[過去ログ] OBLIVION MOD作成支援/相談スレPart10 (607レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): 2012/03/17(土)19:59 ID:3a1FCrcI(1/3) AAS
OblivionのMOD作成におけるスクリプトやモデリングの相談や質問、
自己解決の独り言などを書き込んでいくスレです。

スレ人口が少ないため、やりとりは遅くなりがちです。
返答がなかなか無くてもくよくよしないでください。

応える方は既出or初歩的に過ぎると思われる相談や質問でも
MOD作成者の裾野を広げるつもりで鷹揚にお願い致します。

前スレ OBLIVION MOD作成支援/相談スレPart9
2chスレ:game

■Construction Set 日本語 help
外部リンク[zip]:shy.jsphr.net
588: 2015/05/11(月)22:41 ID:dxuZ1Rd5(1) AAS
皆さんもう使いこなせる人ばかりってことなのかな
AIセーブしようとするとクラッシュするし
Dialogもそうだったし、初めての人間にはハードルが高い高い
589: 2015/08/04(火)01:30 ID:swLbHdf0(1) AAS
おう
590: 2015/08/04(火)02:28 ID:nESzi1Dv(1) AAS
CSはね〜とにかくこまめにセーブしとかないと泣き見るよね
最初は変なとこ触ってゴミ作ったりしやすいし(セル弄るときとか)
Tes4Editも同時に使ってクリーニングも出来るようにしたほうがいいかもね
Tes4Editのクリーニングはググれば解説してるとこあると思うよ
591
(1): 2015/08/22(土)15:12 ID:inaeBILO(1) AAS
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
592: 2015/08/25(火)13:18 ID:erq6I+Ha(1) AAS
>>591
CSで就労移行支援事業所を作らないとそれは出ないね
ただし円じゃなくてゴールドになるが
593: 2015/09/07(月)20:05 ID:BUbJLIVH(1/4) AAS
Scriptについての質問です
MMMのHunting&Craftingを弄っているのですが
アイテムを乳鉢と乳棒で錬金材料にするScriptを改変して
一つか纏めてかを選択できるようにしました
さらに錬金術レベルで失敗するようにしたいのですがうまくいきません
少し長いですがScriptを貼ってみますので添削をお願いします

ScriptName AABone

short button
short state
short numfeathers
省13
594: 2015/09/07(月)20:06 ID:BUbJLIVH(2/4) AAS
if state == 1
set numfeathers to player.GetItemCount MQ12SkeletonBone
if numfeathers > 1
messageBox "この骨からは骨粉が製作出来ます。作りますか?", "一つ", "全部", "作らない"
set state to 3
else
messageBox "この骨からは骨粉が製作出来ます。作りますか?", "作る", "作らない"
set state to 2
endif
endif
省14
595: 2015/09/07(月)20:06 ID:BUbJLIVH(3/4) AAS
if state == 5
message "骨を粉砕しました…"
message "骨を粉砕しました…"
if craftnum == 1
player.AddItem AABoneTokenOne 1
elseif craftnum > 1
player.AddItem AABoneTokenMult 1
endif
set state to 0
return
省2
596: 2015/09/07(月)20:09 ID:BUbJLIVH(4/4) AAS
自分で色々してできなかったので、錬金スキル判定部分は
全て省いてあります
この状態では問題なく動いています
よろしくお願いします
597
(1): 2015/09/08(火)00:33 ID:Sr8Gknbo(1/3) AAS
正常に動いてるなら問題ないはずだけど、

If Player.GetItemCount (乳鉢判定 はMortar & Pestleの合計が0超の場合って判定ならそれでいい
message "骨を粉砕しました…"のメッセージは一つでいい
numfeathers == 0 のときも1と同じ流れにいきそうだから、if numfeathers > 1 の前にif numfeathersはReturnしてやったほうがいい
あとAABoneTokenOne、AABoneTokenMultが何するのかわからないけど、TokenならAddItemNSの方が自然

