[過去ログ]
新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】 Part33 (847レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
683
:
蒸機好き
◆sUsWyf6ekg
2018/02/11(日)07:05
ID:gYv5KJkT(3/8)
AA×
>>679
外部リンク[html]:www.spikesys.com
外部リンク[asp]:www.peco-uk.com
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
683: 蒸機好き ◆sUsWyf6ekg [sage] 2018/02/11(日) 07:05:07.73 ID:gYv5KJkT >>679 >グローバル化と企業のコンプライアンス遵守が常識となった現在、世界の主流はやはり「HO」=1/87と >いうスケール呼称だからだ。 そうでも無いようですよ ↓↓↓ http://www.spikesys.com/Modelrr/scales.html HO SCALE Accepted Scale: 1:87.1 or 0.138"=1' *3.50mm=1' [1:87 or ~3.50mm=1' (1:90 also)] {1:76.2 or ~4.00mm=1" (also 3.5mm = 1')} >https://www.peco-uk.com/>prodtype.asp?strParents=3340&CAT_ID=3344&numRecordPosition=1 「OO/HO gauge」 >貴殿の心の拠り所は「いつかまたHO呼称が復活するかも」かもしれないが、残念ながらそれはもう有り得ない。 貴方の心の拠り所は世界的に見た場合、既に崩壊しちゃってますからね で、貴方が正しかった事になるとしたら、 日本独自のルールが決められて浸透するか、12mmのシェアが16番を逆転してしまうかのどちらかしかありません http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1517490076/683
グローバル化と企業のコンプライアンス遵守が常識となった現在世界の主流はやはり187と いうスケール呼称だからだ そうでも無いようですよ 貴殿の心の拠り所はいつかまた呼称が復活するかもかもしれないが残念ながらそれはもう有り得ない 貴方の心の拠り所は世界的に見た場合既に崩壊しちゃってますからね で貴方が正しかった事になるとしたら 日本独自のルールが決められて浸透するかのシェアが番を逆転してしまうかのどちらかしかありません
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 164 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s