【質問ギルド】異世界系作品の冒険者ギルド【即答】 (50レス)
上下前次1-新
1: 2024/10/24(木)19:18 ID:JThmrLJM(1/3) AAS
例えば
・ギルド発行身分証の高い信頼の謎?
ある街のギルドでBランクになったからといって、他所の街のギルドで同じ評価を受けられるのはなぜでしょうか?身分証にBランクと書いてあったらBなんでしょうか?よく考えてください、身分証にAとか社長とか書いてあったら、少し賢い受付嬢ならきちんと裏どりします。さて、どうやって裏をとりますか?
はい、中世ヨーロッパの時代に確認する術はほぼありません。
・冒険者ギルド
ほぼ世界中の都市には必ずといっていいほど支部が置いてありますね。(酒場に併設する形で)中世ヨーロッパの時代になぜそんなことが許されているのでしょうか?それは冒険者ギルドという名の連邦国家であり、ギルドの下に国(州)がそれぞれあり、ギルドの制度が共通の法になっているからではないでしょうか?或いは冒険者ギルドは国際機関で、加盟国に置いてあるのでしょうか?いずれにせよ中世ヨーロッパの枠に収まっておりません。
31: 2024/10/25(金)02:43 ID:G0nVtj3Y(1/4) AAS
そういう国もあるが、領主が専制政治を行う世界において領主以外の者が影響力を持つことは基本許されていないんだよ。専制政治体制にとって政を自分たちの都合の良いようにしようなど目論む存在は邪魔者以外の何者でもない。政党的なギルドは到底認められるものではない。
32: 2024/10/25(金)02:53 ID:G0nVtj3Y(2/4) AAS
そういう国でギルドが発足する場合、領主(や王さま)の承認のもとに設立される時だけ。領主の意思に沿うことだけがギルドの正当性が担保される唯一の方法である。ギルドが領主の権威をちょっとでも否定すれば、存在そのものが犯罪であり全員粛清される。ツンフト闘争で敗北した手工業ギルドのように。
33: 2024/10/25(金)02:59 ID:G0nVtj3Y(3/4) AAS
冒険者ギルドはどう考えても設立不可能だね。冒険者は武力集団と見做される。
統治にとって全く邪魔、領主に誓いを立てたとしてもたぶん無理だろうな。だって邪魔だから。
34: 2024/10/25(金)03:02 ID:G0nVtj3Y(4/4) AAS
北朝鮮で韓流ギルドをやるっていうくらいの邪魔さ。
35: 2024/10/25(金)03:09 ID:32mmdB2p(1/2) AAS
そもそも国民の安全を保障することを冒険者がやってはいけない。それは王や諸侯といった貴族(統治者)の仕事だ。故に領民に偉そうに振舞える。実際、中世欧州では狩猟は貴族の特権だった。冒険者ってのは領主の仕事の横取りをするような存在で、それを放置してたら領主の面目が丸潰れ。
36: 2024/10/25(金)03:11 ID:32mmdB2p(2/2) AAS
王侯貴族にとって権威は生命線。それを脅かす冒険者なんて存在は許されるはずがないのだ。
37: 2024/10/25(金)03:17 ID:iwQCtm1B(1) AAS
それでも冒険者ギルドを認めるとしたら、領主の完全な支配下においてのみだな。依頼報酬はギルド(領主)の総取り。冒険者の仕事の大半は無所属の野良冒険者を狩ること。こういう形でなら冒険者として存在できるだろう。
38: 2024/10/25(金)03:22 ID:GCPXlGbE(1) AAS
自身の権威のためにモンスターに滅ぼされるのか。哀れ。
39: 2024/10/25(金)03:26 ID:SJEUiVG3(1/4) AAS
だからモンスターは軍隊が対処するんだよ。領主が軍事力を持ってないとでも思ってるのか?
40: 2024/10/25(金)03:58 ID:SJEUiVG3(2/4) AAS
実際過去には冒険者ギルド(傭兵が領主に依存せずに自分らで安定した収入源を確保すれば傭兵のままでいられるような仕組み)を設立する試みがあったそうだが。どうなったかわかりますか?
