天体望遠鏡がほしんだが…… 意見求む (307レス)
天体望遠鏡がほしんだが…… 意見求む http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1534775368/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
107: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/13(土) 20:23:23.94 ID:XhsM5RhO >>106 経緯台をオススメですか 実は今は、ミザールのメシエデラックスという年代物を使ってます 貰い物で汚れがひどかったので、分解洗浄して覗き始めて1ヶ月…微動装置も欲しいですし、架台の重要さを初めて知りました で、続きそうなのでちゃんとしたモノを、という流れです 赤道儀にそこまでこだわりはありません しかし、慣れるまで苦労しても、一度は使ってみたい気持ちもありますが ちなみに地方都市住みで、ベランダ観望をメインにしてます 南はオープンですが、当然ながら北方向は見えません ご意見の通り、経緯台+カセグレン鏡筒が良いのかも知れませんね も少し考えてみます! ありがとうございました http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1534775368/107
108: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/03/17(水) 14:06:26.33 ID:PhJUZtZV サッと出してすぐに仕舞うスタイルだが 俺も経緯台に落ち着いた 導入型はセットアップに時間かかるし ちょっと場所を移動するとか出来ないから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1534775368/108
109: 106 [sage] 2021/03/18(木) 19:02:06.46 ID:g8rOOcJP 実際、現在私が使ってるお気楽な 星空観望望遠鏡セットは、 ・90?マクストフ望遠鏡(昔々ビクセンでバイパーと言う名前で出した天体望遠鏡の鏡筒部分) ・ミザールのK型経緯台 ・メーカー不詳な大型ビデオ三脚 と言う組み合わせですから。 とりあえず星を見てみようかな、と言う場合だと あれこれ手順が必要な機材は不向きなんですよね。 もちろん、自動導入してくれる架台や 赤道儀の利便性は否定しません。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1534775368/109
110: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/23(火) 08:45:56.52 ID:/Ufxidb6 月見るぐらいならお手軽三脚で十分だけど、惑星ぐらいの倍率になるとしっかりした架台じゃないと揺れまくるからなあ…… 木星なんか、洒落抜きで息をするだけで揺れる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1534775368/110
111: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/03/23(火) 15:52:59.38 ID:dvMF6Ywu 夏は揺れる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1534775368/111
112: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/03/23(火) 21:56:03.57 ID:dvMF6Ywu >>899 前にプロの人が書き込んでたけど、バリカン終わったと思ったところで 一度ブラシで細かい毛を払えるだけ払うと刈り残しが分かりやすいと言ってた で、バリカンを縦向きと横向きで同じ場所を刈るのも効果があると言ってた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1534775368/112
113: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/24(水) 18:10:13.63 ID:teFZkLhU 大口径長焦点な屈折や、ニュートン反射に憧れる人は多いんだろうな。 しかし、大口径長焦点な天体望遠鏡は 外に持ち出すのが面倒になるんだ、俺がそうだった。 実際、ストレートな屈折やニュートンの方が光学的には良いんだよ。 ただ、サイズが大きくなると持ち出すのが 億劫になってね、それならマクストフやシュミットみたいな カセグレン光学系の方が気軽に持ち出せて良いんじゃないかな、とか 考えてみるんだ、異論は認めます そういえば、手元にある天体望遠鏡はマクストフや シュミットみたいなのが多いな、10?F10な屈折もあるけどさ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1534775368/113
114: 105 [sage] 2021/03/27(土) 19:11:57.65 ID:JeaqrZyV 105です、あれからさらに迷走しました(笑) 惑星でも星雲でもそれなりに見る為には、口径の大きさを優先すべきと考えました。で、コスパを考慮し、反射にしようかなと…。 R130sf+Portaでも良さそうですが、最初から150mmクラスのSE150かBKP150にするか悩んでます。後者にする場合、架台は別に考えなきゃですが。 150クラスにすると手軽さを失いますが、保管場所から主な観望場所のインナーバルコニーまで5mなので、なんとかなるだろうと。 しかし機材の選択肢多すぎで、まだしばらくは悩みそうです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1534775368/114
115: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/27(土) 20:25:44.07 ID:YgVS+z1+ >>114 沼へようこそ。 たしかに、天体望遠鏡は大口径長焦点が正義ですが、大きくなると 持ち出すのが億劫になるのも事実です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1534775368/115
