[過去ログ]
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-50- (1002レス)
[1/80・16.5mm] HO(16番)ゲージの今後について-50- http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1662939274/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
385: 関西人ですが何か [] 2022/09/30(金) 20:13:02.31 ID:sp3iCc4V > 1/87 12mmでさえ、本物とはかなり違いますよ そうだね。 12mmよりも再現性の低い某規格では、お話にならないね。 1/87 12mmで本物と違う部分は、その全てが走行性、強度を考慮に入れた設計によるもの。 これは世界の鉄道模型共通の約束事であり、12mmが特殊なわけでも何でもない。 特殊なのは日本型16番の方で。 軌間の幅詰めは技術的に十分可能なのに、それを見送る。 その見返りとして、世界の標準的な模型と比較すると再現性で格段に劣ることになる。 技術的に十分可能なのに、それを見送ることで再現性を損ねている模型は 世界標準としてはどう見たって少数派である。 (再三書いているように、蒸機モデルはこの影響が顕著) メーカーないし業界はこれまでの生産設備の維持を欲するために、このことには 当然積極的に触れようとはしない。30年ほど前に乗工社が提起した問題がじわじわと拡がり、 悶々とするモデラーを多く抱えてしまったことは、12mmスレあたりでも顕著に現れている。 どの規格も面白い、などとは、生産設備を維持せんがためのメーカーないし業界の詭弁。 モデラーに、市場規模に大きな禍根を残した、というのが、素直に見たときの姿。 (日本は鉄道利用者数世界一の鉄道大国であるが、 なぜか鉄道模型の普及度は世界に大きく水をあけられている) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1662939274/385
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 617 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.991s*