美術関連のニュース7 (196レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
14: 2023/09/14(木)21:40:37.61 AAS
江戸時代に天皇や公家が奉納、和歌2495首見つかる…京都・北野天満宮
9/12(火) 22:41配信
8
コメント8件
読売新聞オンライン
歴代天皇らが直筆でつづった和歌(12日午後、京都市上京区の北野天満宮で)=
北野天満宮(京都市上京区)は12日、江戸時代に天皇や公家から奉納された和歌2495首が見つかったと発表した。宮中での伝統行事「古今(こきん)伝授」の後に詠まれたものなどで、専門家は「学問の神・菅原道真をまつる天満宮が、和歌の神としても重視されていたことを示している」と評価している。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
51: 2023/09/15(金)20:28:49.61 AAS
鬼才・芳年の画業に光 県水墨美術館で15日開幕
9/15(金) 8:02配信
北國新聞社
企画展の展示作業を進める学芸員ら関係者=富山市の県水墨美術館
●219点、準備整う
富山新聞創刊100年を記念した企画展「芳年(よしとし) 激動の時代を生きた鬼才浮世絵師」(富山県水墨美術館、富山新聞社、北國新聞社主催)は15日、富山市の同館で開幕する。「最後の浮世絵師」と呼ばれる月岡芳年の作品を年代ごとに紹介し、光を当てる。14日は展示作業が行われ、学芸員らが躍動感あふれる武者絵や美人画など219点を並べた。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
77: 2023/09/18(月)00:07:52.61 AAS
関ケ原の戦い緊迫の前日描く、びょうぶや合戦図展示 地形的確に捉える、岐阜・大垣市
9/16(土) 8:26配信
0
コメント0件
岐阜新聞Web
関ケ原合戦や前後の様子を描いたびょうぶが並ぶ会場=大垣市丸の内、市郷土館
1600年の旧暦9月15日にあったとされる天下分け目の「関ケ原の戦い」。決戦前日に、徳川家康の東軍が岐阜県大垣市赤坂の岡山(現お勝山)に本陣を構え、石田三成率いる西軍が大垣城を本拠とするなどゆかりの地がある同市では、市郷土館(同市丸の内)と市立図書館(同市室本町)で、関ケ原合戦や家康にちなんだ企画展が開かれてる。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
141: 2023/09/19(火)00:17:01.61 AAS
経典に足利将軍暗殺「嘉吉の乱」 奈良・当麻寺が所蔵
9/18(月) 15:51配信
共同通信
当麻寺が所蔵する経典(奈良文化財研究所提供)
室町幕府の6代将軍・足利義教が暗殺された「嘉吉の乱」(1441年)に関する記述が、奈良県葛城市の当麻寺が所蔵する経典巻末の「奥書」にあることが18日、奈良文化財研究所の調査で分かった。奥書の日付から乱の4カ月後に記されたとみられる。病の流行などもあり「前代未聞年也」と嘆いていた。仏教の教えを記す経典に世情が書かれるのは珍しいという。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
193: 03/24(月)08:34:15.61 AAS
外部リンク[html]:kohfukuji-project.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.760s*