[過去ログ] {太平洋}ジェネラルサポート総合4{戦記} (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
859
(4): 03/08/02 11:09 ID:W1RvhTO2(1/3) AAS
>>850
戦車の活用だけど、まだ実際にに運用していないので机上の想像でしかないんですが、敵根拠地侵攻時に、耐久力が高い戦車で機甲突破を使えばかなり損害を抑えそう。
敵根拠地に侵攻した際の攻撃部隊の耐久力は陣地及び地形修正を受けられないため20。
戦車は初期に生産できる97式中戦車で30、比較的早めに開発できる1式砲戦車で50。
機甲突破で敵の攻撃を戦車に集中させれば、1式砲戦車の撃破率は50%、攻撃部隊の撃破率は80%なので被害を37.5%減らせるはず。
攻撃部隊の生産数は、動員サブフェイズで全大都市で攻撃部隊を生産すれば1ターン5部隊(1部隊の鉄消費20t)、1式砲戦車はキャンペーン開始時の戦車工場の生産力だと1ターン7.5部隊(1部隊の鉄消費16t)。
機甲突破で敵の攻撃を戦車に集中させれば、攻撃部隊に損害を出すより生産効率や鉄の消費の面で結構お得な気がするんですが…。
もっとも、前線までの戦車の運搬手段や、敵の対部隊火力と対戦車火力の違い(バズーカ配備後や敵部隊の中の戦車配備率が高い場合)まで考慮してはいないですが…。

キャンペーンを終了させ実戦をくぐりぬけたお前ら、どうでしょうか?
862: 859 03/08/02 11:12 ID:W1RvhTO2(2/3) AAS
あと、同様に被害を減らせるって意味では、特5式内火艇なんか結構上陸作戦時にお得かもしれない…。
ぱっと見はへたれだけど。w
865: 859 03/08/02 11:34 ID:W1RvhTO2(3/3) AAS
>>861
あきつ丸や神州丸より2等輸送艦のほうが1ステップあたりの搭載可能トン数が大きいですよ。
神州丸の1ステップあたりの搭載可能トン数は約7.4トン、2等輸送艦は16.6トンなので約2.2倍。
神州丸一隻分の輸送を2等輸送艦でおこなえば、450トンの鉄が節約できます。   
初期配備のあきつ丸と神州丸に新造の2等輸送艦を20隻加えて船団を編成すれば、4,150トンの輸送力があり、特5式内火艇を約140両搭載できます。
でも、確かに戦車使って侵攻できる根拠地って少ないですよね。
自分は陸上部隊に被害出すのが嫌だから、急いで攻略しなければならない限り結局航空攻撃で敵をすり潰してから侵攻すると思う。w
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s