[過去ログ] 「A列車で行こう」シリーズ 13両目 (986レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
92
(55): 170センチミクロチビこの世で最も無能人間 2005/09/17(土)20:58 ID:P2WiZ+Vd(2/2) AAS
チラシの裏(>>82「さいたま市開発」続き)

以後、チラシの裏日記の時は「sage」
開発マップ名を「近未来さいたま市」に変更。
うーん、いい響き。
北西の台地の開発をおおよそ終了。
(川越上尾道路の平方辺りに空白目立つけど)
路線バスでも走らせない限り自然発展無い。

台地から低地に線路や道路延ばす時に
線路を敷いては消して...と修正作業で費用かかる。
資金繰りがやっぱ株頼み...。
112: 92 2005/09/23(金)22:04 ID:rxjKywbI(1) AAS
PS版5の大阪マップで
大阪城の堀に
港4つ設置、船4隻浮かべて
環状遊覧船にしてた頃が懐かしい。
馬鹿みたいな発想だけど
不思議と収入よかった気がす。

人口100万くらいにできるような話聞いたけど
俺的には「東京再開発」で環状線敷き資材が行き渡るようにして
一晩流して22万くらいが限度だった。
「無の荒野」で山手線沿線再現(誇張開発)するプレーで
省1
115: 92 2005/09/24(土)16:32 ID:jKzdner9(1) AAS
うーむ、1地点だけ開発されてて
徐々に開発してく形ウマー。
PS版5のニューヨークマップほどに開発が全域に行き渡ってたら
どこをどういじくろうか迷う。

自分でゼロから開発する時は「再開発」って概念無いな。
まずは
高度1に小さな駅、せいぜい中層ビルや小さいマンション
などの設置から始めて周りの発展に応じて
駅や線路の高架化、高層ビル、高層マンション
などの設置するような「再開発」という概念無しに
省6
117
(1): 92 2005/09/27(火)23:42 ID:qQu+lOSt(1) AAS
チラシの裏(>>92「さいたま市開発」続き)

鉄道車両は相変わらず邪道の「AR4の7両編成」
こち亀の「NR(ナカガワレールウェイライン)」
の車両も同じような感じ。(ジャンプ92年31号)

ニューシャトル(大宮⇔吉野原間の環状モノレール)
のレール、付近の産業通りだけ設置。
大宮駅西口、大よそ開発終了。

冗談で「埼玉(さいたま)空港」と検索してみたら
入間や桶川辺りでそういう構想があるらしい...。
マップ開発する上では採湖辺り(大雨来ると冠水しちゃうか...)か
省2
125
(1): 92 2005/10/02(日)07:32 ID:BRmMKwSh(1) AAS
できない。
しかも縦や横に設置できず斜めにだけ...。
うっかり同じ高度に設置すると
開発が途中で止まっちゃうおうな。
131: 92 2005/10/05(水)19:47 ID:mPeOjnH4(1) AAS
ああスマソ。
そういう仕様的なこと知りませんですた。

漏れの開発マップでは
周りのJR路線と同様にAR4を新幹線代わりに走らせてます。
試してみようかな。
140: 92 2005/10/07(金)20:21 ID:wG+SNum8(1) AAS
A5プレーだけど全然そういうの気にしてない...。
どの駅も駅前にデパートやビル。
その周りに娯楽施設や住宅って感じ。
148: 92 2005/10/10(月)00:09 ID:mpKw2ImE(1/2) AAS
A5完全版
今のトコ、デパートで最も1ヶ月の収入大だったのは
「7億5000万くらい」
開発指定地域マップでの「山手線沿線開発」
秋葉原に建てたデパート。
池袋や新宿辺りのは案外低くて4、5億くらいだった。
この違いは何なんだろう...。

今やってる「近未来さいたま市」
大宮以南ほとんど未開発の状態の大宮駅周辺で
4億5000万くらい。
160
(1): 92 2005/10/10(月)21:38 ID:mpKw2ImE(2/2) AAS
チラシの裏(>>129「近未来さいたま市開発」続き)

