[過去ログ] 【アポロ11号】 噴射制御は当時の技術では不可能 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
953: 2024/12/07(土)07:38 ID:IWmhlc94(2/5) AAS
>>952
事実なんだが?
現実を知らない馬鹿なの?
954(1): 2024/12/07(土)07:55 ID:MMSJvnLm(1) AAS
実際V2ロケット自体WW2時点での戦果はコストに見合うものか疑問視されてたところはあるじゃない?
ソ連の核開発とスプートニクの成功がロケットの競争を本格的にスタートさせ、ペーパークリップ作戦で確保された技術者たちも予算やポストが充てられるようになった面もあると思うし
予算や役職がなければ天才たちも輝けない、それらは国や時代の事情で大きく左右されるわけで、一面的に決めつけるのも軽率ではないかな
955: 2024/12/07(土)08:29 ID:iLVVX03z(2/3) AAS
金がいくらあっても能力なければ結果は出ない
日本を見ればよく分かるだろうに
956: 2024/12/07(土)10:09 ID:tnpmWRBZ(1) AAS
日本の宇宙開発が金はあるが能力がない、という状況だと思ってるの
米国や中国ぐらい予算かけて日本ていどの成果という話ならまだしも日本の予算どれくらいか知ってるか
957(1): 2024/12/07(土)11:57 ID:iLVVX03z(3/3) AAS
知ってるか?
馬鹿が60億人いて金が5000兆円あっても何もできやしないんだぞ
天才がいなけりゃ何も生まれない
958: 2024/12/07(土)14:13 ID:IWmhlc94(3/5) AAS
>>954
>一面的に決めつけるのも軽率ではないかな
なんとかそう思いこみたいんだろうが、大国の威信がかかった2台大国の競争で負け続けた事実は変わらねーんだよW
959: 2024/12/07(土)14:16 ID:IWmhlc94(4/5) AAS
>>957
世界でこれが発見されたっていうときは、その天才の他に概ね2人くらい同じことを考えてるやつはいるんだよ
それが現実、突き出た天才なんか1人しかいない異常値ということはまずない
960: 2024/12/07(土)15:00 ID:1TDC4WP2(1/2) AAS
初期の宇宙開発に置いてソ連が1歩先んじていて米国が遅れたのは、ロケットについて
専門に考えている場所の違いかな。
ソ連に関しては技術と資金を集中できた、ってのもあるし。
961(1): 2024/12/07(土)19:45 ID:IWmhlc94(5/5) AAS
そんな言い訳通用しねーんだわ
スタートはドイツ敗戦後からなんで
962: 2024/12/07(土)20:14 ID:1TDC4WP2(2/2) AAS
>>961
悪い事は言わない、V2以前の各国のロケット開発を勉強し直した方が良い。
963(1): 2024/12/08(日)04:39 ID:pdLzC5i2(1) AAS
その必要はない戦後の話なんで
964(1): 2024/12/09(月)03:15 ID:xnBBTQcD(1/2) AAS
>>963
それだと視野が狭くなって全体が見えなくなる、液体ロケット開発におけるV2前史は勉強した方が良い。
965(1): 2024/12/09(月)06:36 ID:2ImDcgXf(1) AAS
別にロケットについての理解とかどうでもよくて、限られた結果だけみて決めつけた結論で他者にマウント取りたいだけなので
966: 2024/12/09(月)07:28 ID:xnBBTQcD(2/2) AAS
ところで、新スレは必要ないよね?
とりあえず
【月面着陸の方法】特に着陸の機械力学的な証明。
2chスレ:galileo
あたりを再利用って事で良いと思うんだ、やってる事にあまり変わりが無いしね。
967: 2024/12/09(月)14:42 ID:BJNAyCJ8(1) AAS
>>964
>>965
なにいってんだおまえW
現実見るだけだろ、そんな必要はない
馬鹿かよwwww
おまえはどうやっても他人にマウントなんて取れねーんだよ
968: 2024/12/10(火)12:07 ID:zqXvcwPA(1) AAS
過去を勉強しろ勉強しろっていうアホは悔しくてたまらないんだろうな
戦後の宇宙開発をソ連がリードし続けた現実みえてない池沼
969(1): 2024/12/10(火)12:19 ID:Fv7j90ct(1) AAS
ソ連は過去の国家なのにお前は何を語りたいの
970: 2024/12/11(水)20:42 ID:8GuGqLGH(1) AAS
NASAは特撮ばかりしてるので未だにソ連のロケット技術に追い付けてない
971: 2024/12/12(木)12:23 ID:2NXUoDcP(1) AAS
55年も昔のヨタ話を今だに信じているとは、三代続くバカの家系ですか?
972: 2024/12/12(木)14:34 ID:TqABddon(1) AAS
まぁ、”アポロで人間が月に降り立った”と言うのを否定してる連中は、11号着陸の時から
既に存在してるわけですし。
973: 2024/12/12(木)14:45 ID:slPdnDXr(1) AAS
>>969
過去の話しかしてないのにお前はなにを話してるのかもわからない馬鹿なんだなw
974: 2024/12/12(木)16:04 ID:PXizkS2t(1) AAS
過去のことは勉強しないけど過去の話をしてると言ってるのはもう自分のバカを自分で証明してんだわ
975: 2024/12/13(金)01:06 ID:bdDppTDu(1/3) AAS
お前がどう言い訳しても戦後すぐから
アメリカが大金ブーストするまでソ連が宇宙開発をリードしていた事実は変わらねーんだよw
クソ雑魚ナメクジがwwwww
てめーのムダに高いクソみたいなプライドだけで絡んでくるんじゃねーよチンカスがwwww
976: 2024/12/13(金)08:38 ID:QeObbd0m(1/2) AAS
旧ソ連は、単体は小型のロケットを束にして大型化するのは得意だったが、サターン5の様に一発で月往復を可能にする程の大型には出来なかった。
そう理解している。
977: 2024/12/13(金)15:29 ID:bdDppTDu(2/3) AAS
んなもん先に行くかどうかの競争なのに関係ねーわwクソ雑魚wwww
いつまであがいてんだよwwwwwwww
978: 2024/12/13(金)18:46 ID:/ctYIhwQ(1) AAS
結局何が論点なのかさっぱりわからんのだが。
宇宙開発でずっとソ連に負けてたアメリカが国が傾くぐらいのお金かけたアポロ計画で逆転しました。
これに何か問題あるんか?
