[過去ログ]
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】 Part33 (847レス)
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】 Part33 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
835: 名無しさん@線路いっぱい [] 2018/02/13(火) 01:46:04.40 ID:JWP1kACM ま、NMRA的には「HOn3−1/2」かな? しかし、「えっちおーえぬさんとにぶんのいち」ってのも長いね。 「えっちおーいちぜろろくなな」の方がまだマシかな。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/835
836: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg [sage] 2018/02/13(火) 06:58:34.01 ID:B/vWyuSB >>803 さぁ、破綻したかどうかは、現実を見るべきですね JMには完成品は存在しませんし、 12mmのシェアも僅かなままなのですから、 その二つでは16番をカバーできないのは明らかでしょう 場合によっては12mmや13mmのシェアが先に破綻するという、アホな話になりかねませんよ >>804 解説できない以上、偉そうにするのはやめてもらいましょうか >>805 実際にやってからでないと実証できませんよ 残念ながら、ですね >>807 12mmの旗振り役さんたちは、心の安静を求めてゲージ論を始めたんですか? 鈴木さんの話だとそうなってしまいますね >>810 言葉の揚げ足取っている時点で、自信が無さそうですね 12mm模型だってすべて縮尺通りではありませんよ >>812 都合の悪い話は無かった事にするから説得力が無いんですよ、 貴方はね >>831 勝利宣言を繰り返さなければならない時点で、勝っていると言うのは怪しい話ですねw >>833 大いに関係ありますよ 一般の人達は12mm模型を目にする機会が極めて少ないのですからね >>835 統一されていない側が、他の呼称にこだわるという、 矛盾ですね http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/836
837: 185-28 [sage] 2018/02/13(火) 07:45:00.06 ID:0O930zES >>836 >JMには完成品は存在しませんし、 まいどネガキャン ありがとうございます。 武蔵様で出ているようなので さすが ねるそんさんですね。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/837
838: 鈴木 [] 2018/02/13(火) 07:48:06.52 ID:l23zcQzm >>828千円亭主 >この種のスレは本来、ゲージ論に無関係なスレを荒らされないための >“隔離スレ”として立てられ、機能してきましたので 例えゲージ論に無関係なスレでも、 そこでインチキゲージ論書けば、突っ込みされても文句は言えないけどね。 「本当に楽しいHO」なんてボケた事書けば、 「HO」って一体何の意味さ? と書かれても不思議はない それにここは、HO,16番名称論スレなのに、 一度もHO,16番名称論も、HO,16番ゲージ論も、書けない男が平気で居座ってる のも珍現象 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/838
839: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg [sage] 2018/02/13(火) 07:52:28.40 ID:B/vWyuSB >>837 またまた、たったのそれだけですか?(笑) 相変わらず揚げ足取るのだけはさすがですね 殆ど無いと言えるレベルですから、 16番を破綻させようがありませんね で、そのメーカーさんの主力は何だったかお忘れでしょうか? 小事に拘って大事を見誤る、いつもの185-28さんがそこにいるわけですね 残念でした http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/839
840: 鈴木 [] 2018/02/13(火) 07:53:22.86 ID:l23zcQzm >>832 >だからといって、1/87・12mmや1/87・9mmをただ単に「HO」と称するのも誤解を招きかねないわけだが。 ↑ 1/87模型なら、軽便だろうがビッグボーイだろうが、駅舎だろうが、 HOの名称の元、同居出来る、という事ですけど? オタクはなんで誤解してしまうの? >G=16.5mmの線路にのらないものが「HO」ではダメ。 ↑ G=16.5mmの線路にのるものは全て「HO」なの? http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/840
841: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg [sage] 2018/02/13(火) 07:53:56.94 ID:B/vWyuSB >>838 自分の出典を解説できないようじゃ、 インチキゲージ論と思われても仕方がありませんね、鈴木さん (笑) http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/841
842: 鈴木 [] 2018/02/13(火) 08:09:08.59 ID:l23zcQzm >>836蒸機好き >JMには完成品は存在しませんし、 >12mmのシェアも僅かなままなのですから、 ↑ 模型屋商品バナシは、HO,16番名称論とは何の関係もありません。 >解説できない以上、偉そうにするのはやめてもらいましょうか ↑ レス番は? >実際にやってからでないと実証できませんよ ↑ 誰が決めたの? >12mm模型だってすべて縮尺通りではありませんよ ↑ そんなのは、模型一般論バナシであって、100%縮尺通りの模型は不可能 >一般の人達は12mm模型を目にする機会が極めて少ないのですからね ↑ 日本の国鉄型は蟹股模型だらけになっちまってるから、 「一般の人達」はこの蟹股模型がHOなんだ、と思い込み易いですね。 >統一されていない側が、他の呼称にこだわるという、 矛盾ですね ↑ オタクの脳味噌内ではどのように統一されてるの? HOは何を意味するのか? 書けたの? http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/842
843: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg [sage] 2018/02/13(火) 08:13:03.55 ID:B/vWyuSB >>842 話を振ったのは185-28さんですからね>>803 言い出した人に言わないと、何の意味もありませんね やり方が鈴木さんのインチキゲージ論そのものなのですね(笑) http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/843
844: 名無しさん@線路いっぱい [] 2018/02/13(火) 08:14:10.22 ID:vpJ7jU8H >>838 鈴木g3、荒らし予告宣言。 以後警戒すべし。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/844
845: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg [sage] 2018/02/13(火) 08:15:36.46 ID:B/vWyuSB >>842 以下、話が逸れてしまって会話になっていないので、答えようがありませんね http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/845
846: 名無しさん@線路いっぱい [] 2018/02/13(火) 08:18:00.10 ID:vpJ7jU8H >>838 鈴木g3は荒らし予告しました 以後警戒しましょう http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/846
847: 名無しの素人♪ [] 2018/02/13(火) 10:13:24.42 ID:4T18L6YM >>819 ミリタリーモデルのキット作りなら。 今は、タミヤ○なんかより。 ローデン、ブレンガンでしょうなぁ〜。 マニアックなメーカーも。 作り手には、知られてきましたねぇ〜。 タミ○なんか、喜んで作るのは。 ニワカって事でしょうなぁ〜。 (笑) http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/847
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.135s*