[過去ログ] 「A列車で行こう」シリーズ36両目 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
497(2): 2010/02/07(日)23:36 ID:zRnnUYKr(11/13) AAS
>>494
操車場あるいは貨物駅と思われ
画像リンク[jpg]:www.a-train9.jp
にも出てきてる
498(1): 2010/02/07(日)23:37 ID:l9lHchDP(11/11) AAS
>>427
>意外と知られていないけど、ダイヤのソフトウェアアルゴリズムはJRが
>特許を持っているので、
鉄道総研の特許( >>451 )を読んでみると、この特許が有効だとしても
>リアル時間のダイヤのシミュレートゲームは国内では 発売できないよ。
>A21Cのときに警告がきて特許料の折り合いがつかなかったからそれでおしまい。
ダイヤ作成システムは、近鉄のほうが先だと思うし
「カラードペトリネット」(定義シンボル組合せ式の手順管理言語?)という
何か狭い土俵上の応用法が、もっと広範なダイヤ作成の省力化っていう
一般的な用途全体に対して、特許の有効性を主張できるとはとても思えない
省3
499: 2010/02/07(日)23:39 ID:LLvImN85(2/2) AAS
JRこんなにいらねー
態度でかくて嫌いなんだよ
500(2): 2010/02/07(日)23:40 ID:Scu0zyyv(10/13) AAS
>>497
サンクス!
一瞬車庫じゃないかと期待してしまった・・・orz
でも、これで駅同時を隣り合わせにおけることが分かった
14番線までの大型ターミナル駅も再現可能ってことか
ちなみに・・・操車場と貨物駅の違いってなんだ?
501(1): 2010/02/07(日)23:40 ID:1KV+daMs(23/26) AAS
>>498
実は事実で、「訴訟怖いし、どうせたいしたことないから回避ということで」
という可能性もある。
AD。わかってるな?ここは死守するところなんだぞ?
502: 2010/02/07(日)23:42 ID:GnV/yHsi(2/2) AAS
ホントはリアルな時間軸にできたんですよ。でも訴訟なんてウゼーと思って
503: 2010/02/07(日)23:43 ID:PUzF2CQc(1) AAS
同業者だったらここぞとばかりにいくんだろうが、ゲーム屋と電車屋だとかぶらないから
特許でいちゃもんつけられる可能性も低いと思うんだがなぁ
504(1): 2010/02/07(日)23:44 ID:1KV+daMs(24/26) AAS
>>497
>>500
外部リンク[html]:www.famitsu.com
これだね。おそらく、操車場という名の貨物駅。旅客電車が止められれば、車庫としても使えそうだが、ロケハン行った人、試してないだろうか?
505: 2010/02/07(日)23:44 ID:jtrNS75A(4/4) AAS
>>500
操車場:貨車の組み換え
貨物駅:貨物の積み下ろし
じゃね?ゲーム的には操車場=貨物駅だけど
506(1): 2010/02/07(日)23:46 ID:hASSm6Sq(3/3) AAS
>>501
実際そんな感じで、A6系は不人気シリーズだから今後封印でおk、
ってことなんだろうな。
507(1): 2010/02/07(日)23:47 ID:6KwXvZmT(7/7) AAS
操車場は上下線の間に引き上げ線作れるように横の変な建物ナシにして欲しいなあ
508(2): 2010/02/07(日)23:49 ID:zRnnUYKr(12/13) AAS
A4の発売は出願よりも前なわけで、仮に特許が成立してもなんら障害にならないし、
A4の時間軸なら特許に抵触しなくて、それと同じシステムで時間軸を早くすると特許を侵害するってのがまったく意味不明。
509: 2010/02/07(日)23:49 ID:1KV+daMs(25/26) AAS
>>506
「事実ならば」ね。でも、電車の意匠も貸すくらいのJRが、そこまで嫌うだろうか?という疑問もある。
まぁ、事実ならば、改造できるようになるまで買うことがない。AD次第という話。
もし、「事実と違って」ただ単にめんどくさい。そういった発想がなかった。
というなら、ぜひとも今作か次回作で実装していただきたい。
開発元であるADが、一番きれいでスマートなシステムを実装できるので。
あぁ、神よ。ダイヤ厨をお救いください!
510(1): 2010/02/07(日)23:50 ID:Ci8N16qj(8/10) AAS
>>508
日本の特許は、申請のタイミングだから、ADが申請してねーとダメかも。
アメリカだったかは、発明時に遡ると思ったケド。
511(1): 2010/02/07(日)23:54 ID:Scu0zyyv(11/13) AAS
>>504
確かに貨物駅に旅客止められたら車庫にもなる!
ただ・・・ADはそこまで気が利くことはしてくれてないだろうな・・・
>>507
ただ、完璧に建物がないのもそれはそれで違和感が・・・
なんか選択制とか小は建物だしで中・大には建物ありとかだといいんだけどね
512: 2010/02/07(日)23:55 ID:Scu0zyyv(12/13) AAS
>>511
なんか選択制とか小は建物だしで中・大には建物ありとかだといいんだけどね
建物だし→建物なし だったww
513: 2010/02/07(日)23:56 ID:Ci8N16qj(9/10) AAS
あ〜、早く>494みたいな街作りしてー
amazonだから、12日か13日か…。
待ちきれねー。
何もバレンタインデーにかぶせなくてもいーのに。。。
ゆっくり時間とれねーよー(;_;
514(1): 2010/02/07(日)23:56 ID:zRnnUYKr(13/13) AAS
>>510
>ADが申請してねー
??
自社で考えた技術はすべて特許にしないといけないなんてことは無いぞ。
むしろA4の時点で仮にその特許とやらの技術を先取りしてたんなら無効審判でADが余裕で勝つるぞ。
まぁ無効審判は大変だからやらなくても、確実に先行実施例になるので特許の有効性に関わらずADはその技術を使用可能。
そもそもA列車みたいな超原始的なダイヤ作成手法なんかそれこそ鉄道黎明期から存在するんじゃないか?
515(2): 2010/02/07(日)23:58 ID:Ci8N16qj(10/10) AAS
>>514
なるほど。
まぁ、いずれにしても、早くさわりてー
516(3): 2010/02/07(日)23:59 ID:v3xVF0b0(1) AAS
操車場はA8にもあって普通に旅客列車止められたが
A9になって出来なくなる意味が分からん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 485 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s