってます?
正確には
「英語版DLしてTESV.EXEをバックアップしておく、日本語版DLして(英語版のTESV.EXEを日本語版に)上書き」って言っていますか?
567(1): 2018/03/29(木)02:01 ID:wnRqlODI(1) AAS
装備品のキーワードでarmorlightとarmorheavyなど相反しそうなものって共存できるのでしょうか?
それとも設定してもどちらか一方しか効果が出なかったりなのでしょうか
568(2): 2018/03/29(木)02:02 ID:7Zw+/Tq2(3/4) AAS
どうやら新方式による日本語化はできているのですが、SKSEを導入する際、
「This SKSE release requires Skyrim runtime 1.9.32.0,but yours is 1.9.31.0. Continue?」
という注文が出てきます
SKSE1.7.3Installerであることは確認しました
569: 2018/03/29(木)02:04 ID:LapMMocS(2/3) AAS
>>562
ちゃんと英語版のTESV.exeになってれば大丈夫
念の為フォルダ内にあるTESV.exeを確認してみればいい
プロパティ→詳細で「製品バージョン 1.9.32.0」となってれば英語版exe
570: 2018/03/29(木)02:05 ID:noJzOwRM(3/6) AAS
>>568
もう一度本体のexeを見て1.9.32.00か確認してみて
上書きしたつもりで出来てないんじゃない?
571: 2018/03/29(木)02:09 ID:7Zw+/Tq2(4/4) AAS
TESVを上書きしたつもりが出来ていなかったようです…
お騒がせいたしました!
回答してくれた方々ありがとうございますorz
572(2): 2018/03/29(木)02:11 ID:xSCy+9sr(1/3) AAS
新方式で日本語化したらCKが使えない?みたいなんですが何とかならないのでしょうか
573: 2018/03/29(木)02:17 ID:noJzOwRM(4/6) AAS
>>572
英語版からsteam_api.dllを引っこ抜いてくる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 429 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s