979: 2024/12/13(金)19:41 ID:bdDppTDu(3/3) AAS
論点なんかねーよ
クソ雑魚が悔しくて訳わかんねえこと言ってるだけ
980: 2024/12/13(金)20:05 ID:Oj88PDms(1) AAS
アポロ計画でアメリカが逆転したのは特撮技術だけなんだが
未だに本当に月に行った映像だと信じてるような人も居るぐらいレベルの高い特撮技術だったし
981: 2024/12/13(金)20:42 ID:QeObbd0m(2/2) AAS
LMも旗も飛行士自身も、影はくっきりと一本づつしかない。
その意味するところは明白である。
それが分からない低脳は生きる価値無し。
982(1): 2024/12/13(金)20:45 ID:JFqGyE2N(1) AAS
あれは再現ドラマだしw
983: 2024/12/15(日)22:04 ID:dajkz54x(1) AAS
それだけ頭が悪いと不便でしょう?
動画リンク[YouTube]
984: 2024/12/16(月)06:58 ID:mUDBXOsI(1) AAS
>>982
60~70年代の技術で再現してみてくれたら、考えても良いんだけどね。
985: 2024/12/18(水)20:12 ID:VlhfayKt(1) AAS
直射日光のもとで撮影された光化学的な写真をスタジオ撮影によって捏造することは、こんにちの技術を持ってしても不可能である。
986: 2024/12/19(木)08:58 ID:rfaQn8rj(1) AAS
今の進んだコンピューターのCGでなら再現写真作れるだろうけどね
捏造厨自身があの時代のコンピューターでは噴射制御もできない性能
しかないって主張してるんだから捏造写真も作れないよな
987: 2024/12/19(木)09:20 ID:2HAtypZE(1) AAS
NASAは世間の科学技術以上の技術をもってるのは常識
捏造映像も可能なんだがw
988(1): 2024/12/19(木)09:26 ID:1NZrSe4k(1) AAS
言ってる意味わかってないようだなw
あれは単なる再現ドラマだから、実物と違って間違いだらけなのは当たり前であって、それが何か?ってこと
989(2): 2024/12/19(木)12:42 ID:oKefnEK9(1/2) AAS
>>988
じゃあ、アポロによる月面からのTV生中継映像も否定するわけだ。
990: 2024/12/19(木)15:48 ID:7wCITE4e(1) AAS
再現ドラマで間違いだらけなの?
そんな話聞いたことないけど
どんな間違いがあるか具体的に指摘してくれ
991(1): 2024/12/19(木)17:23 ID:dVxlPrcJ(1) AAS
>>989
全部が再現ドラマだと誰が言った?
992: 989 2024/12/19(木)19:27 ID:oKefnEK9(2/2) AAS
>>991
じゃ、アポロ11でのTVによる月面中継画像を、当時の機材と技術を使って
地球上で再現できるわけだ。
993: 2024/12/20(金)02:30 ID:WILqiWl/(1) AAS
生中継の電波の発信源が月面にあったことは誤魔化し様がないぞ。
アマチュア無線局を含む世界中が注目しているのだ。
発言者を地球に置いたまま、電波だけ折り返すのもダメだ。
片道1.3秒の遅延時間が2倍になってしまうのは逃れられない。
994(1): 2024/12/20(金)03:03 ID:CBk57S2W(1) AAS
再現ドラマで間違いだらけ、っていうなら何が間違いなのかを指摘してみろって
決めつけた結論だけ言いっ放しで具体的な検証から逃げてるのは思考放棄なのに、調べたり考えるのは嫌だから安直な結論に飛びついてんだ
995: 2024/12/20(金)07:03 ID:YBKh+IGv(1/4) AAS
>>994
それはアポロ否定派が指摘すりゃいいこと
996: 2024/12/20(金)07:04 ID:YBKh+IGv(2/4) AAS
それに対して、それは再現ドラマだからどうでもいいこと、でFA
997: 2024/12/20(金)08:10 ID:2pwxElhV(1) AAS
なんでアポロが月に行ってるのに再現ドラマ作ってるのキチガイなの
998: 2024/12/20(金)08:41 ID:YBKh+IGv(3/4) AAS
ならなんでアポロを題材にしたドラマや映画があるの?
事件事故の再現ドラマはなぜ需要があるの?
999: 2024/12/20(金)09:05 ID:tY8k3TO/(1) AAS
とりあえず移動先はこちら
【月面着陸の方法】特に着陸の機械力学的な証明。
2chスレ:galileo
1000: 2024/12/20(金)09:07 ID:YBKh+IGv(4/4) AAS
しょせんアホの建てたスレ
1001(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1853日 18時間 48分 8秒
1002(1): 1002 ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.277s*