116: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/27(土) 22:50:20.26 ID:3TbAzh42 大口径なら安いマクストフにしとき。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1534775368/116
117: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/28(日) 21:54:43.38 ID:jyzNpxJf AZ-GTiポチったけど鏡筒どうするか悩んでる 星雲の撮影考えてるけどAZ-GTiだから5Kg以内 今のところ当面は手持ちの一眼レフの直焦点撮影の予定だから700gくらい上乗せされて 赤道儀化でバランスウェイトが入ると考えると重さの点で結構制限があると思うけどお勧めある? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1534775368/117
118: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/03/28(日) 23:43:51.43 ID:b+9+Kjly 対物ライフル系かな やはり http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1534775368/118
119: 太上天君 [] 2021/04/02(金) 08:11:46.62 ID:MW1e6Cj1 天体望遠鏡買うなら、500メートル球面電波望遠鏡「中国天眼」がいいよwwwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1534775368/119
120: 105 [sage] 2021/04/02(金) 18:11:37.56 ID:ks6c0A5k 105です。機種選定に迷走しつつ、なんとか着地しそうです(笑) 反射に決めました。候補は下の2つです。 Porta+R130sf AZ-Gte+P130N ひとつ気になるのが、R130sfは接眼部がプラで弱いと聞きますが、P130Nも同様でしょうか? それと鏡筒としての光学性能は、大差は無いと考えて良いでしょうか? これは私見なんですが… Porta+R130sf 壊れる事無く長く使える。 天体は自分で導入。 AZ-Gte+P130N 長期の使用は、故障の不安がある。 天体は自動で導入。 こーゆー感じで捉えてます。 気持ち的には後者に傾いてます。 はやく着地したいですね(´・ω・`) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1534775368/120
121: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/04(日) 16:13:54.69 ID:7ZPfeCOV 調べてみたけどP130Nの接眼部がどうなってるか書いてるレビューが無いな まぁ一眼レフカメラみたいな重いもの付ける予定があるなら店に聞いたほうがいいかも http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1534775368/121
122: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/04(日) 16:47:29.74 ID:ZHzA+JCO AZ-Gte は粗動やクランプ緩めたときのエンコーダーデータが継続されず アライメントを取り直さないといけないなど使い勝手が劣るのでAZ-Gtiを推奨します。 と言っても在庫ガあればなんだけど。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1534775368/122
123: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/04(日) 17:36:41.68 ID:7ZPfeCOV 結構前に注文したのに延期されたからいっそAZ-GTe買うか悩んでる 最近天気が悪いから我慢できてるけどボーナス出ても届かなかったら在庫ある方買っちゃうかも その頃にはAZ-GTe付き望遠鏡すらないかもだけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1534775368/123
124: 105 [sage] 2021/04/06(火) 18:00:39.87 ID:QoM9TliU >>121 わざわざお手数を、ありがとうございます。 欲しい構成の方向は見えたんで、今はフリマやオークションを見たりしてます。 新品にするか中古にするか…いつになったら手に出来るやら、ですが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1534775368/124
125: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/07(水) 16:27:37.28 ID:Hh4ziJ7N >>124 特に理由がない限り、新品を買った方が良いと思うよ。 特にニュートン式の場合は、ミラーが外気に直接 曝されてるので、ミラーの表面が劣化してるかもしれない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1534775368/125
126: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/05/03(月) 23:21:43.45 ID:EBSxHs+D ビクセンのスペースアイ70Mを貰いました。 満月を見て感動したのですが、追加で接眼レンズを購入しようと思います。 付属のはPL20ミリ(35倍)とPL4ミリ(175倍)で、追加購入予定は 10ミリと6ミリと5ミリです。 同じメーカーのビクセンSLVシリーズを買うつもりでしたが、 「コストパフォーマンスが悪いので他メーカーにしろ」と言われて迷っています。 どう思われますか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1534775368/126
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 181 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.886s*