大宮⇔新都心駅の間がかなり空いた感じ。
でもこの道は入れなきゃって道路ばかりで
道路減らすことできないからしゃーない。
外環まで収まりきるかな...。
172: 92 2005/10/12(水)23:21 ID:l9n7PZN7(1) AAS
A5、特にPCだと農地なんてなく
ほっといたらどこもかしこも低層ビルが建ちまくり。
どうしても水田地帯作りたければ
公園(小)を田に見立てて誤魔化すしかない。
178: 92 2005/10/13(木)20:28 ID:xtYSymlK(1) AAS
うほー!いいないいな。
自分で道路設置できるんなら買うんだけどな...。
186: 92 2005/10/15(土)21:40 ID:7IE468PF(1) AAS
A5
環状路線以外、1つの線路・ホームを
複数の車両で使うことができないヘタレ。

上り・下りともに線路の長さが同じなら
できそうだけど
大宮始発の埼京線と
川越方面からの埼京線乗り入れの川越線を
同じ線路で走らそうなんて俺には無理ぽ。
189
(1): 92 2005/10/17(月)19:33 ID:Orgbmbs5(1/2) AAS
そうするしかないと思う。
前プレーの「山手線沿線開発」では
他社のビルを潰すのに資金かかって大いに泣かされたな...。

その辺一帯を買い占めて
工場数件とトラック数台を動員して
さっさとその箇所の開発終わらす。
あと俺の場合は最低限建てたいビルが建つまでは
その駅に鉄道走らせないようにして
他社による開発速度を遅らせてる。
190
(1): 92 2005/10/17(月)23:22 ID:Orgbmbs5(2/2) AAS
チラシの裏(>>160「近未来さいたま市開発」続き)

空けすぎた大宮⇔新都心間を5マス程度縮める。
1000億近い損害かな。
埼玉高速鉄道、まだ構想段階だけど
北に伸ばして埼玉スタジアム、岩槻まで繋げるつもり。

やっぱ「現さいたま市」を再現してから
→「近未来さいたま市」へと手を加える方が良かったかな...。
196
(1): 92 2005/10/22(土)17:29 ID:AtMzo/Ht(1) AAS
チラシの裏(>>190「近未来さいたま市開発」続き)

田の代わりに公園ベタ貼り作戦。
道路網に力入れても走る車は最大で40台な件。
208
(1): 92 2005/10/31(月)19:24 ID:pSbEDkMy(1) AAS
チラシの裏(>>196「近未来さいたま市開発」続き)

遅々としてなかなか開発が進まず...。
東大宮駅東側の芝○大学周辺の開発、
さいたま新都心駅西側の高層ビル群の郵政系ビルを1件にするか2件にするか...
東側の三○マテ○アル○合研究所辺りの開発
この辺りの折り合いに悩み止まってる感じ。

近未来さいたま市周回高架道路(R16・R17・R122・R298)の
内回り・外回り両方にバス走らす計画。
JCTのたびに一々、地表まで降りてバス停経由して
また高架道路を走る感じ。
230
(2): 92 2005/11/08(火)22:46 ID:9p2qGorj(1/2) AAS
手もとにたくさん金がある方が税金多くなるもとだったんスね...。

A4、A5の違いはあるけど
俺はたくさん土地を持ってることが
税金増加のもと、決算日近くなったら金を貯め始めるべき
もんと思って未開発の地域とかに必要以上に
土地をもたないようにしてますた。

チラシの裏(>>208「近未来さいたま市開発」続き)

相変わらず遅々として進まず。
新都心駅東側、三○マテ○アル○合研究所辺りの開発終了、
見沼区役所辺りの開発に着手、
省8
231: 92 2005/11/08(火)23:34 ID:9p2qGorj(2/2) AAS
A5
win版でやり始めた頃は
ps版と比べて建物の種類多いと思ったけど
種類が多くても結局、設置する建物は限られてくる感じ。
特により大きい建物を設置することを考える場合とか。
高層も超高層もA5ビルと併せても5種類だし。
237: 92 2005/11/09(水)22:12 ID:gHxxgBES(1) AAS
なるほどどうもです。

所得税と資産税...
238
(2): 92 2005/11/11(金)23:35 ID:uoJdONHX(1) AAS
チラシの裏(>>230「近未来さいたま市開発」続き)
外部リンク[zip]:atrain.hp.infoseek.co.jp

与野本町・与野の線まで南下。
ヘタレなんで
埼京線の各駅停車と通勤快速用の線路を別々に...。
高崎線・宇都宮線も同じく。
(通過区間は地下に隠してたりするし。)
いまだR463を入れてない状況では
外環まで収めるにはかなり厳しい...。

完全に子会社収入に依存。
省8
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.224s*