Jウエッブがもたらしたビックバンに矛盾した画像 (61レス)
上下前次1-新
1(3): 2022/10/05(水)20:53 ID:5J8a66YT(1/2) AAS
今までのビックバン仮説では遠くの銀河はぶつかりまくった形のブサイクな初期の銀河が写ってるはずなのに
送られてきた画像は初期の頃にはもう形の良い銀河が写っていた、これは従来のビックバン仮説と矛盾する
なぜなのか?
42(1): 2022/10/22(土)17:25 ID:MkDXvUyi(1) AAS
>>41
素人さんでしょw
43(1): 2022/10/22(土)19:21 ID:Tf2Vw20g(2/3) AAS
>>42
おまえがな、大都会より田舎のほうが星見えるのなんでかわかってるか?w
地球なんて反射するもんのそばにいたら影響受けるだろ
だからだよ
44: 2022/10/22(土)22:06 ID:Tf2Vw20g(3/3) AAS
>>40
5層の遮熱シールドが装備されてることも知らないにわかが偉そうに
45(1): 2022/10/23(日)05:23 ID:nNbK/X9e(1/4) AAS
>>43
もう一度貼るけど
俺が撮ったステファンの五つ子な
画像リンク[jpg]:deaimuryou.matrix.jp
46: 2022/10/23(日)05:40 ID:casHY3Z4(1/4) AAS
>>45
で?急にどうした?クソ馬鹿
47: 2022/10/23(日)08:00 ID:nNbK/X9e(2/4) AAS
暗さを望むならジェームズ・ウェッブよりもハッブルの軌道の方が有利なんだよ
何故なら地球の影に入ってしまえば太陽の影響を受けないし、地球からの太陽の反射光の影響も受けなくなる
48(1): 2022/10/23(日)08:26 ID:casHY3Z4(2/4) AAS
反射光のそばにいると影響受けるって何回言えばわかるんだよ
49(1): 2022/10/23(日)09:37 ID:nNbK/X9e(3/4) AAS
>>48
太陽が地球の影に入るってことは地球が夜の地域の上空にいることだからね
地球からの反射はないんだよ
太陽、地球、望遠鏡の位置関係を考えてみな
50(1): 2022/10/23(日)12:14 ID:casHY3Z4(3/4) AAS
>>49
そんな簡単なことじゃないw
51: 2022/10/23(日)12:14 ID:casHY3Z4(4/4) AAS
ヒント:星間物質
52: 2022/10/23(日)13:38 ID:ibMrtcD0(1) AAS
地球を周回する軌道よりも、ラグランジュ点に置いた方が安定はするけどね。
1つの天体を観測するとして、HSTは地球を周回する軌道に合わせて姿勢を変える必要があるが、JWTの場合は
その速度はゆっくりになる訳で。
53(2): 2022/10/23(日)16:26 ID:nNbK/X9e(4/4) AAS
>>50
ほほう
どう複雑なのかな?
解説して貰おうか
54: 2022/10/24(月)05:55 ID:P3+jbi66(1) AAS
>>53
もう上に書いてあるよ
55: 2022/12/06(火)13:45 ID:glaf8bRV(1) AAS
>>22
東京ドームのホームベースに置いた野球のボールを太陽だとしたら、隣りの恒星アルファケンタウリは中国の北京だっけ?
56: 2022/12/09(金)17:29 ID:ThYUTb2P(1) AAS
外部リンク[html]:natgeo.nikkeibp.co.jp
57: 2022/12/16(金)15:02 ID:76roDk2e(1/2) AAS
外部リンク:news.yahoo.co.jp
58: 2022/12/16(金)15:02 ID:76roDk2e(2/2) AAS
>>53
外部リンク:news.yahoo.co.jp
59: 2023/05/28(日)15:29 ID:pcmIWky+(1) AAS
動画リンク[YouTube]
60: 2023/08/08(火)17:34 ID:o9lQ0emh(1) AAS
(ノ∀`)アチャー
61: 2023/09/24(日)03:15 ID:Koz45GnU(1) AAS
どうだってよい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.358s*