20世紀前衛美術 [無断転載禁止]©2ch.net (540レス)
上下前次1-新
323: 2018/08/19(日)13:57 AAS
■2018年6月16日[土]ー 9月2日[日] 小瀬村真美:幻画〜像(イメージ)の表皮 【原美術館】
原美術館では「小瀬村真美:幻画〜像(イメージ)の表皮」展を開催します。
本展は、絵画の構図を利用した映像や写真作品を国内外で発表している小瀬村真美の美術館初個展です。
出品作品は、実在する静物画を模したセットを長期間インターバル撮影(一定の間隔で連続して写真を撮影) して繋げた初期のアニメーション作品や、
ニューヨークの路上に打ち捨てられていたゴミやがらくたを用い、 17世紀スペインの静物画と見紛う写真に仕上げた近作に加え、あえて自らの制作過程を露にすることで絵画 および自作を批評的に再考する新作の組写真やインスタレーションなど約30点。
実力派、小瀬村の魅力に迫る またとない機会となります。
外部リンク:www.art-it.asia
324: 2018/09/01(土)23:47 AAS
最近の美術には、緊迫感がない
だらだらやっている感じがする
325: 2018/09/12(水)23:10 AAS
猪熊弦一郎現代美術館で…モニュメントの一部壊される 香川・丸亀市
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
326(1): 2018/09/24(月)09:19 AAS
埼玉県立近代美術館の阿部展也展にでも行くか
327: 2018/09/24(月)11:15 AAS
こういう詐欺的宣伝が日本美術界の発展の邪魔
香取慎吾『ルーブルで初個展』の“ウソ”報道にネット民が「恥ずかしい」の真相
外部リンク:news.nifty.com
元『SMAP』香取慎吾の初の個展「NAKAMA des ARTS」が、9月19日よりフランス・パリで開幕した。この偉業に対して
さまざまな声が上がっている。
今回の個展は、日本文化を紹介するイベント『ジャポニスム 2018』の企画の1つ。パリで個展を開けたことに対して香
取は「光栄であると同時に感動と感謝しかありません」とコメント。
同行した稲垣吾郎は「ジャポニスム 2018 の広報大使やルーブル美術館での個展は誇りですし、こちらも緊張してい
ます。
ルーブル美術館という場所で彼の絵を見られて感激しました」と語り、草?g剛も「ジャポニスム 2018 の広報大使就任
省4
328: 2018/09/25(火)20:55 AAS
外部リンク:goo.gl
あとは
329: 2018/09/29(土)18:52 AAS
>>313
>福沢一郎展(仮称)
期待していますよ、大谷省吾さん
330: 2018/09/30(日)16:28 AAS
外部リンク:blog.imalive7799.com
2018年下半期に観ておきたい展覧会ベスト20!
1.フェルメール展(東京・大阪)
2.ルーベンス展(東京/国立西洋美術館)
3.ムンク展(東京/東京都美術館)
4.京のかたな展(京都/京都国立博物館)
5.ボナール展(東京/国立新美術館)
6.プラド美術館展(神戸/兵庫県立美術館)
7.プーシキン美術館展(大阪/国立国際美術館)
8.東山魁夷展(東京/国立新美術館)
省18
331: 2018/09/30(日)17:44 AAS
外部リンク:bijutsutecho.com
2018年上半期 美術展覧会入場者数 TOP10
1.レアンドロ・エルリッヒ(森美術館):614411
2.ゴッホ(東京都美術館):370031
3.ビュールレ・コレクション(国立新美術館):366777
4.北斎とジャポニスム(国立西洋美術館):364149
5.仁和寺と御室派のみほとけ(東京国立博物館):324042
6.プラド美術館展(ベラスケスと絵画の栄光)(国立西洋美術館):295517
7.アラビアの道(東京国立博物館):250100
8.名作誕生 つながる日本美術(東京国立博物館):173995
省2
332(1): 2018/09/30(日)18:54 AAS
レアンドロ・エルリッヒ
何でこんなに人気あるのか??
333: 2018/09/30(日)19:42 AAS
金沢21世紀美術館の『スイミング・プール』のせい?
でもあんまり知られてないよね
美術というより、面白アートの印象で、人が集まった?
「デザインあ」展と似たようなもの?
334: 2018/09/30(日)20:19 AAS
>>332
写真okなのも人気が出た理由の一つだと思う
335: 2018/10/01(月)08:45 AAS
そういう素人っぽいところがダメだなw
336: 2018/10/01(月)13:38 AAS
そういう柔らかい感じを、現代アートとして認めることができるかどうかで、評価が分かれる。
337: 2018/10/06(土)16:01 AAS
エルリッヒは好きじゃない
338: 2018/10/13(土)15:19 AAS
フィリップス・コレクション展(三菱一号館美術館)
Picassoが含まれてるけど、「前衛」の観点からはどう?
339(2): 2018/10/27(土)10:22 AAS
外部リンク:www.duchamp2018.jp
東京国立博物館・フィラデルフィア美術館交流企画特別展
マルセル・デュシャンと日本美術
会期 2018年10月2日(火)〜12月9日(日)
東京国立博物館(平成館 特別展示室 第1室・第2室)
340: いぬや。わんわんわん 2018/10/27(土)11:46 AAS
わんわんいなかではゆうめいなばか。なかにはじをかさねていきている。
借りたお金も多数。まあ踏み倒し。閻魔様のお裁きまち。顔はいにににているというか。いぬ、わんわんわん。昔の飲み屋。なかえもわんわんわん。
4人兄弟。高卒は、わたしだけ。 おトウは、町長。いなかの。
いまは、死んだ。かをはおかまだが、むねはかわいい。えんまさm。
おしおきまってます。いたいのいやだな。ワニにかまれるのがいい。
かわしもかんでやる。かをはくろいが、からだはしろい。まあ、もうしにたい。
好きな肉山やもなくなったし。いまはうどんや。おいしいよ。ばあばあばあ。
もう80歳。死んで、皆さんにおわびします。
341: 2018/10/27(土)12:04 AAS
>>339
フィラデルフィアからデュシャンがやってくる!
マルセル・デュシャン(1887-1968)は、伝統的な西洋芸術の価値観を大きく揺るがし、
20世紀の美術に衝撃的な影響を与えた作家です。
この展覧会は2部構成となります。
第1部「デュシャン 人と作品」(原題 The Essential Duchamp)展は、
米国・フィラデルフィア美術館が企画・監修する国際巡回展で、
同館所蔵の世界に冠たるデュシャン・コレクションより、
油彩画、レディメイド、関連資料・写真など計150余点によって、
彼の創作活動の足跡をご覧いただきます。
省9
342: 2018/10/28(日)08:55 AAS
第1章 画家としてのデュシャン
A Painter’s life
はじめに、1902年から1912年までの間の「画家」としてのデュシャンの事績を追います。
この時期デュシャンは、印象主義から象徴主義、そしてフォーヴィスムにいたるまで、さまざまな前衛的な様式に実験的に取り組みました。
彼が15歳のときに描いた《ブランヴィルの教会》(1902)から、キュビスムに対する独特な取り組みによりデュシャンの名を広く知らしめることになった《階段を降りる裸体 No. 2》(1912)、
その後いわゆる「画家」としての最後の作品《花嫁》(1912)まで、油彩画を中心に彼の幼少期の写真、生家や故郷の風景、家族の肖像写真をともに展示、「画家」デュシャンを紹介します。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 198 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.615s*