[過去ログ] [1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-50- (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
506: 関西人ですが何か 2022/10/01(土)21:43 ID:fkTV/S9d(24/32) AAS
更に。
12mmに編成モノが決定的に不足しているのは認めるとして。
16番でも、どこまで揃うのか。
N とは比較にならず。
以下は N で発売された国鉄485系のラインナップ。
(本スレ 408 の抜粋)
ラインナップを考えるなら、方向は N 一択。
例えば、N で発売実績のある485系。
一般の100番台、200番台、300番台、1000番台、3000番台(はつかり、はくたか)
9連時代の雷鳥、青函時代のはつかり、6連時代の北越・いなほ、上沼垂色、
T18、489系能登、スーパー雷鳥、青いしらさぎ、九州レッドエクスプレス各種、
きりしま、4・8連時代のくろしお、183系化後の北近畿など
たぶん全部は押さえ切れてないと思うが。
あと、勿論ながらJR系統や大手私鉄も何でもござれ。最近は路面電車まで出てくる。
マーケットが大きいというのは、素晴らしいこと。
16番と比較してどちらが魅力があるか、というのは簡単に決められないですな。
その規格の特性に応じて製品を買えばいいんじゃなかったのか…?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 496 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s