[過去ログ] 「A列車で行こう」シリーズ34両目 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
599: 2010/02/03(水)21:47 ID:Mn6MLyTl(1/9) AAS
>>597
確かに畑はそうじゃないとおかしいよな
615
(1): 2010/02/03(水)22:00 ID:Mn6MLyTl(2/9) AAS
>>338
トロピコなんて方向性が全然違うゲーム引っ張り出してきたってしょうがないじゃん
建物の種類がかなり限られているから実現できるグラフィックであって、
これをA列車なんかで実装できるわけがないじゃないか
622
(2): 2010/02/03(水)22:14 ID:Mn6MLyTl(3/9) AAS
>>618
トロピコの舞台は島で大きさもさほど大きくなく、建物の種類も限られている。
木々の揺れが視認出来るくらいのスケールでのプレイを想定しているんだろう。
そもそもトロピコってのは島の人一人一人を管理していくようなものだから、
あくまで小規模なんだよ。その余ったリソースをグラフィックにさいてる。

もちろん、A9のグラフィックは褒められてるものじゃないけど、
スケールが大きい分、グラフィックに割くことの出来るリソースも無い。
グラフィックを求めるなら、素直にトロピコ3やったほうがいいよ。
640
(1): 2010/02/03(水)22:46 ID:Mn6MLyTl(4/9) AAS
>>624 627, 630
スケールっていったのは、具体的な距離とかそういうのじゃなくて、つまり、
トロピコ3はあくまで、人、一人一人が見えるような視野でのプレイを想定しているのに対して、
A9はなるべく多くの建物・列車が見えるような視野でのプレイを想定しているから、
描画される3Dオブジェクトや種類が、A9の方が多いってこと。

つまり、トロピコでは、建物一つに100ポリゴンが使われているとして、
だいたい20くらいの建物が表示されるような視野でプレイするとき、
描画されるポリゴンの数は単純計算で2000くらいだわな。
それに対し、A列車では建物一つに20ポリゴンを使っていたとしても、
だいたい100くらいの建物が表示されるくらいの視野でプレイすると、
省4
664
(2): 2010/02/03(水)23:17 ID:Mn6MLyTl(5/9) AAS
>>648,650,655
別にどっちも「描画」に関しては難しさは変わらないし、
時間とかが決まってないのなら、経路を割り出して移動するだけだし、大した処理は要さないよ。
思想や住居の遷移はまた全然別の話だしね。

と、いうか、君が求めているその複雑なゲーム性っていうのは、
完全に鉄道シミュレーションの枠を超えてるよね。何を求めているの?
668
(1): 2010/02/03(水)23:22 ID:Mn6MLyTl(6/9) AAS
>>658
どう読み取るかの違いだよ。
少なくとも、建物等のオブジェクトが置ける広さは、A9のほうが大きいだろ?
だから、トロピコは島の大きさがあまり大きくないと言ったんだよ。
そもそも、3D座標空間が広いとか言っているけど、
3D座標空間に広さなんてあるのかい?
673: 2010/02/03(水)23:28 ID:Mn6MLyTl(7/9) AAS
>>670
鉄道じゃないの。
公式に都市開発鉄道シミュレーションって書いてあったからそう表記したんだけど。
688
(2): 2010/02/03(水)23:37 ID:Mn6MLyTl(8/9) AAS
>>679
誰が単位の話なんてしたの?
つまり、視野が広いほど、描画されるポリゴンの数も多いんだろ。
A9は視野が広くて描画される建物の数が多いから、その分建物一つに割り当てられるポリゴンの数は、
トロピコのそれと同じようにはいかないと言っているんだよ?
そして、一つのマップ(=島)に置ける建物の数も、A9のほうが多くなるから、
それも含めて、トロピコ3のような精巧な3Dモデルは使えないって言ってるの。

>A9の町は丸ごとトロピコの8分の1に収まる程度
何と何を比較してるの?

だいたい、3D空間には単位など存在しないと行っておきながら、
省1
699: 2010/02/03(水)23:44 ID:Mn6MLyTl(9/9) AAS
なんか俺のせいで荒れたのかな。ごめん。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.190s*