もちろん失敗しました。>>14の1です。
大きくなる前に潰された…のではなく、現実は皇帝の息の掛かった者に設立する前に潰されたようです。いわば領地を持たない領主は権威で国を束ねている皇帝様への挑戦と捉えられました。
41: 2024/10/25(金)04:09 ID:SJEUiVG3(3/4) AAS
冒険者ギルドに指揮権をあろうがなかろうが、権威に傷が付く恐れが1ミリでもあれば領主や王さま更にその上の帝国までもが脅威に感じ排除に動きます。権威は生命線ですから。
42: 2024/10/25(金)04:14 ID:SJEUiVG3(4/4) AAS
領主の面目が丸潰れっていうのは要するに終わりの始まり。崩壊に繋がる。賢い為政者がいれば真っ先に排除するのは当然である。
43: 2024/10/25(金)04:22 ID:WZkkld5U(1) AAS
>>14
3. 冒険者が集まって勝手に組織化して「ギルド」と名乗るケース
このケースは現実でも存在するようです。今もあるかもしれません、しかし冒険者ギルドとは呼ばれていません、彼らは何と呼ばれているか。”ギャング”です。
44: 2024/10/25(金)04:28 ID:PPGbXSpL(1) AAS
冒険者は裏社会でなら存続可能かもしれません。
45: 2024/10/25(金)04:40 ID:NsYWFfN7(1) AAS
冒険者ギルドがいかに統治体制を脅かすものであるかお分かりいただけたでしょうか?公的に存在自体認められるものではありません。
統治者の制御化にない軍事力というのは独裁国家や共和性の国においても到底認められないでしょう。
46: 2024/10/25(金)04:47 ID:Onwvw67a(1) AAS
冒険者ギルドが許されるのは、中世欧州よりもっと前(数万年前)か未来ではないでしょうか?
47: 2024/10/25(金)05:09 ID:xIljc09O(1) AAS
スカイリムってなろう系異世界よりも設定まともだったんだな・…
ギルドは裏社会に秘匿されている(もちろん冒険者ギルドという名前ではない)
外を歩いてる冒険者はほぼいない
外はアウトローが多い
冒険者は洞窟探索者が多い
48: 2024/10/31(木)06:13 ID:iN/1USMj(1/2) AAS
かつてギルドに所属してました
各町のギルドの間は定期便が出ています
街を治める貴族や長は中央の王権とのやりとりが存在することは理解できますよね
それと同じくギルドでは定期便によって所属する冒険者の総数の把握、昇格降格についての情報は共有されてます
事務担当に聞いたときは最初の登録についての事務が1番多くて大変らしいですね
定期便はかなり重要な仕事なのでレベルの高い冒険者が秘密裏に書類を運んだり、よく知らないけどギルドナイトと呼ばれるような凄腕の秘密部隊?が担っているらしいという噂でした
昇格降格についてはいつでも行われるわけではなく、ギルドの指定する審査に応じた結果として変化しますのでレベル詐称もすぐばれます
49: 2024/10/31(木)06:23 ID:iN/1USMj(2/2) AAS
冒険者ギルドは依頼と冒険者の仲介業者として、かなり社会的な信頼は得ています
私たちのギルドの身分証は首から下げるフダのようなものでしたが、金属と魔法の木とを組み合わせた簡単な割符?のような仕組みということで簡単な仕組みらしいのですが偽造は困難ということで、耐久性も大したものでした
以前に冒険で倒れた他人の身分証を利用しようとした奴がいましたが、魔法が使える職員が確認しただけで看破されて処分された事もありました
だからもしダンジョンなどでそういう倒れた冒険者がいたのなら、多少のちょろまかしはあるかも知れませんが遺品と身分証はギルドに持ち帰って弔うというのが私たちの共通認識でしたね
50: 2024/11/08(金)12:33 ID:425xTyL1(1) AAS
ゴブリンスレイヤーみたいな冒険者ギルドが物語の核心に位置してで面白さに貢献してる作品は薄っぺらさを感じないわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.451s*