本来ここでBonemeal追加するならBonemeal
player.AddItem Bonemeal craftnum
で巣部無と思うが。

Tokenてことはそこでさらに処理するんだろうから、そこも気にしないとなんともいえないな

それと、ホットキーでトリガーをOnEquipする場合も考えて、同じコードをGameModeにも置いておいたほうがいい
598: 2015/09/08(火)01:48 ID:t3CRXZJz(1/5) AAS
>>597
返信有難うございます
乳鉢判定の部分はコメが長すぎると怒られたため省いています
実際の作動はこのScriptではアイテムの追加は行なわず
一つだけ粉砕加工の場合はAddItemしたTokenOneで、このScriptを添付してある骨をひとつだけ削除
まとめて粉砕加工の場合はTokenMultで一括粉砕、その後全ての骨を削除となっています

GemDustのスクリプトを見てみたりはしたのですが

set alchskill to player.getAV Alchemy
set rand to GetRandomPercent

if alchskill < 25
省4
599: 2015/09/08(火)02:00 ID:t3CRXZJz(2/5) AAS
一応、上記Scriptで渡すToken側のScriptも貼っておきます
長いので二つに分かれます

scn AABoneTokenMultScript

float foo
short MQ12SkeletonBonecount
short Bonemealcount

begin OnAdd

set foo to 0
set MQ12SkeletonBonecount to player.GetItemCount MQ12SkeletonBone
set Bonemealcount to (MQ12SkeletonBonecount * 25)
省2
600: 2015/09/08(火)02:01 ID:t3CRXZJz(3/5) AAS
begin MenuMode 1002

if foo == 10
if MQ12SkeletonBonecount
player.RemoveItem MQ12SkeletonBone MQ12SkeletonBonecount
endif
RemoveMe
endif

if foo
set foo to foo + 1
endif
省6
601
(1): 2015/09/08(火)06:27 ID:Sr8Gknbo(2/3) AAS
あ、間違えてる
597の5行目はif numfeathersはReturn ⇒ if numfeathers == 0はReturn

その手の判定入れるならTokenのMenuModeかな
こっちもGameModeに同じコードがあったほうが良いけど。

一回しか判定に使わないからSkillとGetRandomPercentは変数使わないでそのままでいい

スキル25以下の場合は100%、それ以上の場合は40%で失敗するならMenuModeの初めにこうする

if Player.GetAV Skill Alchemy <= 25 || GetRandomPercent <= 40
MessageBox "〜〜〜〜";失敗メッセージ
RemoveMe
Retrun
省2
602: 2015/09/08(火)07:00 ID:t3CRXZJz(4/5) AAS
>>601さん
おはようございます、返信有難うございます
恥ずかしながら勉強を始めたばかりです
上のScriptもMMMの既存のものを改変しただけなのです
大体はブロックごとにどのような処理をしていっているのか
どうにか分かる程度です
難しいですがとても面白いので頑張ってみようと思います
603
(1): 2015/09/08(火)08:11 ID:Sr8Gknbo(3/3) AAS
なら、「入らない」って理由は構文間違いとか変数宣言していないとかじゃないかな?
ちなみに、質問からだと、スクリプトが動かないのかコンパイルしたときにエラーが出るのかよく分からなかった。
後者と考えて答えたけど、前者だったのかな?
まあどっちにしろ、もう少しその辺の基礎を勉強してからにしないと、聞きたいことがよくわからないよ。
604: 2015/09/08(火)08:39 ID:t3CRXZJz(5/5) AAS
>>603
返信有難うございます
上に張ったScript自体はCSでセーブ時のエラーもなく問題なく動いていて
錬金レベルが幾つであろうが100パーセント確実に加工が出来てしまうので
どうにかして錬金レベルに応じての失敗という選択を持たせたかったんです
自分にはまだ早すぎたようなのでゼロからScriptを書けるまで勉強する事にします
お付き合いくださり有難うございました
605: 2015/09/20(日)12:17 ID:NPGHFb4g(1) AAS
すみません、actorがpushactoraway等で吹き飛んで物理演算の対象(havokオブジェクト?)となっている状態について
これを検出するスクリプトがあれば、お教え願います。
606: 2015/09/20(日)14:17 ID:pIprJSr0(1) AAS
>>650補足です
getknockedstateはpushactorawayしたactorでは0しか帰らないとwikiに載っていたための質問です
607: 2015/09/25(金)21:45 ID:X8lXnCoJ(1) AAS
NPCはIsAnimPlayingで判定できたかもたしか、確認して

プレイヤーは判定方法がない
なので、OBSEにIsRaddollを入れてくれって要望があるくらい

そしてここはほぼ廃墟なので誰も見ていない
他の場所で質問するのがオススメ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.172s*